特定未詳事物の報告書 / ディスカッション
このユーザーにより開始: Wikidot
日付: 23 May 2018 12:12
投稿数: 9
rss icon RSS: 新しい投稿
ここは次のページに関するディスカッションです 特定未詳事物の報告書.
solvex solvex 23 May 2018 12:13

使用した写真のクレジットは以下のものです

https://pixabay.com/photo-2895391/
撮影者: Hans
CC0 Creative Commons

by solvex solvex , 23 May 2018 12:13

タントゥムに次ぐ衝撃。
ぶっ飛び過ぎアルよ(褒め言葉)。

by KAIKO akaaokinoko KAIKO akaaokinoko , 23 May 2018 14:31
solvex solvex 23 May 2018 20:54

ありがとうございます。2連続でこういう感じのものが書けたのは自分でもようできたなと思います。(さすがにもう一回は無理ですが...)

by solvex solvex , 23 May 2018 20:54
Hukazawa_Moai Hukazawa_Moai 24 May 2018 02:50

本文だけでは最後の追跡の下りが何なのかわからないので(厳密には思い至りはするのですが「ではなぜOCが省略?」と違和感を覚えてしまい)「SCP記事というよりGoIフォーマットなのでは?」という感想を抱きました。

形式は変則的ですが、手法/表現技法としてはかなり好意的です。
ただ、個人的に作品に没入できなかった(説得力とは違いますが「SCP記事?」「OCは?」などという疑問を持たせないほど作品に入り込めなかった/勢いが足りなかった)ので違和感を感じてしまったのだと現時点では考えてます。

by Hukazawa_Moai Hukazawa_Moai , 24 May 2018 02:50
solvex solvex 24 May 2018 09:43

ありがとうございます。

この報告書は「この扉」と「何かしらの異常」しか異常物品がない世界で書かれたものです。
そして「この扉」は一つ「何かしらの異常」がある並行世界に繋がるものです。
そして「この扉」が繋がる世界を使って「何かしらの異常」達を管理する団体が財団です。
ではこの報告書が書かれた世界にある「何かしらの異常」とは何か、それは「この扉について書かれた報告書が何故か財団のデータベースへ載っかる」というものです。不正なアクセスではありますが。

発想の元は「各報告書の世界はパラレルワールドだ」というものを元にした提言案を通常のオブジェクト側から見たらどうなるか、というものです。

これらから考えると、もっと別の世界で書かれた感を出した方がいいでしょうか。

by solvex solvex , 24 May 2018 09:43
AiliceHershey AiliceHershey 25 May 2018 18:31

単純な疑問なのですが、何故これはJPのものしかないのでしょうか?

by AiliceHershey AiliceHershey , 25 May 2018 18:31
solvex solvex 25 May 2018 20:29

ありがとうございます。言ってしまえばその方が表現しやすいからということになります。具体的に言えば例えばプレートの数字のところだと、すべての支部のオブジェクトについて考えると同じものを複数あるということになります。(そういう設定でも良いと言えば良いのですが、具体的の数が分からないので総数いくつになるとかでちゃんと書けなくなります。)
そのようなこともあり、今回はJP限定にしました。ENのこの手の記事で他支部について言及しないのと似たようなものだと考えています。

by solvex solvex , 25 May 2018 20:29
AiliceHershey AiliceHershey 25 May 2018 20:59

作者の都合という事ですね。ありがとうございました。

by AiliceHershey AiliceHershey , 25 May 2018 20:59
Raymond_MH Raymond_MH 15 Aug 2018 11:31

内容からして財団側も異常存在としてこの扉を調査しているようですが、対応する報告書などはあるのでしょうか?

by Raymond_MH Raymond_MH , 15 Aug 2018 11:31
/forum/t-5988074/#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /