彼女の墓への目印に
評価: +63

クレジット

タイトル: 彼女の墓への目印に
著者: ©︎pictogram_man pictogram_man
作成年: 2019

評価: +63
評価: +63

前原博士が死んだ。

前原博士は実験中に起きた不測の事態により、人かどうかも分からない程に四散して死んだ。実にありふれた死因だったので、誰も驚きはしなかった。ただ、前原博士の運が悪かっただけ。1人の人間が死んだ程度で職務が滞るほど、財団は落ちぶれていない。だから、殆どの職員は彼女の死を気にしなかった。

彼女は生前「米国の巨大トカゲとタイマンを張れる」とか、またあるとき「機動部隊に紛れて危険な作戦に従事し、彼女だけが無傷で帰ってきた」とか口々に言われていた。そういうことを言う職員は総じて、彼女の訃報を聞いて、鳩が豆鉄砲を喰らったような顔をしていた。彼女が不死身でないことを、彼らは知らなかったのだろうか。

前原博士と親交の厚かった少数の職員だけは、彼女の死を嘆き苦しんだ。前原博士の多くの業績のため、職員としては異例となる葬式が開かれた。弔辞を述べたのは、誰だったか。たぶん、男性だった。一部職員のような目立つ格好ではなく、声や話し方にも特徴がなかったので、あの場にいた殆どの職員の記憶には残らなかっただろう。

思えば、彼女も外面は普通だったような気がする。肌の色、瞳の色、鼻の形、目の大きさ、声の高さ、話し方、背丈。そのどれもが普遍的だったような。そう思えるのは、財団という非日常が引き起こす錯覚だろうか。ただ、可笑しいほどに膂力が強かった。それこそが彼女の最大のアイデンティティだった。でも、そんなものは死んでしまえば何の目印にもならない。

どうしようもないくらい、人間は脆い。事実、ほんの一瞬の不運の結果、最期の言葉すら記録されることなく、彼女は死んだ。まだ飲みかけの酒瓶が大量に残っているというのに。この処理の仕方すら私は、何も教えてもらっていないのに。でも、たぶん、彼女は酒が大好きだから、勝手に捨てたら怒るだろう。だから私は、その内の1つを手に取った。


暫く後、共同墓地の一角の、彼女の墓前に私は居た。彼女の墓前には、たった一本の汚れた酒瓶だけが置かれていた。私が置いたのだ。いつ置いたかは思い出せない。彼女の声も思い出せない。顔も、肌のぬくもりも、いつか交わした言の葉も、思い出せない。彼女の記憶は何処に置いてきてしまったのか。

ただ、墓に刻まれた文字と私の姓だけが、私と彼女の関係を静かに示していた。代り映えしない、林立した墓石の中のたった1つ。きっと目印がなければ、私は彼女の墓の場所さえ忘れるだろう。だから私は、持ってきた酒瓶を墓前に置いた。私の愛した人への目印に。

ページリビジョン: 5, 最終更新: 03 Jun 2025 16:35
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /