【提案可決】"Rat’s Nest"(現行訳: ぼさぐちゃ)の訳語変更提案
Forum » サイトのお知らせや提案 / 提案 » 【提案可決】"Rat’s Nest"(現行訳: ぼさぐちゃ)の訳語変更提案
このユーザーにより開始: SCPopepape SCPopepape
日付: 19 Dec 2022 05:21
投稿数: 31
rss icon RSS: 新しい投稿
ページ 1 / 31
【提案】"Rat’s Nest"(現行訳: ぼさぐちゃ)の訳語変更提案【1/4迄】
SCPopepape SCPopepape 19 Dec 2022 05:21

提案の背景

意見募集スレッド: こちら

Rat's Nest Hubは現実の崩壊による世界の終末を描くENのカノンハブであり、現在JPではぼさぐちゃ ハブとして翻訳されています。
しかしながら"Rat’s Nest"を「ぼさぐちゃ」として訳出することは、原意を充分に反映していないと考えられます。

ここで、"Rat’s Nest"の意味を調べてみましょう。たとえば英辞郎を参照すると、下記のような記載があります。

1. ネズミの巣
2. 〈話〉〔部屋や髪の毛などの〕めちゃくちゃ、ぐちゃぐちゃ

"Rat’s Nest"には上記の2つの意味があり、現在の訳語である「ぼさぐちゃ」は、2の意味のみを反映した訳となっているようです。

それでは、原文の"Rat’s Nest"には鼠の要素が含まれていないのでしょうか?

以下は、ハブに属する記事中にある"rat"への言及のまとめです。

ぐちゃぐちゃな現実性を形容する用法


The castle had become a giant rat’s nest and all the predators wanted their share.


"So, what brings a tourist to this rat's nest of a reality?"

実際の鼠を指す用法


O5-4 left only the icon of a stylized rat king on her desk, a testament to how ingenuity was nothing more than functional insanity.


ネズミ共は長らく数を殖やし、テオティワカンも混沌の犠牲となった。


彼は昨晩何匹かのラットを屠り、その時戸棚で彼等が残したソレを見つけた。


A freshly butchered rat was slowly roasting over the embers.
(中略)
He realized there was half-cooked rat tail in his mouth, and he had defecated all over his nice couch. On the wall next to him there was a strange, decidedly Satanic symbol painted in feces. He checked the grille and saw that the rat was still there, slowly cooking; albeit lacking a tail.
(中略)
Allen hollered, then chomped down a rat foot.


ある所に、スコットという名の勇敢な騎士がいました。彼は世界を守っていました。彼が仕えていたのは素晴らしい王様で、名をグロブと言いました。ある夜、病気を持ったネズミが王様の鼻を噛んでしまいました。直に、王国は危機に陥りました。王様はおかしくなってしまったのでしょうか?間もなく、不安がる人々の疑問は消えました。王様は反対する者達全員を処刑したのです。勇敢な騎士のスコットは恐れ慄きました。彼は狂った男を守ることを誓ったのではありませんでした。そこである夜、スコットはグロブのベッドに恐ろしい毒ヘビを忍ばせたのです...

(中略)

ネズミ は ヘビを 処刑した


Field after field of rats fills the land between the horizons. Rats that suckle on the marrow and bone, and the ash and dust. On the rot, they feast. The rot that fed the monsters, now the rats feed.

If not for the shrieks of rats, this calm might please me, knowing the monsters are now gone.


With one final silent motion, the jaws of the rat snapped shut.

1

ダブルミーニング的用法


図書館はかつて、偉大で誇らしい生き物だった。見る者によっては今でもそうであり、放浪者と放浪する知の為の場所であり続けていた。この危急の時、図書館へ辿り着く方法を知る者は、最後の砦としてその場を利用した。図書館は難民キャンプの役目を果たし、ネズミの巣ぼさぐちゃと化した世界における一筋の光となった。

時は思わしくなかった。物事は不安定に傾いていた。ネズミの重さに耐えきれずに、大半の道はとうに失われた。蛇は庭から去り、母蛇が最後の卵を守るように図書館に巻き付いた。開かれた窓からは鱗だけが見え、それらには無数の噛み跡が残されていた。無傷の場所は一つとして無かった。

蛇の手は切り離されていた。探索隊が結成された。道を拓く試みがなされた。ネズミを退ける為の必死の儀式が執り行われた。何よりも、絶望が手を断ち切った。あまりに多くを狂気の下に失った。多くは自身を失った。

男は座り、崩壊を眺めていた。蛇は間もなく死に絶え、一つの時代が終わるだろう。死を前にして、図書館を包み込んだままに蛇は首を垂れた。ネズミに断頭されようとする今も、それは敬意を求めた。ネズミは蛇を乗り越えて、図書館に辿り着くだろう。世界に齎した愛情と敬意を称え、死は蛇の務めに終わりを告げた。
(後略)

上記の記述から、原文における"Rat’s Nest"は「現実がぐちゃぐちゃになった世界の形容」であると同時に「終末世界に繁栄する鼠たち」の意味も含んでいる、ダブルミーニング的な語とみなすのが妥当であると考えられます。したがって、鼠の要素が訳語に欠けていることは原意を損なっているといえるでしょう。

支部ごとに訳語を比較してみても、"鼠"の意味がタイトルに含まれない翻訳を行なっているのはJPのみです。
支部名 ハブページタイトル "鼠"を意味する単語の有無
EN Rat's Nest Hub ◯ "Rat"
JP ぼさぐちゃ ハブ ×ばつ
CN 鼠巢中心页 ◯ "鼠"
CS Krysí Doupě Hub ◯ "Krysí"
ES Nido de la Rata Hub ◯ "Rata"
FR Le Nid du Rat – Centre ◯ "Rat"
KO 쥐구멍 허브 ◯ "쥐"
PL Szczurze Gniazdo Hub ◯ "Szczurze"
PT Central do Ninho do Rato ◯ "Rato"
ZH 鼠巢 中心頁 ◯ "鼠"

以上の理由から、"Rat’s Nest"の訳語として"「ぼさぐちゃ」は適切ではないと考えます。

提案内容

"Rat’s Nest"の訳語としてカナ音写の「ラッツネスト」または原文そのままの「Rat's Nest」を提案します。
どちらを採用するかに関しては、本スレッドにおける単純多数決で決定します。

ラッツネスト

Rat's Nestをカナ音写した訳案です。

カノンハブを見ると分かりやすいのですが、既存のENカノンに原文の響きを残す形であてられた訳語は"オンガード43"や"ノー・リターン"、"トラッシュファイア"等々カナ音写されたものがほとんどです。(例外: 文字装飾を反映しているㄗitch 卄aven -墨染めの聖域- ・ "日本語訳 -カナ音写- "形式の昆虫地獄 -インセクト・ヘル-)
よって、既存の訳との統一を意識するのであれば、カナ音写である「ラッツネスト」の方が適切でしょう。

Rat's Nest

原文のRat's Nestをそのまま持ってきた訳案です。

Rat's Nestをカナ音写した「ラッツネスト」では原意に通じにくいのではないか、という意見が存在します。

原語版のディスカッションでは、当初Ratは実際には人物の名前となるはずだったという言及があります。現時点でハブ所属記事にRatという人物は登場しないこと・当該ポストを行なった著者が現在アカウント削除済であることから、必ずしも優先して考慮に入れるべき事柄ではないと考えられますが、適切な訳語を判断する際の参考材料として置いておきます。

(「鼠の巣」ではなく「ラッツネスト」または「Rat's Nest」を提案する理由は、日本語の"鼠の巣"には「ぐちゃぐちゃ」の意が含まれないためです。)

本提案が実現した場合に行われること

提案者であるpopepape does not match any existing user name が行う変更

  • (「夢への哀しき賛歌」内の「ぼさぐちゃ」記述の変更に関しては、初訳者がアカウント削除済みであることも鑑みて提案実現後にディスカッションにて発議する予定)

提案者であるpopepape does not match any existing user name がサイトスタッフに申請する変更

  • ぼさぐちゃ タグ → タグ名を「[決定した訳語]」に変更申請(2022年12月18日現在付与対象記事は8記事)

提案の主眼

追記: 12/20 19:00までに寄せられていた票を一旦白紙化しました。再投票をお願いいたします。
以下のどれかにご投票ください。

  1. 訳語変更に賛成である
    1. その上で、「ラッツネスト」が適切な訳語である
    2. その上で、「Rat's Nest」が適切な訳語である
    3. その上で、「ラッツネスト」が適切な訳語であるが、渦巻く灰テーマのヘッダー文字列のみ「Rat's Nest」とすべきである
    4. その上で、上のどれでもない適切な訳案がある(自由入力)
  2. 訳語変更に反対である(「ぼさぐちゃ」のままがよい)

議論において
単純多数決でもって、採択する訳語を決定します。

本提案の内容に大幅な変更があった場合は、その時点までの投票をリセットし、議論期間を再設定します。
コメントへの応答はスレッド設置者であるpopepape does not match any existing user name が行います。

議論期間

2023年1月3日 23:59 2023年1月4日 23:59まで(2週間)

議論上のお願い:

  • 意志表明は、投票していること・投票先が分かりやすいようにコメントしてください。

  • 提案に反対の際は理由も併記してください。

  • 質問・意見の際は、一旦意志表明の投票を保留してコメントしてください。
  • 意志表明の後に疑問が生じたら、表明を撤回してコメントしてください。

  • 意見と質問はそれぞれ別のポストに分けてください。

  • 複数の質問はそれぞれ別のポストに分けてください。

  • 質問は一問一答形式で、簡潔に、主語を明確にしてください。

提案修正履歴


12/20

訳注の文面案を、

訳注: [決定した訳語] は原文では"Rat's Nest"となっており、「鼠の巣」のほかに「ぐちゃぐちゃ」という意味も持ちます。

から

訳注: 「ラッツネスト」は原文では"Rat's Nest"となっており、「鼠の巣」のほかに「ぐちゃぐちゃ」という意味も持ちます。 / 「Rat's Nest」は、英語では「鼠の巣」のほかに「ぐちゃぐちゃ」という意味も持ちます。

に変更しました。

「提案が実現した場合に行われること」に、変更が加わるページとしてENの著者ページを3件追加しました。

提案のひとつに、「渦巻く灰テーマのヘッダー文字列のみ『Rat's Nest』とし、訳語には『ラッツネスト』をあてる」を追加しました。

Footnotes
. 【訳注文面】訳注: 「ラッツネスト」は原文では"Rat's Nest"となっており、「鼠の巣」のほかに「ぐちゃぐちゃ」という意味も持ちます。 / 「Rat's Nest」は、英語では「鼠の巣」のほかに「ぐちゃぐちゃ」という意味も持ちます。
最後の編集 20 Dec 2022 10:06 by SCPopepape
by SCPopepape SCPopepape , 19 Dec 2022 05:21
Re: 【提案】"Rat’s Nest"(現行訳: ぼさぐちゃ)の訳語変更提案【1/3迄】
FattyAcid FattyAcid 19 Dec 2022 08:31

1-1
訳語変更に賛成です。
その上で「ラッツネスト」が適切な訳語であると思います。

by FattyAcid FattyAcid , 19 Dec 2022 08:31
Re: 【提案】"Rat’s Nest"(現行訳: ぼさぐちゃ)の訳語変更提案【1/3迄】
OY2010 OY2010 19 Dec 2022 09:33

訳語変更に賛成します。
その上で1の「ラッツネスト」の訳し方に賛成します。


If you want to contact me, please contact me using private message.

by OY2010 OY2010 , 19 Dec 2022 09:33
Re: 【提案】"Rat’s Nest"(現行訳: ぼさぐちゃ)の訳語変更提案【1/3迄】
R74 R74 19 Dec 2022 13:16

1-2. Rat's Nestに賛成します.

以前何処かで見かけたパラウォッチのようにヘッダーにデカデカと掲げる文字列としてはいずれの訳語も美しくないと思うのです.


Tech Cap. of SCP-JP

by R74 R74 , 19 Dec 2022 13:16
Re: 【提案】"Rat’s Nest"(現行訳: ぼさぐちゃ)の訳語変更提案【1/3迄】

1-2
Rat's Nestに賛成です
かっこいいからです

by VideoGameMonkeyMONO VideoGameMonkeyMONO , 19 Dec 2022 19:11
Re: 【提案】"Rat’s Nest"(現行訳: ぼさぐちゃ)の訳語変更提案【1/3迄】
Jiraku_Mogana Jiraku_Mogana 19 Dec 2022 22:51

1-1 「ラッツネスト」への訳語変更へ賛成いたします。
既存カノン名称との統一を優先すべきと考えます。

by Jiraku_Mogana Jiraku_Mogana , 19 Dec 2022 22:51
Re: 【提案】"Rat’s Nest"(現行訳: ぼさぐちゃ)の訳語変更提案【1/3迄】
MikuKaneko MikuKaneko 20 Dec 2022 07:08

1-2、Rat's Nestに賛成します

by MikuKaneko MikuKaneko , 20 Dec 2022 07:08
Re: 【提案】"Rat’s Nest"(現行訳: ぼさぐちゃ)の訳語変更提案【1/3迄】
islandsmaster islandsmaster 20 Dec 2022 07:12

1-1「ラッツネスト」に賛成します。カノンハブの表示やタグ表記を考えると、既存の訳との統一性を優先したほうがよさそうです。

(ただ、ENの最新版ハブのヘッダー表記などを見ていると、テーマで改変されるヘッダー部分のみRat's Nestとする等の局所的な折衷案は取ってもいいのではないか、とは思います。流石にヘッダーデザインとしては英文のほうが美しいです)

by islandsmaster islandsmaster , 20 Dec 2022 07:12
Re: 【提案】"Rat’s Nest"(現行訳: ぼさぐちゃ)の訳語変更提案【1/3迄】
Witherite Witherite 20 Dec 2022 08:27

意見です。サイト内の「ぼさぐちゃ」の表記を新たな訳語に変更する場合、以下の記事内の表記も変更すべきだと思います。

by Witherite Witherite , 20 Dec 2022 08:27
Re: 【提案】"Rat’s Nest"(現行訳: ぼさぐちゃ)の訳語変更提案【1/3迄】
SCPopepape SCPopepape 20 Dec 2022 09:06

著者ページに関して失念していました、ご意見ありがとうございます。
提案に反映いたしました。

by SCPopepape SCPopepape , 20 Dec 2022 09:06
Re: 【提案】"Rat’s Nest"(現行訳: ぼさぐちゃ)の訳語変更提案【1/3迄】
SCPopepape SCPopepape 20 Dec 2022 10:04

いったん、これまで寄せられた票を白紙化します。

ヘッダーの文字列に関して寄せられた複数のご意見を鑑みて、提案を一部追加いたします。

あらためて、以下のどれかにご投票ください。

  1. 訳語変更に賛成である
    1. その上で、「ラッツネスト」が適切な訳語である
    2. その上で、「Rat's Nest」が適切な訳語である
    3. その上で、「ラッツネスト」が適切な訳語であるが、渦巻く灰テーマのヘッダー文字列のみ「Rat's Nest」とすべきである
    4. その上で、上のどれでもない適切な訳案がある(自由入力)
  2. 訳語変更に反対である(「ぼさぐちゃ」のままがよい)

それに伴って、議論期間を変更します。

2023年1月4日 23:59まで

以上、よろしくお願いいたします。

by SCPopepape SCPopepape , 20 Dec 2022 10:04
ページ 1 / 31
/forum/t-15471956/rats-nest#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /