研究分野

環境・資源

世界の環境政策および資源・エネルギー政策の動向や情勢の分析を中心に、我が国の産業政策の最適解を提示すべく研究します。地球環境の観点での社会の持続可能性と産業競争力の維持・強化との両立、加えて資源・エネルギーの安全保障をも満たす解が求められるなか、環境問題への市民社会の関心の動向、COP(国連気候変動枠組条約締約国会議)等での議論の潮流や主要論点、更に技術動向等の分析を通じて解を探求します。

環境・資源
21世紀政策研究所新書
2024年04月25日
新書「COP28等地球温暖化をめぐる国際情勢と日本の課題」を発刊しました
産業・テクノロジー
環境・資源
欧州
報告書
2024年03月29日
報告書「サーキュラーエコノミー ─ 新しい成長のために」を発刊しました
環境・資源
セミナー/シンポジウム
2024年02月01日
セミナー「COP28等地球温暖化をめぐる国際情勢と日本の課題」を開催しました
環境・資源
国際情勢・通商
米国
セミナー/シンポジウム
2023年06月14日
講演会「New Energy Realities」を開催
経済・財政・金融
環境・資源
国際情勢・通商
21世紀政策研究所新書
2023年04月24日
新書101「COP27等地球温暖化をめぐる国際情勢と日本の課題」(PDF:2.2m,82p)
経済・財政・金融
環境・資源
国際情勢・通商
セミナー/シンポジウム
2023年01月31日
セミナー「COP27等地球温暖化をめぐる国際情勢と日本の課題」を開催
産業・テクノロジー
環境・資源
国際情勢・通商
欧州
時事解説
2022年04月07日
EUタクソノミー規則と欧州委員会の委任規則案【中西優美子 研究委員(一橋大学大学院教授)】
産業・テクノロジー
環境・資源
国際情勢・通商
欧州
時事解説
2022年03月24日
欧州での気候変動訴訟にみる企業の責任【中西優美子 研究委員(一橋大学大学院教授)】
環境・資源
哲学・リベラルアーツ
その他
21世紀政策研究所新書
2022年03月18日
【特別対談シリーズ】サステイナブルな資本主義の実現に向けて ―経済界と哲学界の対話―(1) 次世代の人材とその育成
環境・資源
国際情勢・通商
欧州
時事解説
2022年03月17日
欧州グリーンディールとその対外的側面【佐藤俊輔 研究委員(國學院大學専任講師)】
産業・テクノロジー
環境・資源
国際情勢・通商
欧州
時事解説
2022年03月10日
欧州におけるCEの最新情勢<下> 法制化目指すデジタルプロダクトパスポート【喜多川和典 研究委員(日本生産性本部エコ・マネジメント・センター長)】
産業・テクノロジー
環境・資源
国際情勢・通商
欧州
時事解説
2022年03月03日
欧州におけるCEの最新情勢<上> ドイツのCEロードマップにみるデジタルとCEの融合化戦略【喜多川和典 研究委員(日本生産性本部エコ・マネジメント・センター長)】
1 2 3 4 5 6 次へ

環境・資源の年別一覧

旧サイトの「提言・論文/シンポジウム」を見る

21世紀政策研究所の研究分野

Copyright © The 21st Century Public Policy Institute, All Rights Reserved.
一般社団法人 日本経済団体連合会

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /