"私は兄弟と争う。私たち兄弟は親族と争う。私たち親族はよそ者と争う。"
- ベドウィンのことわざ
Pieces of Mind by Vivax
"それが初まりの言葉だった。実際には、多くの――数えられないほど多くの――言葉が以前からあった。しかし、それらの言葉は確固たるものを持たず、ただ、たゆたっていた。初まりの言葉によって、何かを積み重ねられるわずかな大地ができた。そして、そのわずかな大地より広大な森が育まれた。"
- 「図書館」北微北西棟の記録管理人補佐 K. アッダード(Addard)
図書館の物語 by Rumetzen
"そっと歩を進めるのです、幼子よ。虎が腹を空かせている。"
- シダー(Sidur)の娘 ニンハース(Ninhurs)――日没後にて
There Was One, There Was Not One by Gaffsey
"二口の王の名をば語ることは、最も邪悪な冒涜行為であると看做されたり。"
- ヴォルフェラ・コーク、私信にて
The King In Chains by Gaffsey
"門がついに崩壊し始めたとき、祈りを捧げる者たちに最後の天啓が与えられた。あるひとときには、千のミナレットから上がる叫びによって破壊槌が上げる轟音が掻き消されてしまった。すべてのモスクとすべての教会で、イマームと司祭が、世界の終わりと到来を説いていた。光の都、世界の至宝、叡智の蔵、バグダッドは終焉を迎えた。
その翌日、チグリス川は黒と赤に染まった。"
-アシン・イブン・マーリヤ・アブド・アル-アリム(Asin ibn Ma'riya abd al-Alim)――1270章より
Interlude - Scenes From the Fall by Vivax
ねー、俺もわかんねーんだけど笑
On The Origins of Pre-Modern Fleshspeaking Rituals by Riemann and Gaffsey
イルミライトTM 夜間照明システム
2つセットで 12ドル.99 期間限定サービス: 2つセットなら 9ドル.99 3つセットなら、なんと! 13ドル.99
- 日暮れになると自動で点灯し、夜明けには消灯します
- LED使用で、1万時間以上点灯
- イージーコネクトTM 技術で、古くなったLEDの交換がパッとできます!
- 優しい光はお子様の寝室や、玄関の照明にピッタリ
A Child to Teach by Pixeltasim
俺の中にもまだちょっとはアイルランドが生きているってこった! でも良かったよな、キンチ。アラガッダに奪われたシエナ同然なのにさ。
Competitive Teleology by Riemann
"このシーンには図による表現と、青少年の発育に有害となる不快な画像、不適当な発言、虚無的な考えを含んでいます。いずれにおいても、これらの挿入は考慮されたもので、例え行き過ぎたものであったとしても、これら若い女性の多くがこうむってきた現在進行中の重大な精神的苦痛の前には些細な問題です。我々は話題の提供ではなく、この事態がどうすれば是正されるかを考えています。これらの貧しい少女たちへの正義のために。"
- トーマス・ジマーマン(Thomas Zimmerman)殿――2011年11月14日 ニューヨーク・タイムズでの引用
Interlude - The Faraday Girls by Rumetzen
"全ての物語はいずれ結末に至る。"
- 枯れた海の歌第XI巻の余白に書かれた覚え書き――日付不明
The End by Gaffsey
"恐れているものではなく、知っているものに耳を傾けよ。"
- リチャード・バック
The Edge of All Light by Ralliston
"Rudie" - このカノンで焦点を当てている実体(「原始思念」と呼称しています)は人類より太古のものです。それは「異なるもの」という未知に対する畏怖の概念を表しています。もっとも有力な考え方にその影響は科学と相互理解の進展によって、徐々に衰退していったというものがあります。大枠において、それは「現実」世界との物理的な相互作用の手段を有しません。人の思索をある形にさせようと企てることのみが行えます。
原始思念は記録された文字を最も重大な敵と見ています。口承は移ろいやすく不確かさが生じる一方、記録された文字は不変であり、物語を特定の言葉での表現に固定させます。
このことは、数巻におよぶ叙事詩から熱にうなされてみる悪夢にいたるすべての未知の物語――奇怪な習俗を持つ異郷の軍を打ち破った物語や、人智の及ばない神々を退ける物語など――に当てはまります。これらの物語において、原始思念は大抵は自身に与えられた役割に準じた行動のみを行います。例えばグレンデル。この巨人は必ずヘオロット宮を襲撃します。例えばドラゴン。この怪物が聖ジョージに屠られる瞬間は必ず訪れます。しかし、原始思念が与えられた役割の枷を壊し、望むままに物語を闊歩してしまった実例があります。比較的近年、原始思念は自身が出る物語をうまく改変しています。一説によると、この改変は時とともに進行しているようです......
The Library - 多くの世界が会する場所である「図書館」には、記されたことのある書物のすべてと、記されたことのない多くの書物が所蔵されています。初まりの言葉が記されたそのとき、「図書館」は生まれました。しかし、その存在は図書館の物語での様々な出来事が起きるまで、明確な形相を与えられていませんでした。物理的な面と叙述的な面の双方における特異な出自のため、「図書館」は形而下実体と形而上実体の双方がまたがる場所となっています。そのため、非ユークリッド幾何に則すものを見たり、「図書館」の回廊をさまよう太古の神々を見たとしても何ら不思議はありません。
思考と行為の記録によって、「図書館」は世界に秩序をもたらします。物語は移ろいやすいものから不変で確固としたものとなり、知識は保持されるだけのものから体系を構築するに足るものとなるのです。
ご留意いただきたいこと: 多くの、とても多く の「図書館」の起源や性質に関する理論があります。このカノンにあるテイルはそれらのほんの一部でしかありません。言い換えれば、「図書館」に記される「終わりの言葉」はどのテイルにもまだ表れていないということです。