ミッション: インビジブル
評価: +72

クレジット

タイトル: ミッション: インビジブル
著者: ©︎FattyAcid FattyAcid
作成年: 2020

評価: +72
評価: +72

The Infiltrators潜入者たち

Black Hoods黒頭巾Ninja Corps忍者軍団Unkown-XアンノウンX
無尽月導衆(自称)、GoI-834(看守たち)

概観

潜入者たちは自らの姿を隠し、紛れ込むことに長けた人間たちの集団です。日本文化に詳しい方であれば、"忍者"と言えば分かるでしょうか。彼らは戦士であり、魔術師であり、学者でもあります。しかし最も彼らを形容するに相応しい言葉を一つ選ぶならば、諜報員ということになるかと思います。15世紀、戦乱の時代に生み出された極東の神秘は19世紀に新たな展開を見せました。そして彼らは名を変え、形を変え、現代に至ってもなお、我々の隣に潜んでいます。

イラストレーション

Hokusai-sketches---hokusai-manga-vol6-crop.jpg

1812年頃に描かれた、忍者の歴史的描画です。潜入者たちも仕事中は同様の服装をしているようです。

ninja_assassin.jpg

図書館に現れた忍者を名乗る男です。多分潜入者たちの仲間かと。

知識

特徴: 潜入者たちは基本的にその姿を見せません。敵意がない確証を得た相手の前にのみ、稀に姿を現しますが、その場合でも個人を識別されないように覆面姿です。高度な身体能力を身につけており、またいくつかの魔術も行使することができます。その技能を活かして金銭を対価に仕事の依頼を請け負っており、潜入者たちの組織は職業組合的な側面を有しているようです。

性質: 先ほど潜入者たちはその姿を見せないと書きましたが、常にinvisibility spell姿隠しの呪文を使っている訳ではありません。彼らは大抵そのような魔法を使うことなく、単にその場の平均的な服装と言動を模倣することによって、自らをinvisible見えなくします。この技能を活かし、潜入者たちは様々な地域、社会、組織の中に紛れ込んでいるようです。

潜入者たちの長期的な活動目的は一切不明です。信憑性の低い情報ですが、いくつかの噂では彼らは一枚岩ではなく、個人ごと/派閥ごとに異なる思惑を有しているとされています。短期的には、請負った仕事の遂行を第一目標とし、その為の準備を行っているようです。

歴史と関連組織: 彼らの源流は15世紀末、国内の至る所で内戦が発生していた時代の日本に生まれた傭兵集団でした。これらの集団は基本的にその土地の領主に仕え、諜報や暗殺などの特異な技術を要する任務を与えられていたようです。

17世紀に入ると日本に統一政府が現れます。この政府は265年もの間続き、内戦はほとんど無くなりました。中央政府及び一部の地方領主たちは諜報機関として彼らを利用した他、倉庫番たちに雇われた派閥もあったようですが、活躍の場の大部分を失った彼らは、緩やかに衰退していきました。

19世紀、これまでの政府の弱体化・崩壊と共に、新たな政府が生まれました。この頃、地方領主の元で諜報活動に従事していた派閥の一つが全国に散在している忍者を集め、1つの大きな組織に纏めようと試みました。これが現在の潜入者たちです。組織の結成の当初の目的は知られていませんが、彼らが集結したことは、その衰退と消滅を防いだように見えます。

接触: 潜入者たち個人は普段その正体を隠した状態で生活しています。図書館にも潜んでいるようですが、多くの利用者の中から見つけ出すことは非常に困難です。一方で、その組織は仕事依頼の窓口として機能しており、それほど閉じた存在ではありません。比較的簡単に接触することができるでしょう。どこにいて何をしているかは知られてはならないが、確かに存在していることは認知されなくてはならないという一種のジレンマが生み出した形態だと推測できます。

他の詳細: 我々が彼らについて知っている情報は余りにも不足しています。何か情報を得た方は追記してくださると助かります。 しかしながら、情報を探ろうとする者は警戒され、むしろ目的は遠ざかります。積極的に調査するのではなく、偶然に得た情報を追記するようにしてください。噂話も、信憑性が低いことを前置きした上で追記して構いません。

観察と物語

潜入者たちを直接描写した資料は少ないため、「忍者」全般に関する情報を集めました。ご了承ください。

SH-JA-min.png

"では元蒐集院の人間として、忍びについて知っていることを語ろう。蒐集院にはいくつか有力な家系があって、特定の技能を有する人材を代々輩出してきた。例えば私の家は代々研儀官を勤めてきた。......私で末代だがな。日奉家のように特定の能力に特化した一族もいれば、波戸崎家のように色々とそつなくこなす一族もあった。東風浦家はどちらかといえば前者だ。忍びの一族として、諜報や暗殺を一手に担ってきた。他人の所有物であろうと、異常ならば蒐集するのが院のやり方だ。そうは言っても、坊主や陰陽師には忍び込んで盗み去るなどという芸当は難しく、忍びの需要は高かった訳だな。"

"身体能力は高く、様々な武器を使いこなし、毒物や火薬を扱う科学的知識と、呪術を扱う魔術的知識の両面を備えており、非常に強力な存在だった。加えて、彼らは本来戦闘よりも隠密を得意とするということを覚えておくべきだ。東風浦家の子孫が潜伏者たちの中にいるとは考えづらいが、彼らも同様の存在だと考えて構わないだろう。つまり、相当に警戒すべき存在だということだ。"

青大将 Shrこと 大江山 士郎の証言

eee.png

"それで僕が27番目に訪れた異世界、ここも興味深いところだったよ。スシブレードという名の、「食品を回転させてぶつけ合う競技」が盛大に行われていた。食品の大部分は、酢漬けの米に魚介類を合わせたもの(寿司と言うらしい)だったけど、しばしば米に肉類や果実を合わせたもの、さらには米すら含まない麺類なども存在していた。しかしこれらを使うものは闇寿司と呼ばれ、他の競技者から疎まれているようだった(これは後から知った!詳細は後述だ)。エルマの教えに従い、僕も彼らと交流しようと食品を回転させることにしたけど、前の世界から持ち込んだオルタマッヒョン(あの世界固有種の微生物による発酵食品で、僕は好きな味だ)を回転させたところ、僕も闇寿司扱いされてしまうことになってしまった!"

"(中略)結局闇寿司の組織に招かれて、リーダーのヤミさんと会うことになったんだけど、そこで彼以上に目を引いたのは黒づくめの男たちだった。闇寿司忍者を名乗るその集団は、ヤミさんの護衛のためにここに付いてきたらしい。忍者!そういえば14番目の世界で出会った忍者たちには随分と良くしてもらったね(詳細はvol.2をチェックだ)。その話をしたら随分と食いついてきた。お土産に貰った鉄の手裏剣を見せたら「懐かしい」と言ったので、詳しく話を聞くと、彼らは硬く加工した米で出来た手裏剣を使うんだそうだ(鉄の手裏剣はこの世界では違法なんだって)。確かに、食品を高速回転させる技能があれば、それは強力な武器になるね!"

エルマの信徒パンタイ 異世界跳躍記録 vol.3

%E6%9D%B1%E5%BC%8A%E9%87%8D%E5%B7%A5.png

"無極量情流の伝書に「真言を唱えることで7人に分身できる」、即ち「分身の術」に関する記述がある。これを当社の技術で再現しようというのが忍号装置開発計画である。他の資料との比較検討の結果、この分身の術は、短距離の空間転移を高速で繰り返すことによって、自身を複数人に見せかけるものであることが判明している。真言は西洋奇跡術における詠唱に相当すると同時に、これから術を発動することを相手に印象付け、錯覚に陥りやすくするものであると考えられる。人間一人分程度の時空間隙口の連続展開であれば、現行の技術でも十分に可能である。しかし、忍号装置は戦闘機への搭載を前提としているため、飛行機一機分の間隙口を連続で安定的に持続させ、かつ機体に搭載できる軽量小型、さらに量産可能でなくてはならない。"

東弊時計電機 航空部 内部資料、1937年、現代語訳版

疑念

それで、我々は潜入者たちに対してどのようなスタンスで接するべきなのでしょうか? — スピーカー

彼らはどうも、看守や焚書者が齎す闇を隠れ蓑として利用している節がある。彼らの活動が大々的にニュースにならず、一般社会にその存在が隠されているのは実際そのお陰だろう。しかし、手は最終的にはかの悪しき目隠しが取り払われ、全てが光の下に照らされる事を望んでいる。その点を考えれば、いずれ対立することになる可能性は高いのではないだろうか。 — アリエス

将来的に対立することになる可能性があるというのは、現在の積極的な敵対の根拠にはならないでしょう。 — R.円.

同意見だ。 — L.角.

彼らは金銭のために窃盗や殺人でも躊躇なく行うということにも留意すべきじゃないかな?僕は彼らを良き隣人とは思えない。 — U.K.N.

どうせ図書館で暗殺なんか出来ないんだし、話は簡単だろ。図書館ではいつも通り仲良く、外では不可侵。警戒は続ける。どうだ? — T.S.

不可侵とは言うが、潜入者たちの潜入者たる所以を忘れてはいないか?彼らは今も我々の中にいるかもしれないんだ、正体を隠してな。 — アリエス

そうやって身内に疑いの目を向けるのはやめようって言ったじゃないですか。それに、こういう話になること自体が既に彼らの術中に嵌っているのではないですか。 — ジャヤ・M.

日本人、あるいは東洋人全体に疑いの目が向かないか危惧している。まあでも、一応断っておくが、俺の仲間たちに潜入者がいないとは断言できない。でも潜入者たちが敵と決まったわけではないし、今の所は別に共に過ごしても構わないと思っている。 — AO

悪いけど、それには賛成しかねるね。赤斑の加盟員には組織の秘密を厳守する義務がある、それを他の手に強制するつもりはないけど、もし彼らを許容するなら我々から渡せる情報は少なくなるぞ。潜入者は不安要素だ。金で動く彼らが看守や焚書者に雇われていて、我々を狙っていないとなぜ言える? — Hx

図書館に出入りしている以上、その点は大丈夫だと思いますがね。もちろん不安要素というのはその通りですが。 — R.円.

個々のスタンスはともかくとして、手としては、自分たちと異なる考え方、生き方の者であろうとも敬意を払うべきです。現にthe Merrymakers愉快な雰囲気作りthe Devout敬虔者たちだって受け入れられてますし、最近は伝承者の一派も料理レシピ本のために図書館に出入りし、我々と交流を持っています。もちろんスパイみたいなやり方は心地良くはありませんが、それが彼らのやり方なら害にならない限りは敵対する必要はないかと。むしろ身内を疑う習慣が定着してしまうことの方が悪い影響を与えそうな気がしています。 — F.F.

そうですね。私はこの考えに同意できます。 — スピーカー

まあ確かにその通りかもしれない。殊更に排除しようとするのも違うか。もちろん警戒は続けさせてもらうが。 — アリエス

秘密が守られる限りにおいては許してやってもいい。 — Hx

潜入者の方が見ていらっしゃるかはわかりませんが、ルールを守ってくださるなら、ここは貴方達を歓迎します。ぜひ書き込んでみてください。ご本人達の意見も聞いてみたいのです。 — スピーカー

皆様のご厚意、誠にかたじけない。我々も皆様と敵対するつもりはございません。先祖が残した秘伝の巻物がこの図書館にあるのではないかと考え、これまでにも我々の組織の者がここを訪れております。私もその1人です。図書館の利用者同士、無理に仲良くとまでは言いませぬが、穏やかな関係が保てれば幸いでございます。 — 浮雲


こちら浮雲です。閃光、土竜の協力もあって、蛇の手の我々に対する態度は、非対立的なものが主流になっております。図書館に詳しい先達と良い関係を築ければ、巻物探しも捗るというものです。

. XはX Stands for Unknown未知のXからだろうか? — アリエス
. 15世紀にアジアへ渡った宣教師達は忍びを"Xinobi"と綴ったそうであります。ここからではないかと推察致します。 — Mole.
. ああ、分かった。カンフーを使うやつらだ!— フラッシュライト
. お前がマジで何も分かってないってことは分かった。— T.S.
. 僕はこの縄に興味があるね。 — M.G.
. 撮影をお願いしたら、快く許可してくださった上に、ポーズまで決めてくださいました。
. そんな訳ないでしょう。ちゃんとした画像を探してきます。— F.F.
. わお、"ニンジャのギルド"って、何処のコミック作品だって話だよ。 — T.S.
. しかし使えないというわけではないらしい。彼らは独自の魔術体系を持っているみたいだ。オン・アニチ・マリシエイ・ソワカというような具合に。— Knr.
. 誰もが究極的な目標を有すると考えるのは誤りだろう。それしか生き方を知らなければ、目標なしに行動を取らざるを得なくなる。— L.角.
. 将軍を最高指導者とする、世襲制の軍事政権です。
. 265年も?軍事政権が?日本ってもしかしてヤバいところ? — フラッシュライト
. これは軍事政権という言い方が悪いでありますな。武家政権による統治は軍事政権とは異なるものであります。 — Mole.
. 戦前の日本で看守たちのポジションにいた組織です。この呼び名は日本の手が考えてくれました
. 使ってくれたと聞いたら、きっとケーも喜ぶだろう。 — Deck.
. 神格と同一視される皇帝を中心とした、祭政一致の政府です。
. 不明な差出人から書状やメッセージが届く。カラスとかが運んでくる事もあるぜ。 — T.S.
. 私に子を産めと?冗談じゃない。 — Shr.
. 大丈夫だ。誰もそんなこと言ってないから。 — AO
. あるいは器用貧乏とも言える。 — Shr.
. 生き残ってるなら今頃は看守のエージェントじゃないだろうか。敵に回ってしまったのは厄介なことだ。 — Shr.
. やはりthe deviationer逸脱者の資料はあてにならないな。こんな特殊な宇宙のことが参考になるとはとても思えない。 — ムニン
. しかし別の逸脱者たちから聞いた話では、the spinners伝承者たちは意外にも複数の、それもそれなりに多くの宇宙に存在しているようですよ。流石にここまで広まった世界は珍しいそうですが。— フギン
. なんと。いや、そうだとしてもこの資料で描かれている世界に潜入者たちがいたとは思えないし、やはり参考になるとは思えないが。— ムニン
. どうでも良いけど、the XXXer〇〇者the XXXor〇〇者って、よくこんがらがらないね! — フラッシュライト
. スシブレードについては既に資料があります。こちらを参照ください。— R.円
. こういうのを世界から世界に持ち込むのは危険じゃないでしょうか?異世界間防疫を徹底しないと未知の微生物によるパンデミックだのになりかねません。 — スピーカー
. 臭気が独特にて、私は苦手であります。 — Mole.
. さっさとこのvol.2を探すべきだよ。こちらの方が意味のある情報を含んでいそうだし。 — U.K.N.
. それが中々見つからなくて。この図書館に無い本はおよそ存在しないはずなのですがね......。 — Jol/T.
. 少なくとも我々の世界の潜入者たちは法律を気にしている様子は見られないよ。 — LK
. この資料は終戦時のゴタゴタで失われているようだ。 — T.S.
. まさか忍者が持っていったとか...... — LK
. ホヤ、赤斑に空間跳躍が得意な奴がいなかったか? — AO
. S.Y.だな。今はドイツに留学中だ。 — Hx
. 忍者にスカウトされないように気をつけた方がいいな。 — AO
. 伝えておこう。 — Hx
. 優秀な魔術師でありながら、魔術だけに頼らない辺りが彼らの強さの秘訣かもしれないな。 — L.角.
. 「甲賀奥義之博」によれば、敢えて忍者である事を明かして敵を恐れさせるなど、人間心理を巧みに利用する技術もあったようです。 — F.F.
. 忍者である事を明かす事の意味が果たしてそれだけだったのかは少々疑問だ。きっと別の意味もあったんじゃないか。 — アリエス
. これは単なる想像でありましょう。物証はありません。 — Mole.
. これも確たる物証はなかったものと記憶しております。 — Mole.
. え?アメリカンニンジャだっているでしょ? — フラッシュライト
. アメリカにもいますし、ロシアにもいるそうです。 — Jol/T.
. 確定のように話しているがこれも推測だな。その"どこにでも潜んでいる"性質からしている可能性は高いが。 — アリエス
. "どこにでも潜んでいる"とはまるでゴキブリのようであります。それに素早く、また黒いでありますから。 — Mole.
. それに飛ぶしね! — フラッシュライト
. 品位に欠けるぞ。 — アリエス
. ありがとう。 — AO
. 別にお前の肩を持ったわけじゃない。勘違いするな。 — Hx
. 排除しないと言っただけだ。歓迎するとは一言も...... — Hx
. まあまあ — スピーカー
. それに顔を見せてくれれば私たちも安心できますし。— スピーカー
. 覆面を見て果たして安心できるのでありましょうか。 — Mole.
. え?本物? — LK
. 少なくとも書き込み主を追跡できません。本物かも。 — スピーカー
. 忍者は1人見たら何人いるでありましょうか? — Mole.
. きっと30人はいるね! — フラッシュライト
. 分身の術の話でござるか? — 浮雲
. もう馴染んでる...... — LK
. ええ、よろしくお願いします。 — スピーカー
ページリビジョン: 8, 最終更新: 05 Jan 2023 16:04
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /