入会のご案内

心臓病、脳卒中の予防制圧を目指す医師、保健師、看護婦、栄養士、行政担当者、予防機関・団体担当者によって昭和41年に発足しました。
循環器疾患に関する、1)疫学的調査研究及びその助成、2)管理方法の研究及び技術援助、3)研究会の開催、4)予防管理従事者に対する研修、5)一般に対し予防に関する思想の普及及び啓蒙活動、などの諸事業を行うとともに、総会と年3回機関誌の発行など、わが国における循環器疾患の予防・管理の分野において指導的役割を果たしております。
本会の趣旨に賛同される方はどなたでも入会できます。

しかく会員に関する細則 こちら <お願い>入会の際には必ずご確認ください。

しかく会員種別(正会員、名誉会員)および年会費 ( )内は年会費
くろまる正会員 医師会員(医師・歯科医師) (8,000円)
医師以外会員 (5,000円)
評議員 (12,000円)
理事 (12,000円)
監事 (12,000円)
施設会員 (*下記参照)
くろまる名誉会員 (年会費免除)
くろまる賛助会員 (別途)

<施設会員>
 ◇登録可能施設 医療機関、健康管理機関、健診機関、保健指導機関、
調剤薬局、保健医療行政等、本会理事長が認めた施設
 ◇登録会員の資格 医師、歯科医師を除く
 ◇年会費 1名:5,000円 以降、追加1名あたり +3,000円
 ◇学会誌送付 1冊 *追加を希望する場合は有料 1冊1,000円+送料
 ◇学会発表 登録者のみ可
 ◇セミナー参加 登録者に関わらず、登録人数までは参加可能
 ◇議決権 1事業者 1票


<入会のお手続き>
1所定の入会申込書をご記入の上、郵送、FAX、メールのいずれかでお送りください。
*個人会員入会を希望される方は申込書をお送りいただいた後、
下記をご参照の上年会費をお振込下さい。
*施設会員への入会を希望される場合は、申込書をお送りいただきましたら、
事務局より年会費のご請求についてご連絡いたします。
★入会申込書(各項目をクリック。ワードファイルが開きます)
・ワードファイル⇒ 個人会員用 / *施設会員用
・PDFファイル⇒ 個人会員用 / *施設会員用

事務局で入会手続きが完了次第、メールにてご連絡します。
1週間以上経っても連絡がない場合は、お問い合わせください。
 【会費お振込先】
☆郵便振替の場合
・口座番号: 00110-6-623703
加入者名: 一般社団法人 日本循環器病予防学会


☆銀行振込先

1ゆうちょ銀行
支店名: 〇一九(ゼロイチキユウ)店(019)
口座種類: 当座

口座番号: 0623703
2みずほ銀行
支店名: 池袋支店
口座種類: 普通
・口座番号: 7059350
・口座名義: 一般社団法人 日本循環器病予防学会
シヤ)ニホンジュンカンキビョウヨボウガッカイ

 【年会費】
☆医師・歯科医師:8,000円
☆医師以外 :5,000円
☆理事・監事・評議員: 12,000円

しろまる本会の会計年度は4月1日〜3月31日です。
年度途中での割引はありませんので、予めご了承ください。
しろまる本会の会員登録は自動更新されますので、更新手続きは必要ございません。
<会員登録された方へ>
・本会学会誌(日本循環器病予防学会誌)を年3回送付します。
5月下旬、11月下旬、2月下旬予定
・本会主催セミナーに参加の場合、参加費が優待料金で参加可能です。
・日本循環器学会専門医更新単位について
日本循環器病予防学会学術集会への参加で3単位が取得できます。
(詳細は日本循環器学会へお問い合わせください)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /