ホーム > ニュース > 2024年度

ニュース一覧

2025年03月31日
2025年度神戸大学DXリカレント教育事業、DX基礎講座(1データサイエンス・AI基礎、2Python基礎演習)、DX応用講座(3データサイエンス・AI実践ハンズオン)が 厚生労働省の教育訓練給付制度の対象となる講座に指定されました。
2025年03月26日
加葉田大志朗特命准教授が参画する共同研究の論文がnpj Digital Medicine (IF12.4)に採択されました
2025年03月05日
木村建次郎教授(数理・データ)が、テレビ東京「誰でも考えたくなる『正解の無いクイズ』」に出演します。(毎週月〜水曜17:30〜)
2025年03月04日
加葉田大志朗特命准教授が参画する特定臨床研究と国際・企業共同研究が査読付き国際誌に採択されました
2025年03月03日
神戸大発スタートアップ・IGS/Bリーグ所属プロバスケチーム・神戸ストークス試合会場で世界初・次世代型セキュリティゲートの実証実験を実施
2025年02月25日
木村建次郎教授(数理・データ)が、出演したテレビ東京「ブレイクスルー」が再放送されます。(2025年2月27日木曜 放送)
2025年02月03日
小澤誠一センター長が代表を務める大学発ベンチャー「株式会社テラアクソン」が約1億円の資金調達を完了したことについて、日経産業新聞電子版(2024年1月29日)に掲載されました。
2025年02月03日
小澤誠一センター長が代表を務める「株式会社テラアクソン」は約1億円の資金調達を完了しました
2025年1月24日
2025年3月18日(火)13:00から、Zoomによる「神戸大学 数理・データサイエンス・AI教育 FDシンポジウム 2025」を「大学都市KOBEにおけるデータサイエンス教育の展開」をテーマに開催いたします。多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
2025年1月17日
ファットグラフ&TDA勉強会2025
2025年1月15日
木村建次郎教授(数理・データ)が、テレビ東京 WBS(ワールドビジネスサテライト)に出演しました(2025年1月9日木曜 放送)
2025年1月10日
木村建次郎教授(数理・データ)が、テレビ東京「ブレイクスルー」に出演しました(2025年1月4日土曜 放送)
2024年11月30日
第4回中学生・高校生データサイエンスコンテスト最終選考会の記事が日経サイエンス2025年1月特大号に掲載されました。
2024年11月22日
「第4回中学生・高校生データサイエンスコンテスト」 最終選考会を開催しました
2024年11月22日
(産官学プラットフォーム)「大学都市KOBE SDGsマルシェ」 にてリカレント体験講座を実施します[講師:中村匡秀教授(数理・データサイエンスセンター)](2024年12月8日)
2024年11月13日
木村建次郎教授(数理・データ)グループによる研究開発が、PVeye 2024年11月号およびPVeyeWEBに掲載されました(2024年10月25日発刊)。
2024年11月06日
木村建次郎教授(数理・データ)が、TBSテレビ「情報7daysニュースキャスター」に出演しました(2024年11月2日(土)22:00〜)
2024年11月01日
木村建次郎教授(数理・データ)が、テレビ東京「誰でも考えたくなる『正解の無いクイズ』」に出演します。(毎週月〜水曜17:30〜)
2024年10月26日
第4回中学生・高校生データサイエンスコンテスト 結果発表
2024年10月23日
第11回 神戸大学CMDS先端セミナー "Optimal Retail Electricity Tariff Design with Prosumers: Pursuing Equity at the Expenses of Economic Efficiencies?"
2024年10月23日
第10回 神戸大学CMDS先端セミナー "Adversarial Deep Learning"
2024年10月23日
第9回 神戸大学CMDS先端セミナー "Hyperconnected City Logistics"
2024年10月08日
CMDS/(株)テラアクソンの小澤誠一教授がテレ東『田村淳のTaMaRiBa』の弟番組に登場しました.
2024年10月04日
小澤誠一教授(CMDS)がテレ東『田村淳のTaMaRiBa〜弟番組爆誕!淳とAIとデザインシンキング!』に2024年10月6日(日) 26時25分〜26時55分に登場します.
2024年10月02日
BATTERY JAPAN二次電池展に出展します(2024年10月2日-10.4幕張メッセ 木村建次郎研究グループ/(株)IGS)
2024年09月29日
木村建次郎教授(数理・データ)グループによる研究開発が、日本経済新聞電子版に掲載されました。(2024年9月26日掲載)
2024年09月01日
小澤誠一教授(数理・データサイエンスセンター)が情報処理学会 連続セミナー2024「情報技術の新たな地平:AIと量子が導く社会変革」の第5回【9月2日(月)9:00〜12:00】「AIセキュリティ:AIを攻撃から守る/AIを使った攻撃に備える」で講演されます。
2024年8月30日
第8回 神戸大学CMDS先端セミナー "Data for Cybersecurity"
2024年08月21日
木村建次郎教授(数理・データ)が、テレビ東京「誰でも考えたくなる『正解の無いクイズ』」に出演します。(月〜水曜17:30〜、2024年8月から9月にかけて複数回出演予定)
2024年08月21日
木村建次郎教授(数理・データ)グループによる研究開発が、日経ビジネスに掲載されました。(2024年8月7日掲載)
2024年07月08日
木村建次郎教授(数理・データ)が、書籍「電気の疑問66 みんなを代表して専門家に聞きました」(オーム社)の"見えない電気や電流は見えるようになる?"を執筆しました。(2024年6月26日発行)
2024年07月03日
木村建次郎教授(数理・データ)が、ABEMA Prime(アベマプライム)に生出演します。(2024年7月5日 金曜21:00〜23:00放送予定)
2024年07月02日
中村匡秀教授(数理・データサイエンスセンター)が神戸大学(以下、本学)と株式会社ビズリーチ(以下、ビズリーチ)連携事業の一環として、神戸大学DXリカレント教育事業で実施している「DX応用講座」の1コマから「機械学習概論」の無料オンライン講義を行いました。(2024年6月19日実施済)
2024年06月28日
『KOBE HPC サマースクール(初級)-スパコンで並列計算の基礎を学ぼう!-』 (2024年8月26日〜30)学生・若手研究者の方を対象に、KOBE HPC サマースクール(初級)として、並列計算機を 使いこなすための"プログラミング手法(並列計算プログラミング)"の基礎を演習を交えて 学習するサマースクールを開催します。奮ってご応募ください。
2024年06月13日
伊藤真理准教授(数理・データ)の対談記事が最新医療経営 PHASE3に掲載されました。(2024年6月10日掲載)
2024年05月28日[関西地区コンソーシアム]
データ関連人材育成関西地区コンソーシアム(DuEX)2024年度の受講登録受付中です。神戸大学の科目も受付開始しました。(大学院生対象)
2024年05月27日
第4回 中学生・高校生データサイエンスコンテストを開催します。データサイエンスに興味のある中学生・高校生の皆さんは奮ってご参加ください。
2024年05月16日
木村建次郎教授(数理・データ)が、テレビ東京「ブレイクスルー」に出演します。(2024年5月18日、25日 土曜午前10:30〜放送予定)
2024年05月15日
木村建次郎教授(数理・データ)と、妙心寺退蔵院 副住職の松山大耕師が宗教と科学の役割と未来について対談しました。(2024年5月13日公開)
2024年05月14日
5月16日(木)より毎週木曜日のランチタイムに「2024年度前期 神戸大学CMDS論文セミナー」を開催し、データサイエンスやAI関係の先端的な論文紹介を行います。どなたでもご参加いただけます。
2024年04月30日
木村建次郎教授(数理・データ)グループの研究が、「科学」2024年3月号(岩波書店)に掲載されました。(2024年2月22日発刊)
2024年04月22日
第6回 神戸大学CMDS先端セミナー「The State of the Art of Collaborative Neurodynamic Optimization」を5月27日(月)15:00から開催します。どなたでも聴講できますので、お気軽にご参加ください。
2024年04月20日
第4回中学生・高校生データサイエンスコンテスト 開催予告
ニュース

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /