https://web.archive.org/web/20130622161129/http://free.gatag.net/2010/11/17/150000.html
https://web.archive.org/web/20180328044840/http://free-photos.gatag.net/2015/03/20/220000.html
https://web.archive.org/web/20170423063158/http://free-images.gatag.net/tag/roeb
https://pixabay.com/en/ghetto-warsaw-fear-child-armed-67736/
https://pixabay.com/ja/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB-%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%81%95%E3%81%A6%E3%80%81%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99-%E5%9C%B0%E4%B8%8B-%E7%A9%B4-%E6%B7%B1%E3%81%84-1559289/
画像はこちらのサイトの物を使わせていただきました。
上記のポストの画像出展のfree.gatag.netのリンクがスパムサイトにリダイレクトします。
また、free-photos.gatag.net及びfree-images.gatag.netのリンクはスパムサイトかどうかわかりませんが、画像以外のサイトにリダイレクトします。
6815820627_5ddd49dec0_o.jpg
ソース: https://www.flickr.com/photos/jfgornet/6815820627/
ライセンス: CC BY-SA 2.0
タイトル: Sur la lande
著作権者: Jean-François Gornet
公開年: 2012年
当ページで使用されている画像のみ記述。他の(補足ページで使用されている)画像については補足ページのディスカッションに記述する。
UV!しました! 破滅のオーケストラは、次はどこで鳴り響くのでしょうか......。よく練られた力作だと思います。
・正体不明の楽団というオブジェクトと、ナチスというバックストーリーの間に少し隔絶感があるかも?
ギャップ狙いであえてそうなさったのかもですけどね。オブジェクトの方にナチス要素を入れるか、ナチスのバックストーリーの方に音楽要素を入れると、うまく溝が埋まるでしょうかね。
具体的にはオブジェクトの外見や性質にナチス的な要素を入れる(ネタバレにならないバランスが難しいですけどね)か、eveを音楽と関係のありそうな存在に変える(ラッパを吹き鳴らす黙示録の天使とか......キリスト教というクッションを噛ませることで、楽団とナチスのかみ合わせも良くなったりしませんかね)などいかがでしょうかね。
・ナチスという素材に、どうしても使い古し感があるかも......。
便利だからって、みんな(商業作品も含む)が使い回すからですよねえ。冗談はさておき、カオス・インサージェンシーなどの要注意団体を絡めると使い古し感は減らせるでしょうか? ██機関をカオス・インサージェンシーに置き換えるか、eveを提供したのが奴らだったことにするか......。あるいはちょっと難しいかもですが、ドイツ支部の第4帝国やフランス支部のリュミエール騎士団なんかもありかもしれません。
ただ、あんまり要注意団体が出しゃばるとナチスが脇役になってしまうので、これまたバランスが難しそうですね。
書きたいものと求められるもののすり合わせは、本当に難しいですよね。現状はプラス評価ですし、改稿しないという選択肢も勿論ありだと思います。好き勝手申しましたが、少しでも参考になれば幸いです。
画像のライセンスは大丈夫でしょうか。
gatagは無断転載が多く、これまでも何軒もの問題が見つかっています。
本記事で利用されている写真の初出はflickrの次らしいですが、どちらもCC-BY-SAではないように思えます。
https://www.flickr.com/photos/unfulanoasturiano/5171436691/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/dschwarzphotography/25134338193/in/photostream