SCP-2188-JP / ディスカッション
このユーザーにより開始: Wikidot
日付: 13 Apr 2021 11:26
投稿数: 12
rss icon RSS: 新しい投稿
ここは次のページに関するディスカッションです SCP-2188-JP.
stengan774 stengan774 13 Apr 2021 11:27

素手喧嘩コンテスト参加記事です。

ファイルページ: つまみ食い

ソース: https://www.flickr.com/photos/156097806@N07/35117972804/
ライセンス: CC BY 2.0

タイトル: Work hard
著作権者: NuCastiel
公開年: 2017
補足:

by stengan774 stengan774 , 13 Apr 2021 11:27
Souryuu0219 Souryuu0219 14 Apr 2021 01:25

無力化理由が凄いくだらなくて好きです。
UV

by Souryuu0219 Souryuu0219 , 14 Apr 2021 01:25
stengan774 stengan774 08 May 2021 06:16

ありがとうございます。つまみ食いってかなりドキドキしながらするものですからね......。

by stengan774 stengan774 , 08 May 2021 06:16
kata_men kata_men 14 Apr 2021 01:48

最期がしょーもねぇ......思わず笑ってしまいました。+1

by kata_men kata_men , 14 Apr 2021 01:48
stengan774 stengan774 08 May 2021 06:22

ありがとうございます。この記事の隠れテーマは「超常的小悪党」だったので、それに見合った最期を描けていれば幸いです。

by stengan774 stengan774 , 08 May 2021 06:22
highbriku highbriku 02 May 2021 06:45

ひとつの物話としてオチまでよくまとまっていると思いますが、SCiPとしてナンバリングされていることには違和感がありました。
財団の視点だと『給仕用カート一台をのどに詰まらせている異常な死体』(+ヒアリング&超常的検査結果)があるというだけなので、報告書のフォーマットでまとめるよりもTaleとして描写した上で超常現象記録を最後に載せる方がスマートだったように思います。

by highbriku highbriku , 02 May 2021 06:45
stengan774 stengan774 08 May 2021 07:48

ありがとうございます。確かにその通りですね......一記事を短く収めようとした結果現在の形式になったのですが、合理性を兼ね備えた上でのスマートさとしては確かにhighbriku highbriku さんの提示された案が上だと感じます。

ただ、発見時点ですでに無力化されていたオブジェクトとしてはSCP-2035-JPSCP-2308SCP-3352SCP-3581などが存在するため、個人的にはこのオブジェクトがSCPとしてナンバリングされていること自体にはそこまで違和感をもっていませんでした。ここはヘッドカノンの差異によるところが大きそうですが、それでもおもしろさで納得させられなかったならこちらの実力不足ですね。もう少し腕を上げて再チャレンジしたいと思います。

by stengan774 stengan774 , 08 May 2021 07:48
OrchidsSon OrchidsSon 07 May 2021 06:46

highbrikuさんと恐らく同様の理由でDVします。
ストーリーは面白かったけれど、財団がこれを確保収容保護する動機に欠けているように思えて、違和感が消えませんでした。
もし当記事がanomalousアイテムだったらUVしたと思います。

by OrchidsSon OrchidsSon , 07 May 2021 06:46
stengan774 stengan774 08 May 2021 08:03

ありがとうございます。財団がこれを確保収容保護する動機に欠けているように思えるとのことですが、個人的には発見時点ですでに無力化されていた、あるいは一度限りで再現性の無いオブジェクトの前例としてはSCP-1422SCP-3336SCP-1712-JPSCP-1780-JPSCP-3557などがあるため特に違和感を持っていませんでした。

また、AnomalousアイテムだったらUVして下さったとのことですが、合作記事の一部であるAnomalous記事と一ページを丸々使えるSCP記事では文字数やフォーマットによる表現の幅がかなり違うため、highbriku highbriku さんとは異なり少々的外れな指摘かと個人的には思います。Anomalousレベルの異常性だなと言われればその通りなのですが、OrchidsSon OrchidsSon さん自身も褒めて下さったこの記事の「ストーリーのおもしろさ」を形作っているだけの情報量をAnomalous記事に詰め込むのはなかなか難しいということもご理解頂きたいです。

とはいえ、ご満足頂けなかったなら申し訳ありません。以後精進致します。

by stengan774 stengan774 , 08 May 2021 08:03
stengan774 stengan774 08 May 2021 08:05

C-Dives C-Dives さんによってINTに翻訳して頂いていたみたいです!ありがとうございました!

by stengan774 stengan774 , 08 May 2021 08:05
+1です。そしてAnomalousでは?との指摘を見ての、自分なりの考察です。
Enginepithecus Enginepithecus 08 May 2021 09:00

面白かったと思います。

その上で、ディスカッション内で「財団的にはこれはAnomalousでは?」との意見が上がっていたため、この点に関して自分なりの考えを書かせていただきたいと思います。

まず、大前提としてstengan774 stengan774 さんも仰有っている通り、発見時点ですでに無力化されていたオブジェクトはこちらの記事が唯一無二という訳ではないですし、この事は私のヘッカとも合致しています。その一方で私は、「発見時点ですでに無力化されていたからAnomalous行き」となったアイテムも数多く存在するヘッカです。

分かりやすくこのヘッカを反映している自著を例にとると、SCP-2031-JP作中に登場する「ネイビー」はこの理由により、Anomalous行きと名言こそされていませんが少なくともSCiP分類はされていないことが伺える形にしています。

では、どのような基準で無力化状態で発見されたアイテムがSCiPかAnomalousかが分けられるのか、と考えたとき、私はこの基準は「研究資料として一定の価値が認められるかどうか」だと考えています。
この考えは、Anomalousの定義自体が「これ以上の研究は必要ない、あまり役に立ちそうにないアイテム」であるという認識から来たものです。

そしてこの基準に照らし合わせて、例えば、SCP-1712-JPは、無力化こそしているもののその機体を調べる事で並行世界やその世界に於ける物理法則の知識を得られる可能性がそれなりに高く、故にAnomalousではなくSCiPとして扱うべき、という結論が導けます。

一方で、先ほども挙げました自著のネイビーは「SCP-2031-JP-Aをガラクタ同然に破壊してしまう程の爆発」を超至近距離で受けており、よって(明確な記載こそ省いていますが)ネイビーの装備も本来の機能や構造の調査が不可能なレベルで損壊していた、との想定です。簡潔に一言で言えば「もはやネイビーやその装備を調査しても何の収穫も期待できない」状態であり、よってネイビーはSCiPに分類すべき対象とはならない、と。

上記のヘッカを踏まえた上で今回のこちらの記事を見てみると、SCP-2188-JPは「給仕用カート一台をのどに詰まらせている異常な死体」という形で綺麗に残っており、しかも正にその異常性を発揮している最中だった状態での死体です。これらを考えると、非破壊試験なり、また必要とあらば認可の上で解剖を行うなり、そのまだ詳細には分かっていない異常性を調べて今後の類似事例に備えるための情報を得る、その余地が大いにあるように見えます。

以上から、私は自身のヘッカと照らし合わせた場合このオブジェクトが「Anomalous扱いになるべきもの」であるとは思いません。SCiP扱いが妥当だ、との感想を持ちます。

以上、長文失礼致しました。

Footnotes
. もし事後にでもSCiP分類されていたなら、そのような重要な情報は2031-JP報告書内にも明記される筈だ、と考えられるため。
. 余談ですが、突き詰めて考えると2031-JP自体も物理的な面を見ればもはや研究価値はネイビー同様に失われているため、ならばこちらもAnomalousに再分類すべきでは?と指摘する人もいるかもしれません。しかし、私はそのようには考えておりません。何故なら2031-JPに関しては収容中の映像記録等が残っているため、それらの精査を行えばまだ追加研究の余地があると言え、物理的な喪失が直ちに全ての研究余地の喪失を意味するわけではない、と考えるからです。これは一般的に一度SCiPと認定され研究がされていた対象が、無力化したからといって全てAnomalous行きになる訳ではない(むしろAnomalous行きの方が珍しい)事の大きな理由の筆頭であると私は考えています。
by Enginepithecus Enginepithecus , 08 May 2021 09:00
makigeneko makigeneko 16 Jun 2025 10:40

これ、下書きの段階だと詰まらせたのは普通のリンゴ1個だったんですね。こっちのほうが断然イイ!

by makigeneko makigeneko , 16 Jun 2025 10:40
/forum/t-14062053/scp-2188-jp#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /