SCP-736-JP / ディスカッション
このユーザーにより開始: Wikidot
日付: 17 Oct 2016 04:22
投稿数: 13
rss icon RSS: 新しい投稿
ここは次のページに関するディスカッションです SCP-736-JP.
C-Dives C-Dives 17 Oct 2016 04:22

"...第五主義はあらゆる時間において存在してきた。第五主義原虫のことを思い浮かべてみなさい。第五主義太陽のことを。創造に、宇宙の概念に耳を傾けて。"

セレブレーション 'ビッグチーズ’ ホレス第五教会ハブより

以下の記事および人事ファイルより、お名前をお借りしています。

Image Source
転載元: Flickr
権利者: John Fowler
CCライセンス: CC BY 2.0
投稿日時: 2010年06月28日

最後の編集 08 Jan 2018 12:12 by C-Dives
by C-Dives C-Dives , 17 Oct 2016 04:22
DocRone DocRone 17 Oct 2016 14:32

+1

構築が非常に綿密で、もしSCP財団の世界を知らない人に見せたら「もしかして実在するのかな?」とすら思わせてしまうような、そういうものを感じました。
記事の主題もさることながら、他の記事で登場した語句や人物を再登場させて、「シェアワールド」という観点から財団らしさを広げていく技法が、なんというか......シビれます......良いですね......

by DocRone DocRone , 17 Oct 2016 14:32
C-Dives C-Dives 18 Oct 2016 16:32

ありがとうございます。
やはり、時には他の記事や職員の皆様を活用してこそ世界観は広がるものと考える次第です。

by C-Dives C-Dives , 18 Oct 2016 16:32
kumANDkrsw kumANDkrsw 17 Oct 2016 16:30

文体が幻想的でオブジェクトの神秘的な雰囲気とマッチしていて良いですね。
領域内で空を見上げると恐竜が闊歩していた頃の星空が見れるというのがロマンチックで好きです。

by kumANDkrsw kumANDkrsw , 17 Oct 2016 16:30
C-Dives C-Dives 18 Oct 2016 16:39

ありがとうございます。
活性化事象の下りは「人間の理解の範疇に無い、けれどもどこか幻想的な雰囲気」を目指して執筆したので、目指すところが伝わっていたようで大変嬉しいです!

by C-Dives C-Dives , 18 Oct 2016 16:39
physicslike physicslike 17 Oct 2016 16:36

こういう考察しがいがある記事大好きです。
絶滅のとき彼らがアセンションして"ふぃふす"の概念をAh-Shi-Sle-Pahの地に刻みつけ、それをネイティブアメリカンが鎮魂しつつ自分たちも"ふぃふす"してたら、財団の前進団体がうっかりパンデミックさせちゃってみんな"ふぃふす"するようになっちゃった、とかなんでしょうかね。
第五教会というのもまた、(あの時代のカウンターカルチャーと音楽という意味で)ボブ・ディランノーベル賞受賞のタイミングでわりかしホットですね。

一点、活性化事象の表中の石柱の明るさの単位ですが、光度(cd:カンデラ)は光源全体の明るさを意味するので、複数かつ大きさがまばらな光源がそれぞれ均一に輝いている場合は、その表面の単位面積あたりの放射光の強さである輝度(cd/m2:カンデラ毎平方メートル)で示したほうが良いと思います。一般的な液晶モニタが300cd/m2くらいです。

追記:Ah-Shi-Sle-Pahの読み方ですが、この動画の人は(ドイツ人ですが)そのままアー・シー・スリー・パーって呼んでますね。このページによると"灰色の沈泥"を意味するナホバ族の言葉らしいので、発音をそのままアルファベットで表してるだけみたいです。
あとよく見たらピルトダウナーって、ちょっとツボりました。

最後の編集 17 Oct 2016 17:33 by physicslike
by physicslike physicslike , 17 Oct 2016 16:36
C-Dives C-Dives 18 Oct 2016 16:55

ありがとうございます。
数値と荒野の名称を先ほど修正してきました。ご指摘いただき有難うございました!
"ピルトダウナー"は、知ってる人がちょっとニヤッとできるようなネタを盛り込みたかったもので。

SCP-736-JP-A実体群は、"かつて存在した巡礼者(他のペンタケラトプス)たちのことを後世に伝える"ために自ら地上に留まることを選んだ、という、脳内設定と言っていいのかどうか分からないぐらい曖昧なイメージがあったりします。彼らの本体は青い煙であり、骨格はそれを地に繋ぎ止めるための付属品のようなものです。

その後、新たに第五主義に魅入られた先住民たちが、どの程度736-JPのことを知っていたかは決めてません分かっていません。確かなのは、彼らにとっての聖地を占領したASCIを撃退するために何らかの手段を取った結果、事案736-JP-αと似たり寄ったりの事件を起こした事です。

結果的に先住民の第五主義者たちと巻き添えのASCIエージェントたちは、中途半端に肉体を分解され、緑色の煙と化して岩柱に拘束されています。
そして恐らく、今はグローバー研究助手とAgt.ウィルキンソンも。

by C-Dives C-Dives , 18 Oct 2016 16:55
KirisakiMarie KirisakiMarie 18 Oct 2016 09:30

SCP-XXX-JPの異常性は大きく2つの状態に分かれます。

この部分だけSCP番号に変換されていませんね。
雰囲気が好みな記事です。

by KirisakiMarie KirisakiMarie , 18 Oct 2016 09:30
C-Dives C-Dives 18 Oct 2016 16:42

ありがとうございます。
どうやら見落としがあったようです...急ぎ修正してきました。

頭の中に情景が浮かぶような雰囲気を重視して書いた報告書なので、楽しんで頂けたならば幸いです。

by C-Dives C-Dives , 18 Oct 2016 16:42
namonaimono namonaimono 25 Nov 2016 11:09

タグ"恐竜"を追加しました。

by namonaimono namonaimono , 25 Nov 2016 11:09
jet0620 jet0620 25 Nov 2016 11:37

"恐竜"というタグは存在しません。該当タグは削除しました。タグはタグガイドに載っているものだけを付けてください。
新規のタグを付けたいときはタグガイドのフォーラムか、提案に新しくフォーラムを建てて提案してください。

by jet0620 jet0620 , 25 Nov 2016 11:37
namonaimono namonaimono 27 Nov 2016 14:24

申し訳ございません。ニコニコ動画かPixivの感覚でつけてしまいました。規定をしっかりと読んでいなかった私の責任です・・・

by namonaimono namonaimono , 27 Nov 2016 14:24
(account deleted) 13 Oct 2019 06:22

>不活性状態:
>活性化状態:
>補遺
:は半角

>夜間の影響領域内部は、外部の天候に関係なく、雲一つない星空です。
>円盤の一つが急降下し、進路上にいたエントウィッスル博士の上半身を[編集済]。円盤はそのまま岩柱の一つに
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません

>浮かび上がります
浮上としたほうがいいかもしれません

>-A
SCP-736-JP-Aとしたほうがいいかもしれません

>それに似た形状を取り
それではなく具体的にかいたほうがいいかもしれません

>単語を頻繁に用いていましたが重要性は不明です ―
不明です。 としたほうがいいかもしれません
一面を見せつけました ―
映像記録装置に基づく転写です ―

もおなじように

>遺体となって見つかりました。
発見としたほうがいいかもしれません

>エージェント ポッター
エージェント・ポッター としたほうがいいかもしれません
エージェント マカリスターもおなじように

>全ての顔はグロテスクに引き延ばされ、
主観的な記載のようにおもわれました

>上昇してゆくのが映る。
いくのほうがいいかもしれません

>覚醒直後には執拗にSCP-736-JPの
覚醒直後に執拗にSCP-736-JPの としたほうがいいかもしれません

by (account deleted), 13 Oct 2019 06:22
/forum/t-1947791/scp-736-jp#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /