新潟県ホーム にいがた食の安全インフォメーション
メインメニューをスキップ

食の安全インフォメーション内を検索
新潟県庁ホームページ内を検索
TOPページ サイトマップ 食の安全・安心情報 営業者向け情報
食品安全の取組 食品安全ネットワーク 相談窓口一覧

メールマガジン

[画像:いただきます!にいがた食の安全・安心通信]


最新号(第857号:令和7年1月23日発行)
第857号「食の安全を守るための取組を紹介します(割烹食堂さら科/ハロークック)」
バックナンバーはこちら
携帯版メールマガジンはこちら

毎週木曜日10時発行! お役立ちメールマガジン配信中!!
「にいがた」から、「食の安全・安心」情報を、採れたて新鮮なまま、あなたのもとへお届けするメールマガジンです(平成18年7月14日創刊)!
メルマガに登録する
(半角でメールアドレスを入力)
解除はこちら
(半角でメールアドレスを入力)
(注記)メールアドレスの変更は、配信解除してから新規登録してください。
このメルマガには、こんな内容が詰まっています...
食の安全・安心「注目」トピックス
  • 各季節で流行する食中毒の情報や、食の安全に関する意見交換会の開催情報などなど...
  • 今最も注目を集めている「ホットな」話題をピックアップして、皆さんへ紹介します!
インフォなび
  • 編集者が食に関して日頃感じているのことを皆さんにお伝えするコーナーです。
  • 楽しくて為になる情報が満載です。
ホームページ厳選採れたて情報
  • 新潟県ホームページ内に掲載された「食の安全・安心」情報について、厳選採れたての最新情報をずらりと取りそろえました!
  • 気になる情報があったら、ぜひ覗いてみてください!
携帯電話からの登録は
こちらから↓
ご注意
このメールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ!』のメールマガジン配信システムを使用しています。
ご登録されますと、「にいがた食の安全・安心通信」の他に『まぐまぐ!』のオフィシャルメールマガジンが配信されます。
オフィシャルメールマガジンの配信を停止するにはこちらをご覧ください。
[画像:消費者][画像:農家][画像:食品営業者][画像:漁師][画像:専門家1][画像:専門家2][画像:行政関係者]

発行元・お問い合わせ先

発行は... ご意見・ご感想・お問い合わせは...
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1 電話:025-280-5205FAX:025-284-6757
新潟県福祉保健部生活衛生課 E-mail:ngt040250@pref.niigata.lg.jp
食の安全・安心推進係 (注記)あるいは、お問い合わせまで...
見える安全、知る安心、みんなで育む 食のにいがた

Copyright(C)1996-2005 Niigata Prefectural Government. All Rights Reserved.本文へ戻る メインメニューへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /