宮坂家の食卓
元旦・二日と家族総出で、セラ真澄を営業。
二日の仕事を済ませて帰ると、大好物が届いていました。
金沢から届いた
「こうばく蟹」http://kimassi.net/kani.html
で、乾杯!!
「今日は、赤いお酒が呑みたいわ!」
という義母のお言葉どうりに
主人が、ワインを探してきました。
子供たちは、「おばあちゃん、蟹にワインでいいの?」
という、ブーイングに耳を貸さない義母は
すでに、ワイングラスをかかげて嬉しそう!
蟹に目がない我が家ですので
もうひたすら無言で、蟹にしゃぶりついていました。
さらに、嬉しい事に、
「疲れを癒して・・・」と
「とろドーナッツ」がお友達から届いていました。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13114527/dtlrvwlst/1926628/
お食後、大騒ぎで楽しく色々とお味見を!RIMG2211.JPG RIMG2208.JPG
翌日の
三日は、恒例の「宮坂家新年会」
ここの数年、「浮浪者パーティー」と称して
御庭で焚き火をしながら新年会をしています。RIMG2223.JPG
今回は、息子・娘もいてくれますので
外の焚き火は息子が、中のお料理は娘が手伝ってくれました。
今年は、連日お天気の良い日が続き、三日も雲ひとつない晴天!
二時ごろからはじめ、最初は焚き火を囲んで
一人二人・・・と集まり
三時過ぎには、十五人程になり、諏訪の大所?
諏訪のこれから・・・・を語りながら
鰤のカマを焼いて肴にし
ストーブではお肉の煮込み料理等、干しりんごも
ツマミながら・・・・。
夜な夜な、「真澄 吟醸あらばしり」を飲みほし
夜には、御燗酒 一升ビン酒
と、今年のスタートをきりました。
いよいよ2011年の始まりです。
真澄の拝賀式が今日行われました。RIMG2249.JPGのサムネール画像
カテゴリ:
タグ:
2011年1月 5日 17:59
宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。
大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。
「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。