SCP案・設定
このユーザーにより開始: Liliro Liliro
日付: 18 Aug 2025 12:58
投稿数: 5
rss icon RSS: 新しい投稿
概要:
この設定からアイディアを広げるのを誰か手伝って下さい
SCP案・設定
Liliro Liliro 18 Aug 2025 12:58

http://scp-jp-sandbox3.wikidot.com/draft:9672882-27-8df3

このメモ用の下書き(ステータスはどうすればよいかわからなかったため批評終了にしておきました)に書いた設定からアイディアを広げるのを誰か手伝ってくださる人はいらっしゃいますか?

by Liliro Liliro , 18 Aug 2025 12:58
Re: SCP案・設定
mujunJDrye mujunJDrye 29 Aug 2025 13:09

よくある漫画的な設定をそのままSCPに落とし込むというアイディアは良いと思います。これが比較的ポピュラーな設定かは置いておくとして、分かる人にはどこか面白おかしく、それでいてこれからこのおかしな設定が、どう恐ろしいことになっていくのだろうと引き込むためのフックになります。

しかし、現状ではそこに取ってつけたようなホラー要素(人が消えてしまう)が加えられただけです。

住民たちはこの異常性を理解しているのですよね? ではこの異常性はそこの住民たちにとっては、いわば当たり前のものになっているかもしれません。そのような状況におかれた集団は、一体何をし始めるでしょうか。この町では、この異常性を前提とした、独自の秩序が築かれているはずです。

例えば、町の評議会などでこの異常性を利用するかもしれません。地域にとって有害になりうる存在を排除するために使い始めるかもしれません。ここはLiliroさん自身がご自身のテーマに沿った形でお考えになることです。

何が言いたいかというと、現状、このSCPは怖くありません。恐怖を掻き立てられません。私がご提案しているのは、「恐怖の対象」をこのSCP自体から、このSCPを取り巻く人間たちが本質的に持っている「底知れぬ悪意と醜さ」に焦点を当ててみてはどうでしょうか、ということです。

そのために、このSCPが存在しているこの町での生活をリアルに想像してみてください。一体何が起きるでしょうか。あるいは何が起きてきたのでしょうか。

by mujunJDrye mujunJDrye , 29 Aug 2025 13:09
Re: SCP案・設定
Liliro Liliro 29 Sep 2025 10:27

アイディアのご提供ありがとうございます。あとアイディアが1個来たら執筆に移ろうと思います。

by Liliro Liliro , 29 Sep 2025 10:27
Re: SCP案・設定
nooooon nooooon 01 Sep 2025 06:46

初心者ながら広げられそうなテーマだな〜と思ったのでコメントさせていただきます。
mujunJDrye様が既に書かれていたものもあり耳タコで申し訳ないですが、

・異常が発生している元凶、トリガーの有無
・住民が異常を認識しているか(それを故意に利用する可能性があるか、消えた人を忘れる等の認識災害を伴うのか)
・この異常性に対する財団側のアプローチ
・この異常が外部に広がる可能性があるか否か
・町で受けた評価は外部に脱出した後どうなるか(消えるのか残るのか、またそれ以外の影響を及ぼすのか否か)

私が考えたのはこのあたりです。人間が消失するタイプのSCPなのであれば恐怖を煽るような内容にせざるを得ないと思いますので、この異常そのものというよりは異常によって変化した住民に焦点を当てるのがベターかもしれません。
あと多分ですけど、町に入った瞬間から異常性が発現するのであれば、財団の調査が難航する気もします。そのへんも上手いこと考えられたら面白い記事になりそうですね。応援しております。

by nooooon nooooon , 01 Sep 2025 06:46
Re: SCP案・設定
Liliro Liliro 29 Sep 2025 10:28

アイディアのご提供ありがとうございます。あとアイディアが1個来たら執筆に移ろうと思います。

by Liliro Liliro , 29 Sep 2025 10:28
/forum/t-17203852/scp#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /