三題噺言霊競演21 参加
使用言霊
エルマ外教 ⇒チームコンGoIです
# ⇒トリップは「名前#適当な文字列」で入力します
マイ・バイブル ⇒東方紅魔郷はバイブルだろ?ガーロンドォ
グラフ
ソース: https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95-%E5%8F%96%E5%BC%95-%E5%A4%96%E5%9B%BD%E7%82%BA%E6%9B%BF-%E5%88%86%E6%9E%90-840333/
ライセンス: パブリックドメイン/CC0
タイトル:
著作権者:
公開年: 不明
補足: ライセンス変更前のCC0
レミリア
ソース: https://pxhere.com/ja/photo/186636
ライセンス: パブリックドメイン/CC0
タイトル:
著作権者:
公開年: 不明
補足:indonooootkoが改変しています
EianSakashiba EianSakashiba 主催のエルまつり参加作品です
この記事で使用されている画像(d-4505.jpg)について
本来、著作物にCCライセンスを付与するには、関係する権利者すべての許諾が必要です。『東方Project』は上海アリス幻樂団の著作物であり、著作権保護の対象となっています。この画像に上海アリス幻樂団の権利が含まれている場合、権利者の許諾(東方Projectの二次創作ガイドライン)がCCライセンスよりも厳しいため、画像を使用することはできません。
しかし、スタッフが確認した限りでは、このようなコスプレ写真のビジュアルが翻案権の侵害に当たるかどうかは日本の判例では不明確であり、現時点ではこの画像は差し止めの対象とはならないと判断されました。
ただし、このようなコスプレ写真を元にファンアートなどを制作する行為については、著作権で保護されたコンテンツのファン創作物と見分けがつかないような結果になる可能性がありますので、当サイトへの掲載はご遠慮ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
133: ◆だいやまーくSHo67Kc0Y ████/██/██(█) ██:██:██:██ ID:???
家行ってきた まず間違いない
家の中心から位相空間外ゲートをこじあげた痕跡を見つけた。
多分この書き込み見て逃げたんだと思う まだ暖かい紅茶が残されてた。一応追跡できると思うけどどうする?
130: らいてう◆だいやまーくskdDSA4 ★████/██/██(█) ██:██:██:██ ID:???
»133
危険なので止めてください。何かあればこちらから連絡を取りますので、その時はよろしくお願いします。
この2つのスレの番号が133、130とそれまでのナンバリングから逆行してますけど、正しくは135、136ではないでしょうか。
令和三年度三題噺言霊競演金賞おめでとうございます。特別な評価モジュールの授与を行いました。
東方紅魔郷登場人物"レミリア・スカーレット"に変容したD-9878
東方紅魔郷の登場人物"レミリア・スカーレット"に変容したD-9878 とした方が良いと思います。
D-9878の肩甲骨部分からコウモリ(Chiroptera)の持つ翼に類似する翼が伸びており、
僕の調べた限りではChiropteraは目名なはずなので、斜体にしてはいけません。コウモリも「コウモリ目」とした方が良いです。「翼」が二回出てくるのも個人的にはあまり良くないかなと思います。
参考までに、自分なら「D-9878の肩甲骨付近からコウモリ目(Chiroptera)に典型的な翼状前肢に類似する生体構造が発生しており、」と書くと思います。
「エルマる」という言葉はGoI-093内部BBSにて「エルマ外教を利用することでキャラクターを拉致する」という意味のスラングと判明しています。
「なんかおぜうエルマってね?」や「やっぱレミィ拉致られてるよな 絶対エルマってる」から判断すると「キャラクターがエルマ外教を利用した手法で拉致される」ことを指しているように読み取れます。定義か使われ方のどちらかを変えた方がいいと思います。個人的には「闇寿司のバカがパチュリーをエルマった時」というセリフがめっちゃ好きなので、上記の二つの書き込みを「エルマられてね?」のように変えるか、定義を「する/される両方を意味して文脈で読み取る系のスラング」ということに書き換えると良いと思います。
・元TTT社 1861歳男 中国人 商売の神格実体 独立目的
強い根拠はないのですが「商売の神格実体」というワードが微妙かなと感じました。「商売の」という割と雑めな形容と「神格実体」というクリニカルっぽい語感とが合わないのかなという気がしますので、「神格実体(自称だけど商売繁盛の神らしい)」みたいに括弧に入れて切り離してしまった方がいいかも知れません。ちょっと長くはなってしまいますが...。
の
追加しました
コウモリ
そのまま丸パクリされてもらいました
エルマる
変更しました
TTT
PAMWACはクリニカルな書き込みを心掛ける場所でも無い
&
そこまでするならば関羽と書ききってしまった方が
と思うのでそのままにしています
SCPが他の作品と関わると十中八九かかわった方にろくなことが起きないことに定評はありますがついに東方でJP支部できたかという気持ちです。
NCで最悪な思いをした身としては悲しくてしょうがない。
エルマ外教による創作物への悪影響を描写するために必要なオブジェクトではあると思いますがそれは本当に東方でやる意味があるのでしょうか?
何か架空の作品で行えばよかったのではないでしょうか?
また紅魔郷へ戻す試みを何者かに妨害させる意味がはあったのでしょうか?
?
なぜ終了措置を財団にとらさせなければならなかったのでしょうか?
DVです。
意見が「なんでレミリアをSCPで触るの」に集約されているようですね。
「なんで◯◯をSCPでやるの?」という質問には「なんでやったらいけないの?」が全て通ります。この質問返しに客観的で論理的な返答など不可能でしょう。
それを置いても当該記事にはレミリアでなければならない理由が溢れています。
レミリアの運命を操る程度の能力とは、未来観測の上でレミリアが行動を選択できるという能力です。この能力はレミリアの性格と合わさることで独自の魅力がある能力です。
レミリアは探求心抱負な性格でありながら聡明であり、未来観測をした上で敗北を選択することができる人物です。
紅魔郷においては、未来が分かっているのに主人公両名に挑み、なにをしてくるか分かっているのに対策もせず、敗北を選択しています。これは主人公両名との関係が勝利より価値があると判断したと考察でき、レミリアの性格をあらわすものです。
さて、未来が見えるということは結果が分かるということです。当該記事におけるレミリアは「上位存在の到来」を未来観測で知っていました。この未来観測で重要なのは、レミリア視点で「自身が創作存在であること」が確定しているということです。儚月抄でレミリアが見せた探求心を観察すれば、この上位存在を追い返すなどありえないでしょう。この記事にレミリアが必要な理由の最大要素はこれです。
また、紅魔郷には他作品よりも特別な要素として、メタ発言の多さがあげられます。
これは創作存在であることを自覚したレミリアが存在する場合においては「上位存在からの干渉の痕跡」として展開を作ることができます。
特にフランのセリフ「コインいっこ」はアタリ社のスタンランナーの広告からの引用であり、アタリ社はGOIとしてSCPとの関わりが深いです。 pamwacというGOIカノンの広がりを意識するなら、この要素も紅魔郷を選択する理由になるでしょう。
>なぜ財団の行ったレミリアの返還が阻止されたか
そのレミリアが、元来から紅魔郷にいたレミリアではないからです。
>なぜ終了するのか
作中でも描写されていますが、レミリアは自身の特性から絶対性不全による崩壊が遅延され、放置した場合長く苦しむことになります。それでも終了しませんか?
—
恐らく貴方のvoteがひっくり帰ることはないでしょう。貴方のvote理由は、貴方の個人的なソレに寄っているからです。
なのでこのディスカッションは、このディスカッションを見た他の読者向けのものです。
当記事のrev.13において当記事の作者ではないhiyusontyou hiyusontyou さんにより存在しないタグ「東方」が追加されていたため、タグの削除を行いました。
hiyusontyou hiyusontyou さん
タグガイドで記述されている通り、一部のタグを除き他者が作成したページに著者やサイトスタッフの許可無くタグを付与することは禁止されています。また「東方」というタグは当サイトで使用されていません。タグリストに存在しないタグを付与しないでください。