読むと死ぬ本
評価: +133

クレジット

タイトル: 読むと死ぬ本
著者: ©︎p51 p51
作成年: 2020

評価: +133
評価: +133

A mystery covered in a thick veil厚きヴェールに覆われた神秘

「分類不可」棚の250列目にある本
読むと死ぬ本(本の表紙に記述されている。表紙を読んでも死なないらしい)

概観

知られたくない秘密というのは誰にでもあると思うが、それを何かに記さなければならない時も往々にしてあるものだ。さて、"手"の諸君であれば秘密を守護するのに最も効果的な手段が、瞳を備えた色のない緑色の星に由来する「認知を拒む」性質を付与してしまうことだと知っているだろう──同時に、この手段には強靭な精神力と適切な知識が必要であることも。手軽に秘密を守る方法としては、奇跡術によって「術者以外が読めば害をなす呪術」を書物に仕込んでおく手法が挙げられる。

今回取り扱う書物は、そんな攻性防護呪法の中でも最高位に位置する呪法である「死に至る呪い」が掛けられた本だ。タイトルは「読むと死ぬ本」実にわかりやすい。





知識

外見: ハードカバー装丁の黒い表紙が特徴的な書籍だ。表紙の上部には「読むと死ぬ本」と金色の縁取りがされた赤文字で描かれている。

性質: 読むと死ぬ、らしい。読んだことが無いのでこれは定かではない。呪術師であり奇跡術学者でもあるコバルトヴェルヴェットに調べてもらったところ、何らかの術式が仕掛けられていることが判明した。しかし非常に高度かつ複雑な術式で、解読は出来なかったようだ。

歴史と関連組織: 特に無し。他の数多の本と同様に、いつの間にか図書館に流れ着いていた。「分類不可」棚の250列目を探せば見つかると思う。これを書いている今は私が借りているので無いと思うが。

接触: 言うまでもないとは思うが、この本を読んではいけない。また、強力な保護魔術が掛けられているようで、多少手荒に扱っても損傷は無かった。読みさえしなければこれといっておかしなことはない只の本だ。

他の詳細: ページの隙間から上にはみ出していた紙切れがあることを忘れていた。紙切れには「極めて厳重に警備された禁猟区で狩りをするためには巧妙な罠を仕掛ける必要がある」とある。この本には密猟の方法でも書いてあるのだろうか?

追記: コバルトヴェルヴェットから手紙が送られてきた。手紙には「本に掛けられた術式を解除できましたので、内容を転写したメモを手紙に同封します」とある。どうやら彼女は解読に成功したらしい。体調不良らしく直接会えないのが残念だが、メモの内容を次のセクションに載せようと思う。





観察と物語

5匹の物知り蛇 お外に出かけた
1匹が怖ーい人たちに捕まって 4匹が残った

4匹の物知り蛇 怪物に出会った
1匹が立ち向かって 3匹が残った

3匹の物知り蛇 図書館にやって来た
1匹が本棚の奥に消えて 2匹が残った

2匹の物知り蛇 狩人に見つかった
1匹が囮になって 1匹が残った

1匹の物知り蛇 ひとりぼっちになった
そして自分で首を吊って 誰もいなくなった








「読むと死ぬ本」を読んでしまった、物知りだけど迂闊な蛇たちのお話





. 私は全てをつまびらかにしている。清廉潔白であれば恥じることなどないではないのか?—H.K
. 貴女はもう少し恥じらいや躊躇いを備えてくださいね......若い手たちが目のやり場に困っています。—A.R
. 金庫の暗証番号とかね。—A.K
. わざわざ書き残さずとも覚えればいいだけじゃないの?—S.D
. 俺にも完全記憶能力があったらと時々思う。—A.K
. 私も腕っぷしの強さが欲しいとたまに考えます。—S.D
. ネーミングセンスの著しい欠如ですね。—A.R
. 私はこれくらい簡潔な方が覚えやすくて好みだ。—H.K
. このセクションに載せる情報としては不適切ではありませんか?—A.R
. この書物を持って図書館の中を歩いていたコロンビーナとアルレッキーノを最近見かけないし、連絡も取れない。そしていつの間にかこの本は元々あった場所に戻ってきていた。懸念材料としては十分だと思う。—KG
. そういえばあいつら、「読むと死ぬ本」について二人で研究してるとかなんとか言ってたね。もっとも、住んでるところが遠いから文通でやり取りしていたようだけどさ。—A.K
. カクテルみたいな名前してるね。—A.K
. フランシーヌかエレオノールなら解読できるかもしれないわね。次の会合が終わった後に調べてくれるよう頼もうかしら。—S.D
. 最後に送られてきた手紙だとあと少しで解読できるようなので、今度会いに行って経過を見届けようと思う。—KG
. もちろん検証前にきちんと保護魔術の有無を確認してある。—KG
. なんたる不埒な輩だ!—H.K
. 密猟の手段を記した本ならば、防護呪法が掛けられているのも頷けますね。—A.R
. なんと!それは喜ばしい、期待させてもらおうか!—H.K
. 大した内容ではないかもしれませんよ、ハリエット。—A.R
. 早く聞かせて欲しいね。—A.K
. あら、妹たちの協力はいらなそう。少し残念。—S.D
. コガ殿?流石にフォーマットを逸脱しすぎていないか?......コガ殿?—H.K
. これは、財団のことを言っているのでしょうか?—A.R
. あんまり面白い話じゃないかな。—A.K
. 見たところ子供向けのようですし、仕方ないでしょう。—S.D
. ハリエット?—A.R
. 私がいりゃあカイジュウでもない限りやっつけてやるさ。—A.K
. カイジュウじゃないけど、神格実体のことを知っている妹がいたわね。—S.D
. 私も1度くらいさね、ここで迷ったのは。—A.K
. よく戻ってこれましたね貴女。—S.D
. みんなどこ?—S.D
  • goi-format
  • jp
  • 蛇の手
ページリビジョン: 14, 最終更新: 05 Jan 2023 16:04
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /