"...第五主義はあらゆる時間において存在してきた。第五主義原虫のことを思い浮かべてみなさい。第五主義太陽のことを。創造に、宇宙の概念に耳を傾けて。"
以下の記事および人事ファイルより、お名前をお借りしています。
- SCP-1425 "Star Signals / 星のシグナル" (原著者Silberescher Silberescher )
- 本部職員 CirclesAndSquaresの著者ページより、ベセット博士の名前 (原著者CirclesAndSquares CirclesAndSquares )
- 日本支部職員 天見補助員の人事ファイルより、阿久津博士の名前 (原著者amamiel amamiel )
- および、サンドボックス"アマミのノート"より、"シュタイナー・レヴィ非実体化抑制装置"の名称
- 日本支部職員 鳴蝉博士の人事ファイルより、鳴蝉博士の名前 (原著者semiShigUre semiShigUre )
Image Source
転載元: Flickr
権利者: John Fowler
CCライセンス: CC BY 2.0
投稿日時: 2010年06月28日
+1
構築が非常に綿密で、もしSCP財団の世界を知らない人に見せたら「もしかして実在するのかな?」とすら思わせてしまうような、そういうものを感じました。
記事の主題もさることながら、他の記事で登場した語句や人物を再登場させて、「シェアワールド」という観点から財団らしさを広げていく技法が、なんというか......シビれます......良いですね......
文体が幻想的でオブジェクトの神秘的な雰囲気とマッチしていて良いですね。
領域内で空を見上げると恐竜が闊歩していた頃の星空が見れるというのがロマンチックで好きです。
こういう考察しがいがある記事大好きです。
絶滅のとき彼らがアセンションして"ふぃふす"の概念をAh-Shi-Sle-Pahの地に刻みつけ、それをネイティブアメリカンが鎮魂しつつ自分たちも"ふぃふす"してたら、財団の前進団体がうっかりパンデミックさせちゃってみんな"ふぃふす"するようになっちゃった、とかなんでしょうかね。
第五教会というのもまた、(あの時代のカウンターカルチャーと音楽という意味で)ボブ・ディランノーベル賞受賞のタイミングでわりかしホットですね。
一点、活性化事象の表中の石柱の明るさの単位ですが、光度(cd:カンデラ)は光源全体の明るさを意味するので、複数かつ大きさがまばらな光源がそれぞれ均一に輝いている場合は、その表面の単位面積あたりの放射光の強さである輝度(cd/m2:カンデラ毎平方メートル)で示したほうが良いと思います。一般的な液晶モニタが300cd/m2くらいです。
追記:Ah-Shi-Sle-Pahの読み方ですが、この動画の人は(ドイツ人ですが)そのままアー・シー・スリー・パーって呼んでますね。このページによると"灰色の沈泥"を意味するナホバ族の言葉らしいので、発音をそのままアルファベットで表してるだけみたいです。
あとよく見たらピルトダウナーって、ちょっとツボりました。
ありがとうございます。
数値と荒野の名称を先ほど修正してきました。ご指摘いただき有難うございました!
"ピルトダウナー"は、知ってる人がちょっとニヤッとできるようなネタを盛り込みたかったもので。
SCP-736-JP-A実体群は、"かつて存在した巡礼者(他のペンタケラトプス)たちのことを後世に伝える"ために自ら地上に留まることを選んだ、という、脳内設定と言っていいのかどうか分からないぐらい曖昧なイメージがあったりします。彼らの本体は青い煙であり、骨格はそれを地に繋ぎ止めるための付属品のようなものです。
その後、新たに第五主義に魅入られた先住民たちが、どの程度736-JPのことを知っていたかは決めてません分かっていません。確かなのは、彼らにとっての聖地を占領したASCIを撃退するために何らかの手段を取った結果、事案736-JP-αと似たり寄ったりの事件を起こした事です。
結果的に先住民の第五主義者たちと巻き添えのASCIエージェントたちは、中途半端に肉体を分解され、緑色の煙と化して岩柱に拘束されています。
そして恐らく、今はグローバー研究助手とAgt.ウィルキンソンも。
SCP-XXX-JPの異常性は大きく2つの状態に分かれます。
この部分だけSCP番号に変換されていませんね。
雰囲気が好みな記事です。
申し訳ございません。ニコニコ動画かPixivの感覚でつけてしまいました。規定をしっかりと読んでいなかった私の責任です・・・
>不活性状態:
>活性化状態:
>補遺
:は半角
>夜間の影響領域内部は、外部の天候に関係なく、雲一つない星空です。
>円盤の一つが急降下し、進路上にいたエントウィッスル博士の上半身を[編集済]。円盤はそのまま岩柱の一つに
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません
>浮かび上がります
浮上としたほうがいいかもしれません
>-A
SCP-736-JP-Aとしたほうがいいかもしれません
>それに似た形状を取り
それではなく具体的にかいたほうがいいかもしれません
>単語を頻繁に用いていましたが重要性は不明です ―
不明です。 としたほうがいいかもしれません
一面を見せつけました ―
映像記録装置に基づく転写です ―
もおなじように
>遺体となって見つかりました。
発見としたほうがいいかもしれません
>エージェント ポッター
エージェント・ポッター としたほうがいいかもしれません
エージェント マカリスターもおなじように
>全ての顔はグロテスクに引き延ばされ、
主観的な記載のようにおもわれました
>上昇してゆくのが映る。
いくのほうがいいかもしれません
>覚醒直後には執拗にSCP-736-JPの
覚醒直後に執拗にSCP-736-JPの としたほうがいいかもしれません