/*SimpleYonderTheme[2020WikidotTheme]ByEstrellaYoshteBased on: Sigma-9ThemebyAelannaandDrDevanY2KThemebyetoisleAndersonRoboticsThemebyCroquemboucheMinimalThemeThemebystormbreathWordProcessingThemebystormbreathFlopstyleCSSbyLtFlopsEditedforSCP-JPbyukwhatn*/ @importurl('https://fonts.googleapis.com/css2?family=Open+Sans&display=swap'); @importurl('https://fontlibrary.org/face/glacial-indifference'); body{background-attachment:fixed; color:#000000; font-family: 'Open Sans', sans-serif; font-size:14.3px; word-break: unset; --themeColor:#7E2520; --accentColor:#E53C35; }a{color: rgb(229, 60, 53); }a:visited{color: rgb(126, 37, 32); }h1, h2, h3, h4, h5, h6{color:#7E2520; font-family: 'GlacialIndifferenceRegular'; font-weight:bold; }#account-topbutton{border:0pxsolid#000; } /* ---- PAGEWRAP ---- */ div#container-wrap{background-image: url(http://scp-jp.wikidot.com/local--files/theme:simple-yonder/bg.png); background-repeat:repeat-x; }div#header{background-image: url(http://scp-jp.wdfiles.com/local--files/theme%3Asimple-yonder/logo.png); background-size:12.5%; }#page-title{font-family: 'GlacialIndifferenceRegular'; font-weight:bold; color:#7E2520; }#login-status, #login-statusa{color:white; font-weight:bold; }#footer{background:transparent; }#footera{color:#444; }#search-top-box-input, #search-top-box-input:hover, #search-top-box-input:focus, #search-top-box-forminput[type=submit], #search-top-box-forminput[type=submit]:hover, #search-top-box-forminput[type=submit]:focus{border:none; background:#282828; box-shadow:none; border-radius:2px; color:#f4f4f4; }#search-top-boxinput.empty{color:#bbbbbb; }div#headerh1aspan{font-family: 'GlacialIndifferenceBold'; font-weight:bold; color:#f4f4f4; text-shadow:0px0px0px#000; }div#headerh2span{font-family: 'Open Sans', sans-serif; font-weight:bold; color:#f4f4f4; padding:17px0; text-shadow:0px0px0px#000; white-space:pre; }.scp-image-block.block-right{margin:02em1em; }@media (min-width: 767px) {#header{background-position:0em1.7em; }} /* ---- SIDEBAR ---- */ #side-bar.side-block{border:#ffffff4px; border-radius:0; box-shadow:none; background:#ffffff !important; padding:2px; }#side-bar.heading{border:none; border-radius:0; color:#282828; font-size:1.2em; padding:1em1em00; border-top:1pxsolid rgba(0,0,0,.12); margin:1em calc(-1em + 2px) 1em0; font-weight:normal; }#side-bar.menu-item > a:hover{background-color: rgba(0,0,0,0.04); color:#E53C35; text-decoration:none; }div.open-menua{border-radius:0; box-shadow:0px1px4px0 rgba(0, 0, 0, 0.2), 0px3px10px0 rgba(0, 0, 0, 0.19); color:#7E2520!important; border:none!important; }#side-bara:visited, #top-bara, #top-barulli.sfhovera, #top-barulli:hovera, #login-statusula, #login-statusula:hover{color:#7E2520; }@media (max-width: 767px) {#main-content{padding:0; margin:05%; border-left:none; }#page-title{margin-top:0.7em; }#side-bar{background-color:#fff; left: -23em; }#side-bar:target{border:none; box-shadow:3px01px -2px rgba(0,0,0,0.04), 1px05px0 rgba(0,0,0,0.2); }#side-bar.close-menu{transition: width 0.5s ease-in-out 0.1s, opacity 1s ease-in-out 0s; display:block; position:fixed; width:100%; height:100%; top:0; right:0; background: rgba(0,0,0,0.3); background-position:19em50%; z-index: -1; opacity:0; pointer-events:none; }#side-bar:target.close-menu{width: calc(100% - 19em); right:0; left:auto; opacity:1; pointer-events:auto; }#page-content > hr, #page-content > .list-pages-box > .list-pages-item > hr{margin:3em -5.5%; }#breadcrumbs{position:relative; top:0; font-style:italic; }#side-bar{top:0; }#side-bar.heading{padding-left:1em; margin-left: -1em; }#search-top-box{top:107px; }} /* ---- TABS ---- */ .yui-navset.yui-nav, .yui-navset.yui-navset-top.yui-nav{border-color:#7E2520; /*colorbetweentablistandcontent*/ }.yui-navset.yui-nava, .yui-navset.yui-navset-top.yui-nava{background:white; /*tabbackground*/ border-color:transparent; color:black; transition:0.125s; }.yui-navset.yui-navaem{background:#f4f4f4; box-shadow:0px0px0px rgba(0,0,0,0); border-color:white; }.yui-navset.yui-nav.selecteda, .yui-navset.yui-nav.selecteda:focus, .yui-navset.yui-nav.selecteda:hover{background:white; /*selectedtabbackground*/ color:#7E2520; }.yui-navset.yui-nava:hover, .yui-navset.yui-nava:focus{background:white; }.yui-navset.yui-nav.selecteda, .yui-navset.yui-nav.selectedaem{border-color:transparent; box-shadow:0px1px2px0.5px rgba(0,0,0,0.5); background:white; }.yui-navset.yui-content{background:#f4f4f4; /*contentbackgroundcolor*/ }.yui-navset.yui-content, .yui-navset.yui-navset-top.yui-content{border-color:transparent; /*contentborder*/ border-top-color:transparent; /*differentbordercolor*/ }.yui-navset-left.yui-content{border-left-color:#b7a9a9; /*differentbordercolor*/ } /* ---- TOPMENU ---- */ #top-bara{color:#f4f4f4; font-weight:normal; } /* ---- INFOBAR ---- */ body{ --barColour: rgb(126, 37, 32); }.info-container.collapsible-block-content{padding:0.5em30px; }.info-container.collapsible-block-content.wiki-content-table{width:100%; } /* ---- INFOPANE ---- */ #page-content.creditRate{margin: unset; }#page-content.rate-box-with-credit-button{background-color:#ffffff!important; border:solid1pxwhite!important; box-shadow:none; border-radius:0; }#page-content.rate-box-with-credit-button.fa-info{border:none; color:#7E2520!important; }#page-content.rate-box-with-credit-button.fa-info:hover{background:#ffffff; color:#E53C35!important; }.rate-box-with-credit-button.cancel{border:solid1pxwhite; } /* ---- PAGERATING ---- */ .page-rate-widget-box{box-shadow:none; margin: unset; }div.page-rate-widget-box.rate-points{background-color:white; color:#7E2520 !important; border:solid1pxwhite; }.page-rate-widget-box.rateup, .page-rate-widget-box.ratedown{background-color:white; border-top:solid1pxwhite; border-bottom:solid1pxwhite; }.page-rate-widget-box.rateupa, .page-rate-widget-box.ratedowna{background:transparent; color:#7E2520; }.page-rate-widget-box.rateupa:hover, .page-rate-widget-box.ratedowna:hover{background:white; color:#E53C35; }.page-rate-widget-box.cancel{background:transparent; background-color:white; border:solid1pxwhite; }.page-rate-widget-box.cancela{color:#7E2520; }.page-rate-widget-box.cancela:hover{background:white; color:#E53C35; } /* ---- PAGEELEMENTS ---- */ #page-content.wiki-content-tabletrth{border:solid1px#bbbbbb; background-color:#f4f4f4; /*setborderfortabletitle*/ }#page-content.wiki-content-tabletrtd{border:solid1px#bbbbbb; /*setborderfortablecontent*/ }blockquote, div.blockquote, #toc, .code{background-color:#f4f4f4; border:solid1px#bbbbbb; }.scp-image-block{border:solid1px#bbbbbb; box-shadow:none; }.scp-image-block.scp-image-caption{background-color:#f4f4f4; border-top:solid1px#bbbbbb; color:black; } /*JPONLY*/ /*Credit*/ #page-contentdiv.page-rate-widget-box.rate-points{font-family: "Open Sans", "Hiragino Kaku Gothic Pro", "ヒラギノ角ゴ Pro W3", Meiryo, メイリオ, Osaka, "MS PGothic", arial, helvetica, sans-serif; font-size: unset; padding:05px; }#page-content.page-rate-widget-box.cancela{color:#7E2520; }#page-content.page-rate-widget-box.cancela:hover{color:#E53C35; }#page-content.rate-box-with-credit-button.creditButton{background-color:transparent; border:none; box-shadow:none; margin-left: unset; }
クレジット
著者: igangsu igangsu
スペシャルサンクス: SOYA-001 SOYA-001 , Migueludeom Migueludeom
イ・ガンスの著者ページ [注: 韓国語リンク]
ふと頭を上げれば、既に空は青い。連休を迎えた人々の幸せに満ち満ちたゆとりある顔色が窺える。
— なあ......本当にここまでやる必要はあるのか?
— あら、何を言うのかしら?
— いや、だって......いくらなんでも400年も過ぎたことだしさ。今そこで暮らしてる人々は、そんなことあったなんて知らないだろうし......。
— だから?
— もちろん、君がどういう仕打ちを受けたのかは分かってるけども、君に対してそういう仕打ちをかましてきた奴等だけに敵討ちすれば良いんじゃないかなって......。
— で、結局何が言いたいわけ? 今更ここに来てやめたいとでも思ってるのかしら?
— ち、違う! 私はそういう意味で言ったわけじゃなくて、そのさ、少なくとも無関係な奴は逃がしてからでも......
私言ったわよね、レイロア? 連中は、私達の血肉を売って売って売りさばいてお金儲けをした奴等だって。私の家族も、友達も、皆殺しにした奴等だって......
— 私達の亡骸を売りさばいて暴利を貪り、あんなご立派な建物を打ち立てて、我が物顔で代々息巻いてきた奴等だって!
— そうは言っても、ここはそれなりの観光地だぞ......本当に関係のない一般人とか外国人とか、そういう人達もたくさん来るところじゃないのか。
— ここで何が起きたのか、本当に知らない人達が大多数っていうことで。何より財団や連合だって、黙って見過ごしてはくれないと思うんだが......
— それであんたに任せたんじゃない、レイロア。
— 魔術を扱うのはこちらの仕事よ。あんたは他の連中がその仕事を邪魔してこないように時間を稼いでくれれば良いだけ。
— ......。
— 誰がなんと言おうと、私はやるわよ。私の兄弟姉妹達にそうさせた対価を支払わせなきゃいけない。
ささり、と風が葉の間を掠り通る音が聞こえる。どこかで人々が拍手と賛辞を送る声も響いた......。
— 手伝ってくれるわよね、レイロア?
— ......失望はさせない、ベルベッタ。
「わっ、冷たッ!」
ベンチに座り、こくりこくりと居眠りしていた俺は、唐突に訪れた冷気に身震いしながら目を覚ました。熟睡から目覚めた俺は重い瞼を持ち上げ周辺を見回したが、あたりに誰という人もいなかった。気だるい午後の日差しが照らす物静かな公園で見えるものなど、生い茂る雑草の間を盛んに縫って飛ぶ羽虫や、散歩のために付近を往来している人々など、その程度だった。
しばらく周辺を見回した末に夢でも見たのかと思い直し、僅かに気まずさを感じた心持ちのまま再度ベンチに腰を掛け、もう一眠りをしようとしたところで、再び襟足に誰かが氷でも押し込んできたかのような冷たさが劈いた。誰がこんなことをしたのか見当を付けようと改めて周囲を見れば、案の定、遠くから険しい表情をしたまま手を振っているラングが見えた。
「今日は眠い一日だ......」
俺は少ない荷物を取りまとめ、彼の元へ持ち歩く。疲れ多く残る身体を動かそうとすれば、さらなる疲れがどっと押し寄せてきたが、今動かなければ数分後にはさらに動けなくなるであろうことは火を見るより明らかだった。
「久しぶりだな、ドヒョン! 元気だったか?」
ラングは何事もなかったかのように明るい挨拶を投げつけてくる。フードをひっくり返したまま、木の枝を持って風を切っている姿はまさに無邪気な子供そのものだ。
「数日前にあったくせに何が久しぶりだよ。それよりも、こんな人目のある場所で魔術なんか使って、見られたらどうするんだ?」
短い安眠を妨害された腹いせか、少々苛立ったまま振り回されていた枝をがしりとつかみ取り奪う。あたりに落ちている木の枝と大差はないように見えるが、その先端は冷たく凍り付いていた。
「せっかくここまで来たっていうのに、やつれた鶏のようにウトウト眠りこけてるからだよ」
「時差ボケはどうしようもないだろ。他の団員も用事で明日頃に到着すると言っていたし、見張っておく必要もあるだろうしよ......」
「だからこそ、こうやって2人きりの時ほど目一杯遊ぶべきでしょ! 今度の公演で使うアートホールにも先に行ってさ、周辺の観光地がどんなもんか見て回ったりしようよ」
「あえてそんなことをしたいとはな......。それよりも、俺は疲れがたまっている、少し休んでおきたい。明後日には公演だし」
言いたいことを言い終えた俺は、ラングの毛糸玉がコミックアートのように膨張している様を眺めていた。合奏するあの時のような真剣さなど影も形もなく、ただ理由のない意地の悪さだけが残っていた。彼のその次に発した言葉といえば......
「今すぐ一緒に行かないって言うんなら、その全身をガチガチに凍らせてでも引きずっていくよ!」
本当にメチャクチャな奴だ、そう俺は思った。
とある大きな教会で、ステンドグラス越しにほの明るい色とりどりの淡い光が、少年の肌を照らした。レイロアは一線を見据えながら顔をしかめ、被っていた黒い布地の隙間に手先を隠していた。黒い服から垣間見ることの出来る深い青の濃淡を示すヒレと地肌は、決して人間のそれではなかった。
彼は天井から吊された荘厳なシャンデリアを眺める。その顔は確かに人間のものであるとは言い切れないものだったが、それに浮かばせる表情は、どこか沈んでいながらも決心を固めたことを示していた。
彼は目を閉じる。そして、遠いいつの日かに、友達と手を握って一緒に笑い合った彼の過ぎた日々の幻影に思いを馳せる。柔らかな深海の揺らめきが彼の肌を包み込んだあの日の記憶を。小さなウミボタルが海水を縫うように漂い、青白い光で故郷を照らしたあの瞬間を。
それは一瞬だった。
事の始まりは、幾度かの爆発と共に起きた。長らく美観を保っていた深海都市は、瞬く間に立ち上った何かに包まれる。突然に舞い上がった灰と塵煙の間で、咳き込みながらも事態を把握しようと足掻く。程なくして舞い上がった塵が落ち着けば、機械の鎧を纏った≪人間達≫の姿が目に映った。
彼は耳にした。巨大な時計の鐘が轟かせるような重苦しい、悲鳴のように深く、低い轟音を。狩猟本能を掻き立たせるような、憎悪に満ち満ちた獣のうなり声のような轟音を。鼓動は急速に早まっていく。
誰かが彼らに向かって何かを叫びながら泳いでいた。程なくして、その人は、どばりという音と共に鮮血を漂わせながら散り散りに崩れていった。直後、青色にあしらわれたスーツと巨大な拳が露わになった。
それからは、血と悲鳴ばかりが一面を覆い尽くしていた。
ウミボタル達はそそくさとどこかへ逃げ惑っていったし、よく知るサメ達は愚かで荒くれた人間達の手によって、無残に引き裂かれ、吹き飛ばされ、叩き潰された。人間達はただただそれを楽しんでいた。
彼の友達だった1人は、悲鳴を張り上げながら泳ぎ続けたが、飛来した銛にヒレを引き裂かれその場にこぼれ落ちた。巨大な体躯のひとつが転んだ彼に近づき、直後に響き渡った轟音に弱々しい悲鳴は打ち潰された。
「......。」
彼は、また目を見開く。頬を伝う一滴の涙が布地を濡らした。彼は手に持っていた最後の爆弾を、死角となる隅に設置し、人気のない通路に沿って暗がりへと消えていった。
彼の役目は決まっていた。爆発と共に、計画は幕を上げ始める。
「ありがとうございます、たくさん売ってくださいな!」
ラングは、両手の荷物が分厚くのしかかったままに既に3軒目の土産屋を出て行く。紙袋は互いに持ち合い、ぶつかる度にパリパリと音を立てた。
「誰がどう見ても、観光客が買いそうにない土産物を買い占めようとしてるのが丸わかりだ」
「今日じゃなきゃ、こんな機会なんてないでしょ?」
「予算だって多くはないというのに、まったくどうしてこうも......」
「あっ、あれ見てよドヒョン! 犬の人形だ!」
ラングは俺の言葉を無視し、他の店の陳列台に向かって一目散に駆けていった。ああ、本当は家にいたい、それが出来ないならばあのベンチにでも戻ってもう一度一眠りでもしたい、という考えが、俺の中にふつふつと襲い始めていた。さらに数分も経てば、人形が山積みになった紙袋をもう一つ抱え込まされることになるのだが。
「ねぇこれ見て! かわいくない?」
「かわいく寝てる間にこいつらをどうするつもりだ。もう既に俺もお前も両手一杯に抱え込んでるんだからな」
「わかんない!」
「いろんな奴が行き来してる通りで魔術でもやってみるってか?」
「魔術なんか使えないくせに」
「さっきからそうやって質問を躱そうとせずにだな、これをどうするか──」
ドゴォン!
突如、急激に轟く爆音が耳を劈いた。煙たい熱気が勢いよく吹き込んでくる。それほど離れていない地点からは火炎が聳えていた。爆発の衝撃波に倒れ伏した人々が悲鳴を上げ、その震源地から逃げ出し始める。何が起きたのかを知れば、すぐに俺達は互いを呼び合った。
「ラング!」
「ドヒョン!」
目つきの変わった俺達は、何を言うまでもなく炎の立ち上る中心地点へと走って行った。両の手に抱え込んでいた紙袋はどこかへと吹き飛んでいたのだろう。建物に近づけば近づくほど、肌に感じる熱い熱気はことさら強まっていった。近づけばそれだけ、爆発の衝撃に巻き込まれた人々の姿が目に入った。
「一体何があったのさ? ガス爆発?」
「ラング、お前の目で建物内にどれだけ人がいるか確認してくれ。教会には俺一人で入る。お前はその間消火活動と倒れた奴の救護をやれ」
俺は道上で倒れている一人の頬を殴り、目を覚まさせようと叫んだ。ラングは炎に包まれた建物を生気を失った眼で凝視し始めた。
「──火の手が強すぎてよく見えない。というか、これただの炎じゃない......」
建物の一つがゴゴゴ、と音を立てながら大きく崩れる。ラングは俺に向かって走り寄り、手首に何かを刻み始めた。
「簡易的だけどまじないを掛けた。これで可能な限り炎や煙が近くに寄らないようにしてくれるはずだから、中に人が残っているか直接確認して。僕の目だと今は見えない」
「こんな爆発がいきなり起こったともなればどうにもテロだとは思うが......こいつは単なるテロじゃないな」
「おそらく、この近くのどこかに残当が隠れてると思う。一度探してみるよ」
「いや、まずはこれ以上火の手が回らないようにして、巻き込まれた人間を手当てしてやるべきだ」
「可能な限り探してから郊外に抜けよう。よりによって団長のいないときにこんなことになるなんて......」
「考えるな。まずは他の人達からだ」
俺はまだ意識のある人の手当てをラングに任せ、教会へ向かってまた駆け出していった。
あちこちで大きな火花が散り始め、建物は至る所から甚大な異音を響かせながら崩れ落ちていたり、ステンドグラスが熱気に溶け落ち割れていたりと惨憺たる状況だった。"火魔"という単語で形容できるような、教会全体を覆い尽くす炎は時間が経てば経つほど、ことさらに荒々しく激しくなるばかりだった。どうか、屋内に人がいなければと願いながら、俺はそれでも可能な限り炎が回っていない扉の一つを蹴破って中へ入っていった。
爆発は何度も起きていた。一瞬のうちに教会は炎の海へと沈んでいた。レイロアは未だその中に残り、彼の仲間達が去りゆく街角を護っていた。生まれながらにサメとして生きてきた彼にとってこの熱気は致命傷にすらなったが、魔術によってもたらされた火炎は彼にとって何も影響を及ぼしはしなかった。
今しばらく時が過ぎて、ベルベッタを初めとした仲間達が構成している魔術が完成すれば、この炎はいくら消し去ろうにも消えない永久の炎へと生まれ変わるだろう。それからは、市街地の他の建物を次々に伝い、地獄の島の如き風景を思わせる様相を作り出せるだろう。
レイロアは訳もなく不安に揺らぐ心を、手でぐっと押さえていた。彼は人間というそれそのものを憎悪していたし、人間もまた彼を憎悪していた。ただそれだけだったはずなのに、いざ実行に移してみれば......
「......。」
ともかく既に事が為されてしまった今となっては、すぐに対処に躍り来る連合や財団のような正常性維持機関の連中が、この鎮まり止まぬ炎を消し去ってしまいはしないだろうかと、そんな顛末にならないよう祈るばかりであった。もしこの時点でそういった機関が対処をしてしまえば、やがて二度と振り返ることも出来ない結果に至るであろうことは火を見るより明らかなことだった。突然、どこかで崩れる音が聞こえてくる。
「そこに誰かいないか!」
それは、人間の声だった。レイロアは背筋を大きく凍り付かせた。
「もし生きてる奴がいるなら、音を立ててくれ!」
相当に体つきの大きな巨漢だった。彼は防火服や防毒マスクなどは纏っていなかったが、高らかに伸びる炎の切れ間を何とか歩き進めながら、生存者を探しているようだった。レイロアはすぐに炎の陰りに隠れながら彼に接近していく。
「クソっ、炎のせいで前がよく見えない」
彼の後ろには誰もついてきていないことを確認したレイロアは、鋭い歯を食いしばりながら、彼の死角を突いて飛びかかった。しかし、明らかに視線の範囲外から狙いを付けたと確信していたにもかかわらず、男は華麗にこれを躱し、レイロアの足につかみかかって彼を床へ叩きつけた。レイロアは一瞬、呻き声を掃き捨てた。
「ぐわっ!」
「な、何だコイツ......サメか?」
レイロアは男を睨み付けたまま、素早く拳を振り上げた。平凡な人間であれば避けることも叶わない程度の速度であったが、やはり男は悠々と躱してしまう。
「俺に飛びかかった時の様子からして、偶然爆発に押し上げられたって訳じゃなさそうだな」
「この野郎......っ」
雑言を掃き捨てたレイロアは、懐にしまい込んでいたナイフを手に取り、男に突撃した。炎が登り、その向こうから熱気によって溶け落ちたシャンデリアがけたたましい音を立てて床へ落下する。ナイフは男の方へと突き立てられたが、いつの間にか虚空を切ったと思えば、突き進められた腕はつかみかかられ、いつへし折られて主おかしくない状況に陥らせられていた。男は勢いよくレイロアの顔面を殴り飛ばす。鼻腔から後頭部にめがけて強烈な衝撃が伝わった。
レイロアはドサリという重い音と共に、その場に倒れ伏してしまった。
彼は、生き残った友達と共に、岩陰へと隠れていた。海底都市で殴り殺されていく人達の血生臭さと、陥落する首都の姿がまざまざと見せつけられた。岩の後ろに隠れていた彼は、あらゆる感情の渦に飲み込まれてしまう。
心臓が張り裂けそうだった。血生臭い海水で息をするのが苦しい。あらゆるものが赤色に染まり、生気を失って浮かんでいく。怒りと無力感に全身が打ち震えた。優しく鮫肌を包んでいた海水は今や速すぎたまま、右手の先端では、かすかな震えすら感じられた。
彼は振り返った。その場には、両の耳ヒレを強く塞いだまま、ぶるぶると震えている友達がいた。その目はただひたすらに恐怖に溢れかえっていた。これからどうすれば良いのか、なにも分からない。そう言いたげに泳ぎ切った目つきをしていた。
「ニーフォ──」
長らく静まりかえった岩越しに、あの独特の憎々しい機械関節のサーボ音が聞こえてくる。巨体の一つがこちらへ向かって泳いでいた。目測では相当の距離に見えたが、彼にはその重々しいヘルメットの向こう側には、下卑た笑みを浮かべる人間の顔が映っているのがハッキリと目視できた。
機械の駆動音は徐々に接近していた。
鼻先に誰かの血生臭さが留まる。
無力感が全身を荒らし回る。
彼の友達の震えた声を聞いた。泣き声混じりの声を。そのまま海水と共に押し寄せ、深海の奥深く沈むような声を聞いた。
「──生きていてくれ」
彼は目を閉じた。全身に力を込めて、自分とは反対方向に向かってその友達を精一杯に押し出した。逃げろ、と叫びながら、
それを叫びながら、彼は目の前に立つ人間に向かい、力の限りに飛びかかった。