宮坂家の食卓
宮坂家の食卓話
なんだか最近、ウルルン とする話をいくつか聞きました
その中の一つ
4歳の女の子を持つお父さんと話していた時の事
「実は、今年の七月に二人目が生まれるんです!
妻がつわりがひどくて娘にあたるので
二人目の話を娘に伝えよう、ということになって
妻が話したそうなんです。
「実はお母さんのお腹に赤ちゃんが出来てね・・・」
と言うと、大きな涙を流し始め・・・・
どうしたかと、妻がおろおろしていると
「嬉しい!」と、妻に抱きついてきたそうなんです。
4歳でも女なんですね
それからというもの、自分の事は自分で
お手伝いといって、色々とおせっかいのように
手を出してくるんです。
女はたくましい!」
こんな可愛い娘さんの様子を見ながら
晩酌をしているそうです。
宮坂家の酒の肴話しのひとつ!
2011年1月27日 12:47
諏訪湖の御神渡り
ここのところ、お便りや、電話で
「諏訪湖の御神渡りは如何ですか?」
と、聞かれる事がよくあります。
今年も寒いのですが、マイナス10度あたりが
続かず
凍ったかな?と思うと
日中の日差しが強かったり
なかなかです
お家の中で、
たまには、ホットミルクに甘いケーキもいいものです。
2011年1月27日 09:39
真澄あらばしりにピザ
息子作のピザが、待っていてくれました。
ラッキー!!
日帰り研修旅行で遠出してきましたので
お夕飯は早めのお蕎麦
美味しいお蕎麦でしたが、いつもの量の半分!
お酒もないし・・・・。
そこで、帰宅後「今晩はなんだった?」と聞く私に
子供たちが、「ピザ!に再挑戦」
と、言って 残してくれてありました。
それでは・・・・・・
野沢菜ピザ・カレーピザ
どちらも「はなまる・・・」
と叫びながら、「真澄 吟醸あらばしり」を
クイット!!
朝が早かったので、ぐっすり床につきました!!!!
(野沢菜ピザ)
いつものバーニャカウダー をピザ生地の上にのせ
刻み野沢菜をおき、とろけるチーズをおく
180度で15分焼き
白ごまをかける。
★バーニャカウダーソース
ニンニク 約15片 (国産大1個分)
exオリーブオイル 200cc・アンチョビーフィレ 1瓶(60g)
ドライオレガノ 少々
フライパンにニンニクとオリーブオイルを入れて、沸騰したら火からはずし、を5回ほど繰り返す。
後は、アンチョビーを入れて、フードプロセッサーにかけ、手でもみながら美味しくなれ!とオレガノをもみこみます。
2011年1月20日 17:39
お誕生日
RIMG2310.JPG [画像:RIMG2281.JPG]
おばのお誕生日
生まれた時からお世話になっている伯母のお誕生日
父の兄弟が集合し、我が家の子供たちも集合し
次男のおそばで和気藹々!
勿論、乾杯は
真澄純米大吟醸 夢殿
大法輪 「釈尊ものがたり」の作者の伯母はニコニコと大喜び
昨年出版された本も出だしが好調のようで、一安心!
RIMG2308.JPG[画像:RIMG2305.JPG]
2011年1月17日 15:05
七草粥
「七草ナズナ 唐土のとりの わたらぬうちに トトトン トトトン!」
一月七日の朝に七草を入れたおかゆを食べると、一年病気をしないとされます。
中国の古い文献に、一月七日に七種類の野菜の吸い物を食べて無病息災を願う風習があると記されていますが、
この風習が平安時代の日本に伝わったようです。
ここのところ、宴会続きで(昨晩は会社の新年会)少々、胃もお疲れ模様(いつも?)
今朝の宮坂家の台所は、一人一人 まな板の前にたち包丁を手に
「七草ナズナ・・・」と歌いながら七草を刻みます。
我が家の七草粥は、おかゆ 七草 プラス お餅も刻んで入れます。
このとろみと藻塩が、絶妙なお味となります。RIMG2276.JPG
胃も整えられて、また今晩は・・・
今日は今年最高の冷え込み、でしたので
やはり、真澄の銀撰の御燗で一杯・二杯・・・・・。
2011年1月 7日 18:11
宮坂家の食卓
元旦・二日と家族総出で、セラ真澄を営業。
二日の仕事を済ませて帰ると、大好物が届いていました。
金沢から届いた
「こうばく蟹」http://kimassi.net/kani.html
で、乾杯!!
「今日は、赤いお酒が呑みたいわ!」
という義母のお言葉どうりに
主人が、ワインを探してきました。
子供たちは、「おばあちゃん、蟹にワインでいいの?」
という、ブーイングに耳を貸さない義母は
すでに、ワイングラスをかかげて嬉しそう!
蟹に目がない我が家ですので
もうひたすら無言で、蟹にしゃぶりついていました。
さらに、嬉しい事に、
「疲れを癒して・・・」と
「とろドーナッツ」がお友達から届いていました。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13114527/dtlrvwlst/1926628/
お食後、大騒ぎで楽しく色々とお味見を!RIMG2211.JPG RIMG2208.JPG
翌日の
三日は、恒例の「宮坂家新年会」
ここの数年、「浮浪者パーティー」と称して
御庭で焚き火をしながら新年会をしています。RIMG2223.JPG
今回は、息子・娘もいてくれますので
外の焚き火は息子が、中のお料理は娘が手伝ってくれました。
今年は、連日お天気の良い日が続き、三日も雲ひとつない晴天!
二時ごろからはじめ、最初は焚き火を囲んで
一人二人・・・と集まり
三時過ぎには、十五人程になり、諏訪の大所?
諏訪のこれから・・・・を語りながら
鰤のカマを焼いて肴にし
ストーブではお肉の煮込み料理等、干しりんごも
ツマミながら・・・・。
夜な夜な、「真澄 吟醸あらばしり」を飲みほし
夜には、御燗酒 一升ビン酒
と、今年のスタートをきりました。
いよいよ2011年の始まりです。
真澄の拝賀式が今日行われました。RIMG2249.JPGのサムネール画像
2011年1月 5日 17:59
セラ真澄の元旦
新年明けましておめでとうございます!
昨年は、色々とお騒がせいたしましたセラ真澄も
今年は飛躍の年に向け、社員一同頑張ります。
暮れも最後の大晦日までスタッフも出て来てくれましたので、大助かりでした。
多くのお客様にも励まされた日々。
どうか、皆様の気持ちに答えられますように、
まず、主人の健康を第一に!
「宮坂家の食卓」を守らなくては!
今年の目標の大項目に掲げました。
主人を休ませてあげたいところ、
元旦から、セラ真澄開店です!
恒例で、元旦・二日とも家族でお店に出ております。
娘が二日間かけて
可愛い「繭玉」を作ってくれました。
店先に飾っております。
振る舞い酒とともに、セラ真澄にいらしてください。
お待ちしております。
IMG_0004.jpg
2011年1月 1日 01:00
宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。
大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。
「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。