翻訳下書き 「SCP-3133 O5-05へのEメール (An Email to O5-05)」
Forum » 閉鎖 / ヘルプ:翻訳 » 翻訳下書き 「SCP-3133 O5-05へのEメール (An Email to O5-05)」
このユーザーにより開始: UtsuroShip UtsuroShip
日付: 25 Aug 2017 14:52
投稿数: 3
rss icon RSS: 新しい投稿
概要:
初翻訳となります
翻訳下書き 「SCP-3133 O5-05へのEメール (An Email to O5-05)」
UtsuroShip UtsuroShip 25 Aug 2017 14:52

下書きはこちら となります。下の方にあります。
原文はこちらとなります。

専門用語が多かったので上手く日本語になっているか不安です。ご意見よろしくお願いします。

by UtsuroShip UtsuroShip , 25 Aug 2017 14:52
Re: 翻訳下書き 「SCP-3133 O5-05へのEメール (An Email to O5-05)」
Red_Selppa Red_Selppa 26 Aug 2017 14:32

翻訳おつかれ様です。
コメントは私の主観によるものも含まれますので採用するか否かはお任せ致します。

FOR YOUR EYES ONLY.
他人には見せないでください。

上司にあたるであろうO5に送る文言であれば「御他言は無用に願います」等の方が自然かもしれません。

by necessity
必然的に

文脈からしてこの" by necessity"は「必然的に (当然そうなるさま)」というよりは「必要があって、やむをえず」のような意味だと思います。私でしたら「必要上の理由から」と訳します。

SCP-3133を撮り扱う

誤字です。

may only view the version corresponding to their clearance.
そのクリアランスに対応するバージョンのみが表示されます。

原文に忠実に訳せば「そのクリアランスに対応するバージョンのみ閲覧できます」となるかと思われます。

A staff of eight to ten D-Class personnel are to be appointed as operators of SCP-3133, working in shifts.
SCP-3133の作業員にはDクラスの8人から10人の職員が交代で任命されます。

A staff of eight to ten personnel of clearance level 3 or higher are to be appointed as operators of SCP-3133, working in shifts.
SCP-3133の作業員にはセキュリティクリアランスレベル3以上の8人から10人の職員が交代で任命されます。

「交代で任命される」のではなく、「任命され、交替で業務を行う」ではないでしょうか。

原文: INPUT REQUEST
訳文: INPUT 、REQUEST

"INPUT REQUEST"で1つの言葉なので読点で区切らない方が良いと思います。

When the light goes on, operators are to press one of the three buttons.
ライトが点灯すると作業員は3つのボタンを押すことになります。

"one of"が訳抜けです。

REMAINING CONTAINMENT PROCEDURES
残存する収容手順

Special Containment Proceduresを「特別収容プロトコル」と訳しているため、ここは「収容プロトコル」とした方が良いかもしれません。

シックス博士か[編集済み3133/B]の目的で開発したコンピュータプログラムです。

「シックス博士」でしょうか。

[編集済み3133/B]

[編集済み3133/A]

個人的には原文通り[編集済み 3133/B]とスペースを空けた方が分かりやすい気がするのですが、いかがでしょうか。

有してます

「有してます」ですね。

インタフェースライトを通じて

インターフェイスライトが点灯して

前者では「インタフェース」、後者では「インターフェイス」となっています。特に理由がなければ統一した方が良いでしょう。

encoded messages
コード化されたメッセージ

「暗号化されたメッセージ」だと思われます。

一分以内にボタンを押すことに失敗した場合、SCP-3133は活性化状態になり~

SCP-3133はシックス博士による勧告に従い非活性化されてはなりません。

上の文章は「SCP-3133は普段活性化状態にない」ことを示している一方で、下の文は「SCP-3133は普段非活性状態にない(≒活性化状態である)」ことを示しています。混乱を避けるため、どちらかの訳を変えた方が良いと思います。

REDACTED INFORMATION
改訂された情報

「編集された情報」ではないでしょうか。

This visual contact is a universally lethal cognitohazard.
この視覚的接触は致死的な認識災害を引き起こします。

"universally"の訳がないのは意図したものですか?

この激しいストレスの期間中、SCP-3133は
S████████氏に少なくとも4回は警察機関から首尾よく逃れるための情報を提供しました。

改行は不要でしょう。

Upon Mr. S████████'s capture, he described SCP-3133's anomalous properties; agents embedded in the ███████ Police Department then brought it into custody.
S████████氏はSCP-3133の異常な特性について説明し、 ███████警察署に潜入していたエージェントがそれを拘束しました。

  • Upon Mr. S████████'s captureが訳抜けです。
  • 日本支部では人型オブジェクトを「それ」と呼称することがあまりないため、「それ」の意味が少し分かりにくいと思います。「SCP-3133」、「当該実体」などのように訳すか、あるいは省略してしまっても構わないと思います。

SCP-3133 has provided the Foundation with information leading to:
SCP-3133は、財団に次のような情報を提供しています。

「SCP-3133が財団に提供した情報によって以下のような結果が得られました」

keterクラス

オブジェクトクラスの頭文字はKeterのように大文字にします。

would not have otherwise been discovered until much later.
手遅れになる前に発見。

"otherwise"の訳がありません。逐語訳すれば「それ(SCP-3133の情報)がなければかなり後になるまで発見されていなかっただろう」のような意味合いになるでしょう。
翻訳案: 情報提供がなければ発見は大幅に遅れていたと推測されます。

Questions regarding the containment and treatment of SCP-3133 may be directed to the office of Dr. Six of the Ethics Committee.
SCP-3133の封じ込めと治療に関する質問は、倫理委員会のシックス博士の事務所に向けられます。

  • このtreatmentは「処遇、処置、取り扱い」、directは「(手紙等を)出す、送る」のような意味ではないでしょうか。
  • may be directedなので直訳すれば「送って良い」、「送って構わない」のような意味合いになると思われます。

翻訳案1: SCP-3133の封じ込めと取り扱いに関する質問は、倫理委員会のシックス博士の事務所に送っても構いません。
翻訳案2: SCP-3133の封じ込めと取り扱いに関して質問があれば、倫理委員会のシックス博士の事務所に尋ねてください。

SCP-3133 is a border collie belonging to the late Professor M█████ at the University of ██████████.
SCP-3133は██████████大学のM█████教授です。

"late"とあるので「元教授」でしょう。またa border collie belonging toが訳抜けです。
翻訳案: SCP-3133は██████████大学のM█████元教授が飼育していたボーダーコリーです。

Professor M█████ was a strict deontologist.
M█████教授は厳格な義務論者です。

過去形にした方が良いでしょう。

And therefore believed that an action, and not its consequences, is morally significant.
したがって結果では無く行動が重要であると信じています

"morally"が訳抜けです。また過去形なので「信じていました」でしょう。

Within the field of effect
影響フィールド内は

「影響フィールド内では」の方が自然に感じます。

due to its necessarily consequentialist ethical code.
必然的に生じる倫理規定のために

  • necessarilyについては前述した"by necessity"と同様です。
  • consequentialistが訳抜けです。
  • これは「財団が(SCP-3133の影響がない状態で)持っている帰結主義的な倫理規定のため」のような意味合いのはずなので、「生じる」というのは違和感があります。

Physical pain causes the field of effect around SCP-3133 to recede, and SCP-3133 has therefore been outfitted with a shock collar.
物理的な痛みはSCP-3133周囲の影響フィールドを後退させます。したがってSCP-3133は電気ショック首輪を装備しています。

原文が1文なので、特に差し障りがなければ訳文も1文にした方が良いと思います。1文にするとどうしても意味が分かりにくくなる、複雑化する、日本語として不自然になるということであれば2文にすべきでしょうが、今回はそうではないですので。
翻訳案: 物理的な痛みにはSCP-3133周囲の影響フィールドを後退させる作用があるため、SCP-3133は電気ショック首輪を装備しています。

rational agent
理性的なエージェント

このagentは役職としての「エージェント」ではなく、「行為者」のような意味合いでしょう。

Interestingly, another clause in my contract binds me to sole moral responsibility for the decisions I make in my capacity on the Ethics Committee.
興味深いことに倫理委員会である私は、契約の別の項に唯一の道徳的責任を負うことが決められており、私自身が能力を発揮することが決定しました。

このdecisionsの後には目的格のwhichが省略されており、I make in my capacity on the Ethics Committeeがdecisionsを修飾しています。またこのcapacityは「地位、役職」の意味でしょう。
翻訳案: 興味深いことに契約の別の項では、私が倫理委員会の現役職の元で下した決定の唯一の道義的責任は私が負うことになると定められています。

3133/Aのスタッフが緑色のボタンを押すたびに許可を与えますが自分は何をしているのか理解していません。

個人的な好みかもしれませんが、「3133/Aのスタッフ緑色のボタンを押すたびに許可を与えますが自分何をしているのか理解していません」の方が日本語として自然に感じられます。

電子的手段介して

脱字です。

certain border collie
特定のボーダーコリー

少々日本語として不自然に感じられます。「件のボーダーコリー」という訳はいかがでしょうか。

確認することだということに同意をしており

「確認するということに同意をしており」でしょうか?

O5-05あなたがこれを読んでいるならば

O5-05の直後に読点を入れた方が自然な気がします。

死んでしまったのしょう。

脱字です。

by Red_Selppa Red_Selppa , 26 Aug 2017 14:32
Re: 翻訳下書き 「SCP-3133 O5-05へのEメール (An Email to O5-05)」
UtsuroShip UtsuroShip 26 Aug 2017 17:02

Red_Selppa様、御意見ありがとうございました。
ご指摘を頂いたところは修正しました。このまま本投稿をしようかと思います。

最後の編集 26 Aug 2017 17:03 by UtsuroShip
by UtsuroShip UtsuroShip , 26 Aug 2017 17:02
/forum/t-3450395/scp-3133-o5-05-e-an-email-to-o5-05#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /