SCP-146-JP
評価: +46
cackle.jpg

回収前のSCP-146-JP。

アイテム番号: SCP-146-JP

オブジェクトクラス: Safe Euclid

特別収容プロトコル: SCP-146-JPは、サイト-81██にある小型動物飼育房にて飼育されます。定期的な給餌と産卵の確認を行ってください。産卵が確認された場合、一日毎にSCP-146-JPの睡眠中に回収を行いを隔離した状態で回収を行い、孵化器に移し孵化後に処分を行ってください。定められた焼却処理を行ってください。

説明: SCP-146-JPは異常性を持った雌の鶏██匹と、SCP-146-JPの卵であるSCP-146-JP-1、卵から発生するSCP-146-JP-2に分類されます。SCP-146-JPは一見通常の雌鶏と変わりませんが、老衰で死ぬことはありません。また、これらの個体を終了することは可能ですが、許可はされていません。

SCP-146-JPは一般的な雌鶏と同様に1日1度SCP-146-JP-1を産み、およそ10前後のSCP-146-JP-1を産み終えると抱き始めます。これらは一般的な鶏卵と同様20日前後で孵化しますが、この際SCP-146-JP-1からは何も現れず自然と割れ、鶏卵の殻のみが残ります。超音波検査の結果、SCP-146-JP-1内部は割れる直前及び孵化直前まで広大な空洞に繋がっていることが判明しています。

SCP-146-JPの特異性は、卵であるSCP-146-JP-1を破壊することにより発現します。産卵から一定の日数が経過した状態でSCP-146-JP-1を破壊すると、日数に応じて大きさの変化するSCP-146-JP-2が出現します。これらはSCP-146-JP-1のサイズと明らかに異なっている場合がありますが、どういった手段でSCP-146-JP-1内に収まっているかは不明です。SCP-146-JP-2は産卵後の経過日数に比例して巨大化、狂暴化の傾向が見られますが、産卵から7日までの個体であれば対大型動物用装備にて鎮圧が可能です。7日を過ぎた個体に関しては通常の方法では殺害できません。万一誕生してしまった場合、プロトコル[飼育係]を実行し適切に処分を行ってください。

また、産卵前のSCP-146-JPを殺傷、あるいは給餌を行わず餓死させると、確認された中で最大のサイズを持つSCP-146-JP-2が██体生まれることが確認されています。これは、平均的な雌鶏が生涯に産卵する回数とおおよそ一致しています。

これまでに確認されたSCP-146-JP-2群

対象: SCP-146-JP-2-a
経過日時: 産卵直後
概要:通常の鶏卵と同様の内容物が現れる。高タンパクで非常に美味、栄養価が豊富なことが判明している。

対象: SCP-146-JP-2-b
経過日時: 産卵から24時間
概要:嘴部、脚部の明らかな肥大が見られる雛が誕生。従来の鶏の雛と同様の行動が見られる。焼却処理を行い無力化済み。

対象: SCP-146-JP-2-c
経過日時: 産卵から72時間が経過
概要:嘴部、脚部の異常な肥大化が見られる駝鳥に似た個体が誕生。誕生直後、Dクラス職員に襲い掛かる。Dクラス職員一名が死亡、研究員一名が負傷。エージェント██により無力化済み。

対象:SCP-146-JP-2-d
経過日時:産卵から148時間が経過
概要:SCP-146-JPの睡眠中、研究員がSCP-146-JP-1を回収しようとしたところSCP-146-JPが覚醒、SCP-146-JP-1を破壊。これにより2.25mの体躯を持つSCP-146-JP-2-dが誕生。収容房を破壊し、脱走を試みる。研究員一名が死亡。SCP-146-JP-2-dはエージェント██により無力化済み。

対象:SCP-146-JP-2-e
概要:SCP-146-JPの内、一体を終了したところ、[削除済]。
収容房内がSCP-146-JP-2-e群で満たされ、房内にいた研究員二名が死亡。それぞれの個体は圧死し無力化。これにより小型動物飼育房にて大規模の収容違反が発生しました。

本当に迷惑な鶏だ......こいつらは一体どこに転移してるんだ?――██博士

補遺:孵化器に移す形でのSCP-146-JP-1の処分を行っていた際、孵化したSCP-146-JP-1からSCP-146-JP-2が発生。 ██名の死傷者が発生し、小型動物飼育房の1つが破壊されました。
鎮圧後、孵化器に残っていたSCP-146-JP-1の1つから文書が回収されました。

残ったSCP-146-JP-1の一つから回収された文書

お世話になっております。闘永舎です。突然のご連絡で申し訳ございません。現在、お客様の飼育なされている[編集済]に不具合が発生しております。送料はこちらでご負担致しますので、販売元への返送をお願い致します。返送先は[編集済] となっております。何卒よろしくお願い致します。

Footnotes
. これ以降、孵化器での孵化は中止され、焼却での処分に切り替えられました。
. 返送先の住所は[編集済]となっていますが、この住所には闘鶏場の跡地が存在するのみでした。
ページリビジョン: 13, 最終更新: 29 Aug 2021 16:33
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /