[フレーム]

×ばつ文化

アクロス福岡文化誌

福岡県の地域文化・伝統文化の掘り起こしや保存活動の促進を目的に、「ふるさとの文化」を幅広く紹介し、全10巻を刊行いたしました。

異文化伝播の道
参勤交代の道
信仰の道

道がつなぐ人・文物・情報。それらが地域の伝統と結びつき、各村・町には独自の文化が生まれた。福岡県内主要街道・宿場町の歴史と見どころを紹介

新鮮な海の幸
四季折々の山里の恵み
伝統的な町の味

料理・食材の由来や調理法から、正月や節句など年中行事にまつわる食、古代や江戸期の食まで―外来文化の影響を受け、豊かな風土に育まれてきた福岡県の食文化を総覧する

倭人伝に登場するクニグニ
沖ノ島祭祀や装飾古墳
太宰府と古代山城

最新の調査成果を踏まえ、各地の研究者・文化財担当者が古代の福岡を案内する。貴重な遺跡・出土品の写真を多数収録
販売終了

激しく競り合う勇壮豪華な祭り
神と人を結ぶ素朴な神事
古式を伝える優美な舞

四季折々に繰り広げられる祭り・民俗芸能を種類別に分け、その歴史や見所を紹介。祭りが持つ本来の意味や文化圏まで見えてくる

中世からの賑わいを伝える門前町
白壁土蔵が連なる商家の町
近代化を支えた炭鉱町

町の成り立ちから見所まで、県内に残る歴史的町並みを案内する。時代をさかのぼり、先人の営みを感じる小さな旅へ

「日本書紀」にも記された古社
年間数百万人が訪れる大社
深山に佇む小さなお宮

神社の由緒から霊験あらたかな御祭神、個性的なお祭り、樹齢数百年の御神木や神宝まで県内に鎮座する約120社の歴史と見所を案内

国防の最前線に築かれた古代山城
激戦の舞台となった戦国期の城
天守や石垣が聳える大城郭

築城の経緯や城主の変遷、在りし日の姿や構造的な特徴、今も残る遺構まで、約60城の歴史と見所を紹介する

小さなお堂で静かに微笑む古仏
古刹に立ち並ぶ圧巻の巨像群
数十年ごとに開帳される秘仏

お寺の歴史から、仏像の来歴や見所、そして拝観情報まで、個性豊かな約100軀の仏さまと出会う

日本史上の一大転換期を
福岡・小倉・久留米・柳川の各藩は
いかに歩んだのか

ペリー来航から明治維新へ。時代の波にのみ込まれながらも、確かな足跡を残した福岡県内の諸藩。廃藩置県に至るまでの動向や人物にスポットを当て、激動期の福岡県の姿を明らかにする

悠久の歴史を物語る
"ふるさとの宝物"を探しに行こう

33のテーマ別に地域の歴史を物語る史跡、周辺の見所を紹介

文化誌販売のご案内

アクロス福岡文化誌シリーズは、主要書店および、アクロス福岡2階文化観光情報ひろばでも販売しています。 遠方の方は、FAXによるご注文も可能です。どうぞご利用ください。

FAXによるご注文方法
  1. 1下の注文書に必要事項をご記入いただき、 海鳥社(出版社) FAX:092-272-0121までお申込みください。
  2. 2郵便振替同封のうえ直送いたします。
    (送料300円。税別合計5,000円以上は送料無料)
  3. 3商品到着後、お近くの郵便局にて書籍代金(本体価格1,800円+消費税/1冊+送料)をお振込みください。
  4. (注記)ご入金の際の振込手数料はご負担ください。

お問い合わせ

アクロス福岡 文化観光情報ひろば

〒810-0001 福岡市中央区天神1-1-1 西館2F

インターネットでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

施設ガイド

お電話でのお問い合わせ
092-725-9100
(注記)受付時間 10:00〜18:00(12/29〜1/3を除く)

FAXでのお問い合わせ
092-725-9102

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /