明治大学古代学研究所 最新情報

最新情報: 2025年11月18日東アジア古印研究国際学術シンポジウム(1/18)を開催しました。

更新日:
2025年10月02日 鞠智城シンポジウム(10/26, 開催地:福岡)のお知らせ。
2025年09月01日 墨書土器研究会を開催しました。
2025年08月22日 墨書土器文献リスト(2025)を公開しました。
2025年07月03日 南京大学・明治大学 大学院生学術交流講演会を開催しました。
2025年05月22日 『市川市史』歴史編II刊行記念講演会(6/21)開催のお知らせ。
2025年03月31日 『古代学研究所紀要』34号を発行しました。
2025年02月27日 第11回高麗大学校学術会議を開催しました。
2024年11月15日 墨書土器文献リスト(2024)を公開しました。
2024年10月30日 墨書土器データベースのシステム移行と機能の追加を行いました
2024年10月25日 交響する古代15(12/1)のお知らせ。
2024年10月01日 古代歴史文化講演会(12/8)のお知らせ。
2024年09月24日【報告】墨書土器研究会を実施しました
2024年09月19日 鞠智城シンポジウム(10/27,開催地:福岡)のお知らせ。
2024年08月08日 全館停電のため、8/18(日)8時〜8/19(月)午前中まで墨書土器オンラインデータベースの公開を停止します。
2024年03月31日 『古代学研究所紀要』第33号を発行しました。
2024年03月27日 山東大学での研究報告のお知らせ。
2023年11月20日 杉原荘介・岡正雄・井上光貞資料データベースのアドレスが変わりました。
2023年11月09日 国際学術研究会「交響する古代14」(12/10、ハイブリッド開催)のお知らせ。
2024年09月20日 全国墨書・刻書土器、文字瓦横断検索データベースを新システムへ更新しました。
2023年09月04日 鞠智城シンポジウム(10/1)のお知らせ。
2023年08月25日 墨書土器文献リスト(2023)を公開しました。
2023年08月09日 設備点検のため8/18(金)〜8/21(月)午前中まではオンラインデータベースの公開を停止します。
2023年07月07日 刻書・墨書・刻書土器データベース(香川)を更新しました。
2023年06月30日 国際学術研究会「東アジアからみた出土文字史料・墨書土器」開催のお知らせ。
2023年06月01日 吉村武彦(他)編『墨書土器と文字瓦』が朝日新聞で紹介されました。
2023年05月31日 刻書・墨書・刻書土器データベース(徳島・長崎・佐賀)を更新しました。
2023年03月31日 『古代学研究所紀要』第32号を発行しました。
2023年03月06日 研究集会「風土記と古代交通路」(3/4)を開催しました。
2023年02月01日 『墨書土器と文字瓦―出土文字史料の研究―』を出版しました。
2022年11月21日 国際学術研究会「交響する古代13」(12/25、ハイブリッド開催)のお知らせ。
2022年10月05日 シンポジウム「鞠智城シンポジウム」(10/24、熊本市にて開催)のお知らせ。
2022年09月05日 シンポジウム「銅鐸から弥生時代を見直す」(11/5、大阪府茨木市にて開催)のお知らせ。
2022年08月04日 設備点検のため、8/8(月)午後3時から8/17(水)午前までと、8/19(金)午後3時から8/22(月)午前までオンラインデータベースの公開を停止します。
2022年06月16日 刻書・墨書土器データベース(栃木・群馬・岐阜・静岡・徳島・佐賀・長崎)を更新しました。
2022年06月09日 「墨書土器研究文献目録」を更新しました。
2022年03月15日 『古代学研究所紀要』第31号を発行しました。
2022年03月07日 第5回古代歴史文化講演会「刀剣が語る古墳時代の幕開け」のお知らせ。
2022年02月15日 大宰府学シンポジウムにて研究報告のお知らせ。
2021年11月08日 国際学術研究会交響する古代XII(12/12)開催のお知らせ。
2021年11月01日 鞠智城シンポジウム(11/28、熊本市にて開催)のお知らせ。
2021年08月30日 オンラインデータベースの公開を再開しました。
2021年08月26日 全館停電のため、8/27(金)〜8/30(月)午前まで
オンラインデータベースの公開を停止します。
2021年07月30日 旧墨書土器データベースは公開を終了しました。
今後は新墨書土器オンライン検索システムをご利用ください。
2021年07月12日 旧墨書土器データベースは7月30日正午で公開を終了します。
2021年05月17日 墨書・刻書土器データベース(奈良・熊本)を更新しました。
2021年05月14日 新墨書土器オンライン検索システムを公開しました。
現在、断続的にメンテナンスを行っているため表示が不安定な場合があります。
その場合は旧データベースをご利用ください。
2021年03月01日 杉原荘介・岡正雄・井上光貞資料データベースを公開しています。
2020年12月17日 国際学術研究会「交響する古代」(オンライン開催 1/24)のお知らせ
2020年08月27日 墨書土器データベース(オンライン検索)停止のお知らせ(8/28〜31)
2020年08月03日 墨書土器文献リスト(2020)を公開しました。
2020年07月16日 墨書土器データベース(オンライン検索)を再開しました。
2020年07月02日 諸般の事情により墨書土器データベース(オンライン検索)を
7月中旬まで停止します。
ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ありません。
2020年03月19日 墨書・刻書土器データベース(海外)を更新しました。
2020年02月26日 (削除) 報告会「石碑から考える三陸の歴史と文化その魅力」(3/20)のお知らせ (削除ここまで)
→本報告会は中止となりました。
2020年02月26日 (削除) 総括報告会「東北太平洋沿岸地域の古代社会」(3/7)のお知らせ (削除ここまで)
→本報告会は中止となりました。
2020年01月23日 (削除) 大宰府史跡指定100年フォーラム『大宰府と多賀城』(2/29)のお知らせ (削除ここまで)
→新型コロナウィルス感染症の予防対策に配慮し、中止となりました 2019年11月26日 交響する古代X(1/12〜13)のお知らせ
2019年11月22日 第4回古代歴史文化講演会(12/22)のお知らせ
2019年11月12日 明治大学・高麗大学校国際学術会議(11/16)に参加します。
2019年09月20日 墨書土器データベースに関するアンケートにご協力お願いいたします。
2019年09月10日 公開講演会「円仁『入唐求法巡礼行記』にみる唐代法律問題」(9/14)を開催いたします。
2019年08月26日 中国社会科学院での研究会(8/26)に参加いたします。
2019年08月05日 墨書土器データベース停止のお知らせ(8/9〜8/19および8/23〜8/26)。
2019年07月03日 墨書・刻書土器データベース(愛知・京都)を更新しました。
2019年04月12日 墨書・刻書土器データベース(研究文献目録)を更新しました。
2019年01月29日 講演会「古代寺院から読み解く東アジアの国際交流」(3/10)開催告知。
2019年01月29日 報告会「歴史・考古学から本吉・気仙地域の魅力を語る」(2/24)開催告知。
2018年09月20日 公開シンポジウム古代山城の成立と変容(10/14)を開催します。
2018年08月31日 公開シンポジウム「今、難波宮から都城を考える」(9/29)を開催します。
2018年08月06日 停電につき、8/26(日)は終日、墨書・刻書土器データベースは利用できません。
2018年07月23日 講演会 「中国における日中交渉史上の考古学的新発見!?」 (7/26)を開催します。
2018年06月04日 明日香村まるごと博物館フォーラム「飛鳥学講演会」(8/26)を開催します。
2018年02月05日 講演会「世界遺産登録をめざす東京講演会」(3/18)を開催します。
2018年05月25日 『古代学研究所紀要』(25号)情報を更新。
2018年03月20日 「日本古代官制関係研究文献目録(稿)」のデータを更新しました。
2018年02月05日 研究集会「世界遺産登録をめざす東京講演会」(3/18)を開催します。
2018年02月05日 市民向け報告会「歴史・考古学から気仙地域の魅力を語るIV」(2/18)を開催します
2018年01月26日 研究集会「文芸テクストから探る古代社会の"こころ"―時代とジャンルを越えて―」(仮)(3/11)を開催します。
2018年01月12日 合同研究会「日本古代学研究所・歴史学研究会古代史部会合同研究会」(1/20)を開催します。
2017年12月21日 鞠智城・東京シンポジウム「鞠智城跡ーその歴史的価値を再考するー」(1/28)を開催します。
2017年10月19日 データベース(古代史研究関連テキストデータベース、氏・姓の成立に関する研究と文献データベース、日本古代官制関係研究文献目録)を追加しました。
2017年10月11日 国際学術研究会「交響する古代VIII」(11/30〜12/1)を開催します。
2017年10月11日 公開シンポジウム「戦後日本考古学と杉原荘介」(11/11)のお知らせ
2017年08月25日 井上光貞生誕100周年記念シンポジウム「日本の律令と令集解研究」(9/30)のお知らせ
2017年07月13日 韓国愛情伝奇小説の世界〜翻訳紹介の意義と研究の展望〜(7/30)のお知らせ
2017年06月02日 孫慰祖先生特別講義(6/14,6/18)のお知らせ
2017年03月31日 "Origins of Oka Masao's Anthropological Scholarship"を出版しました
2017年03月31日 墨書土器データベース(海外・中国)更新しました
2017年03月30日 『源氏物語聞録』データベースを更新しました
2017年01月27日 東京講演会「外〔海外〕からみた『飛鳥・藤原』」(3/5)のお知らせ
2017年01月26日 報告会「歴史・考古・民俗から気仙地域の魅力を語るIII」(2/11)のお知らせ
2017年01月24日 日本遺産飛鳥シンポジウム「東京講演」(3/4)のお知らせ
2017年01月16日 鞠智城・東京シンポジウム「鞠智城の終焉と平安社会〜古代山城の退場〜」(1/28)のお知らせ
2016年12月21日 国際学術研究会「交響する古代VII」(1/13〜14)のお知らせ
2016年11月16日 公開シンポジウム「ふたたび「漢委奴國王」金印を語る」(12/3)のお知らせ
2016年09月28日 公開シンポジウム「『播磨国風土記』研究の現代的意義」(11/12)
2016年09月28日 日本古代学熊本講演会「火の国・熊本の古代を語る」(11/3)のお知らせ
2016年08月09日 「墨書土器研究文献目録」を更新しました。
2016年08月09日 【お知らせ】館内一斉停電のため8月10日から18日まで墨書土器検索システムは
使用できません。
2016年05月19日 墨書・刻書土器データベース(8県・10ヶ所)を公開。
2016年05月20日 『古代学研究所紀要』(23号、24号)情報を更新。
2016年03月28日 写真展・シンポジウム『宮古島の神々の世界ー神と人と海・森ー』(4/9〜)
のお知らせ
2016年03月28日 墨書・刻書土器データベース(中国・江蘇省)を公開、データー修正。
2016年02月12日 講演会『世界に伝えたい「飛鳥・藤原」の魅力―考古学・古代史からみた飛鳥・
藤原京の時代』(3/19)のお知らせ
2016年01月29日 展示・講演会『気仙地域の歴史・考古・民俗学的総合研究』(2/20・21)のお知らせ
2015年12月18日 国際学術研究会『交響する古代VI』(1/20〜21)のお知らせ
2015年10月08日 国際シンポジウム『Origins of Oka Masao's Anthropological Scholarship』
(11/27)のお知らせ
2015年08月07日 公開研究会『鞠智城東京シンポジウム』(9/6)のお知らせ
2015年07月30日 「全国墨書・刻書土器、文字瓦横断検索データベース(暫定版)」が復旧いたしま
した。長らくご迷惑をおかけいたしました。
2015年07月21日 サーバの故障によりしばらくの間、「全国墨書・刻書土器、文字瓦横断検索データ
ベース(暫定版)」はご利用いただけません。ご利用のみなさまに大変ご迷惑を
おかけいたしまして申し訳ありません。
2015年07月14日 公開研究会『伊勢神宮・出雲大社の遷宮をめぐって』(9/26)のお知らせ
2015年06月29日 陸前高田市石碑データベースを公開。
2015年06月18日 国際シンポジウム『Origins of Oka Masao's Anthropological Scholarship』 (11/27)のお知らせ
2015年06月11日 公開研究会『日本民族起源論と岡正雄』(7/10)のお知らせ
2015年06月11日 墨書・刻書土器データベース(8県)を公開。
2015年04月16日 墨書・刻書土器研究文献目録(2015年3月版)を公開。
2015年03月30日 墨書・刻書土器データベース(海外/中華人民共和国)を公開。
2015年03月17日 全国墨書土器・刻書土器、文字瓦 横断検索データベースを公開。
2015年02月10日 市民向け報告会『気仙地域の魅力を語る』(2/15)のお知らせ
2015年02月03日 講演会『世界に伝えたい飛鳥・藤原の魅力』(3/14)のお知らせ
2015年01月26日 国際学術研究会『交響する古代V』(2/27〜28)のお知らせ
2014年10月17日 シンポジウム「明治大学と岡正雄・杉原荘介・井上光貞」(11/22)ですが、
健康上の都合により、ヨーゼフ・クライナー先生のご講演はとりやめとなりました
2014年10月16日 全国墨書・刻書土器データベースのシステム変更作業は完了いたしました。
なお、システム変更に伴い同時アクセスは5ユーザーまでとなります。
ご迷惑をおかけいたしますがご容赦ください。
2014年10月01日 システム変更の関係により、10月15日(水)、16日(木)の二日間、
全国墨書・刻書土器データベースが使用できなくなります。
また、システム変更後のデータは順次公開となります
2014年09月19日 シンポジウム「熊本の古墳文化と鞠智城—菊池川流域の古代文化—」のお知らせ。
2014年09月19日 シンポジウム「明治大学と岡正雄・杉原荘介・井上光貞」のお知らせ。
2014年07月18日 公開研究会「中国の文化遺産学 -文字資料を中心として-」のお知らせ
2014年07月04日 墨書土器データベース(長野県)を公開。
2014年07月04日 全国墨書土器・刻書土器データベース検索収録データ凡例を改訂。
2014年06月27日 当研究所刊行物を更新しました。
2014年06月23日 シンポジウム「律令国家の確立と鞠智城」のお知らせ。
2014年06月23日 当研究所刊行物を更新しました。
2014年06月20日 文字瓦データベースを更新しました。
2014年06月02日 日本古代墓誌・墓碑データベースを作成しました。
2014年06月02日 墨書土器データベース文献目録を更新しました。
2014年03月28日 当研究所の英文紹介ページができました。こちらからもリンクしています。
2014年03月13日 明治大学所蔵好太王碑拓本と新出「集安高句麗碑」の碑文とその歴史的研究
公開講演会と拓本展示(03/19・20)のお知らせ
2014年02月24日 公開研究会『世界に伝えたい飛鳥・藤原の魅力』(03/15)のお知らせ
2013年12月24日 大学の冬期休講に伴い12/26〜01/05は閉所いたします。
2013年11月25日 公開研究会『源氏物語古注釈史の世界』(12/07)のお知らせ
2013年10月04日 公開研究会『ベトナムタンロン皇城遺跡講演会』(11/08)のお知らせ
2013年09月28日 国際学術研究会『交響する古代IV』(10/31~11/02)のお知らせ
2013年09月23日 明治大学博物館特別展公開シンポジウム『天平の華 東大寺と国分寺』
(10/18・11/04)のお知らせ
2013年08月30日 公開研究会『飛鳥学講演会』(9/21)のお知らせ
2013年05月10日 公開研究会『日本古代の生産と記銘』(6/8・9)のお知らせ
2013年02月26日 公開研究会『古代における歴史語り』(3/9)のお知らせ
2013年01月25日 平家物語データベース『古代・中世出家関係資料・論文目録』を公開。
2013年01月23日 国際学術研究会『交響する古代III』(2/22・23)のお知らせ
2013年01月23日 研究分担者(山路直充)の研究成果が信濃毎日新聞に紹介されました。
こちら(信濃毎日新聞サイト)よりご覧ください。
2012年11月13日 公開研究会『「漢委奴國王」金印研究の現在』(12/15)
2012年10月16日 墨書・刻書土器データベース(岐阜県・秋田県)を公開。
2012年10月09日 講演会・フィールドワーク『国際飛鳥学』(11/10)のお知らせ
2012年09月11日 公開研究会『六朝建康城遺跡出土墨書陶磁器の整理と分析』(11/16)のお知らせ
2012年09月11日 公開研究会『宮古島の神とシャーマン』(10/27)のお知らせ
2012年09月11日 公開研究会『第2回 纏向学フォーラム』(10/13)のお知らせ
2012年09月11日 公開研究会『歴史文化遺産と日本古代学研究』(10/6)のお知らせ
2012年08月06日 当研究所の研究分担者がメディアに紹介されました。
(「日本古代学教育研究センター」HPにつながります)
2012年07月06日 墨書・刻書土器データベース(鹿児島県/薩摩国)を公開。
2012年06月29日 『古代学研究所紀要』第17号を発行しました。
2012年05月21日 墨書・刻書土器データベース(宮崎県)を補訂。
2012年05月17日 墨書・刻書土器データベース(茨城県)を公開。
2012年05月08日 当研究所の各種出版物を更新。
2012年03月29日 墨書・刻書土器データベース(山口県)を公開。
2012年03月29日 文字瓦データベース(伊豆国・下野国3)を公開。
2012年02月17日 文字瓦データベース(上野国2)を公開。
2012年01月13日 公開研究会『古墳時代後期(6世紀)武装の諸相』(2/26)のお知らせ
2012年02月07日 国際シンポジウム『新発見百済人「祢氏墓誌」と7世紀東アジアと「日本」』
(2/25)のお知らせ
2012年01月31日 国際学術研究会『国際的日本古代学の展開ー交響する古代II』
(3/20〜22)のお知らせ
2012年01月17日 シンポジウム『文化資源学と日本古代学研究』(3/2)のお知らせ
2012年01月13日 公開研究会『古墳時代横穴式石室研究の新視点』(1/21)のお知らせ
2011年12月09日 文字瓦データベース(播磨)を公開。
2011年11月18日 文字瓦データベース(遠江、駿河、紀伊)を公開。
2011年11月04日 全国墨書土器・刻書土器データベースのオンライン版(試行版)を公開
2011年10月11日 男鹿市文化財シンポジウムのご報告
2011年10月07日 桜井市連携講座現地学習会(11/19〜20)のお知らせ
2011年10月07日 文字瓦データベース(和泉国)、(武蔵国/国府他)を公開。
2011年09月13日 公開研究会男鹿市文化財シンポジウム(10/8、10/9)のお知らせ
2011年09月13日 公開研究会『纒向遺跡・邪馬台国・古墳・ヤマト王権』(10/1)のお知らせ
2011年09月06日 文字瓦データベース(大和国/飛鳥藤原)、(大和国/平城宮とその近辺)を公開。
2011年08月24日 文字瓦データベース(山城国/山崎院)、(山城国/長岡京1)を公開。
2011年08月24日 研究分担者の研究成果を更新。
2011年07月01日 研究所の名称が新しくなりました。
2011年07月01日 文字瓦データベース(伊勢国)を公開。
2011年06月10日 公開研究会『秋津遺跡の歴史的性格ー葛城氏登場の前夜ー』(7/2)のお知らせ
2011年06月07日 文字瓦データベース(常陸国2)を公開。
2011年06月03日 文字瓦データベース(出羽国)を公開。
2011年05月13日 古代交通研究会第16回大会『山国の古代交通ー東国の峠・坂・川ー』
(6/25-6/26)のお知らせ。
2011年05月13日 墨書土器データベース(補訂版)東京・神奈川・栃木・千葉・富山を公開。
2011年04月15日 公開研究会『百済・定林寺式伽藍配置の成立と展開』(5/7)のお知らせ
2011年03月30日 全国墨書・刻書土器データベース(2010)を公開。
2011年03月29日 『古代学研究所紀要』第15号が発行されました。
2011年03月18日 墨書土器データベース(静岡県)を公開。
2011年03月18日 墨書土器データベース(奈良県(平城宮))を公開。
2011年02月18日 『古代学研究所紀要』第14号が発行されました。
2011年01月14日 文字瓦データベース(相模国)を公開。
2010年12月20日 墨書土器データベース(奈良県(飛鳥・藤原地区))を公開。
2010年12月17日 墨書土器データベース(富山県)を公開。
2010年12月09日 公開研究会「韓国の古代寺院と出土文字資料」(1/8)のお知らせ。
2010年12月09日 当研究所副所長・石川日出志教授がNHK《ブラタモリ》に出演します。
2010年11月10日 古代学研究所シンポジウム『源氏物語と唐代伝奇』(12/11)のお知らせ
2010年10月29日 文字瓦データベース(武蔵国〈北武蔵〉)を公開。
2010年09月16日 古代学研究所移転完了のお知らせ。
2010年08月20日 古代史シンポジウム『新しくなった列島古代史』(11/20)のお知らせ。
2010年08月09日 古代学研究所の移転に伴うインターネットの一時停止について
2010年07月28日 研究分担者情報を更新。
2010年07月23日 明治大学博物館特別展『古瓦を追って−前場幸治瓦コレクション』
開催記念講演会のおしらせ。
2010年06月04日 古代学研究所研究会『高橋虫麻呂と古代東国のミチ』(6/28)のお知らせ
2010年06月02日 全国墨書・刻書土器データベースを更新。
2010年05月28日 明治大学博物館特別展『古瓦を追って−前場幸治瓦コレクション』のおしらせ。
2010年05月26日 文字瓦データベース(尾張国・三河国)を公開。
2010年05月07日 公開研究会『西大寺旧境内出土木簡・墨書土器の概要ー2009年度調査の
中間速報ー』(6/5実施)のおしらせ。
2010年04月23日 文字瓦データベース(加賀国・飛騨国・河内国・摂津国)を公開。
2010年03月31日 文字瓦研究文献目録を公開。
2010年03月31日 『古代学研究所紀要』第13号の発刊情報を掲載。
2010年03月26日 『古代学研究所紀要』第12号の発刊情報を掲載。
2010年03月12日 墨書土器データベース(大分県) を公開。
2010年03月05日「プロジェクトの研究成果」に『常陸の古墳群』(佐々木憲一
田中裕編・六一書房)の情報を追加。
2010年03月05日 明治大学博物館に古代瓦を寄贈された前場幸治氏に感謝状を贈呈。
(明治大学ウェブサイト)
2010年02月03日 シンポジウム「源氏物語と音楽」の詳細情報を公開。
2010年01月31日 古代学研究所主催シンポジウムの成果である佐々木憲一・田中裕編
『常陸の古墳群』(六一書房)が2月10日に刊行予定。
2010年01月27日 前場幸治氏が古代瓦及び文献1万5000点を明治大学博物館に寄贈。
(新聞記事:「毎日新聞」及び「神奈川新聞」)
2010年01月25日 シンポジウム「軍記物語研究の新展開」(3/23)及び「源氏物語と音楽」
(3/19)の情報を公開。
2010年01月24日 西日本弥生時代墓遺構集成(島根県・広島県・兵庫県)を公開。
2010年01月22日 『源氏物語聞録』の各種データベースを公開。
2009年12月28日 中国地方文字瓦データベースを公開。
2009年12月18日 墨書土器データベース(愛媛県・香川県・徳島県・高知県・福岡県・佐賀県・
長崎県・熊本県・宮崎県) を公開。
2009年12月18日 明治大学古代学研究所新ウェブサイトを公開。


(C)2022 明治大学 日本古代学研究所

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /