オレンジは鬱陶しくユーモラスなだけですが、この花は実害まであって実に嫌な野郎ですね。
upvoteしたんですが、個人的にはちょっと笑いが欲しい気もします。
この花のいけ好かない感の演出はやはりちょっと悩みどころの一つでした。(交流しようとしても応答しないが、喋りたい時は一方的にしゃべるとか)
結局、オレンジさんのように笑えない分、さらにヤな奴になってしまいました。確かにちょっとズッコケさせてもよかったかもしれないですね。
逆に言えば、読む側の想像の余地があるという事でもあります。あぁ、こいつを実家近くのエロ本屋さんに配置してみたい。さぞや良い声で鳴いてくれるでしょうなぁ、声があればですけれど。
記事に使用した画像(SCP-151-JPの子株)はFlickrより、
Svetlana Lisova氏のAcanthus2を引用させていただいたものです。
元URL: https://www.flickr.com/photos/63478863@N04/6194304923/
ソース: https://www.flickr.com/photos/63478863@N04/6194304923/
ライセンス: CC BY-SA 2.0
タイトル: Acanthus2
著作権者: Svetlana Lisova
公開年: 2011
SCP自体の封建的な思想やなんかはともかく、オブジェクト自体には好感が持てました。
もしかしたらコイツは某都知事の成れの果てなんじゃないか?
と思ったらやっぱりこん畜生ですね。おや。
>温室内に置かれます。
置かれるではなく、収容などのほうがいいかもしれません
>扉のうち一枚は常に閉じた状態
>四ヶ所からシャッターが降ろされます。
>「確定期限を三ヶ月以上過ぎて
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません
>また、効果範囲内に指定されている区画に紙媒体の機密文書を保管することは許されません。
この記載はいらないかもしれません
>四ヶ所からシャッターが降ろされます。
シャッターで封鎖します などとしたほうがいいかもしれません
>実験はクリアランスレベル3以上の職員の許可を得て実施し、
実施ではなく行いなどのほうがいいかもしれません
>れがなければ最低3日は継続します。
指摘がなければ としたほうがいいかもしれません
>ただし改変された文書を転記・コピーしたものには異常な性質は残りません。
残るではなく、有しません としたほうがいいかもしれません
>補遺1
>注釈
>補遺2
:のあとは半角スペース
>表2
下線はいらないかもしれません