大変面白かったです、UVさせて頂きました。
1点、iPhone8でSafariを使用し縦画面で報告書を開いた際、「特別収容プロトコル: SCP-2456-JP-1は標準的な人型収容室に収容されます。SCP-2456-JP-1が収容に協力的で」の部分が切れてしまっていることを報告させていただきます。尚横画面にすると正常に表示されました。
wikidotに明るくないので対処法などは分からないのが申し訳ないのですが、ご確認いただけると幸いです。
必要があればスクリーンショットを載せている僕のツイートを提示させていただくことも可能です、よろしくお願いします。
ありがとうございます。
その部分ですが、訂正しましたがもし他の環境でも頻発するようであればACSのブロックを変更しようと思います。ほうこくいただきありがとうございました。
タイトルで既に落ちてる
形式部門を採用するだけの下地をしっかり作れていて読んでいて非常に楽しかったです。
「形而上学的陰茎」のパンチは強くても、その後無難な表現が続くのを見ると元ネタやメタタイトルありきの記事に思いました。
お読みいただきありがとうございました。
この記事は、あくまでも形式部門が訳のわからない異常に対して「異常の形式」を見定めるという職責を全うすることを主軸にしています。
無難な表現・展開になっているのは間違いないですが、異常性の暴発を抑制しつつも捉えどころのない異常性の外形を定義していくためのプロセスとして、形式部門が熟慮の末に編み出した策である...と私は考えています。あと、個人的に「シュールなものに真っ当な理屈がついて順当に説明される」展開が好みというのもありますので...。
初見でみると
「?、つまりどういうことで、、?」
メタタイトルを確認すると(おもいだすと)
「形而上学的にいかくさいクロスワードパズルできてるし、、」
となって非常に面白かったです。
ただ、リンクとかから飛ばされてくると(まずしいざいだんのTALEに出てきていたような)ふつうに何言ってるかわからなくなるので(たいとるおちけいSCPにはよくあることですが)なにかくふうしたほうがいいかもしれないし、しなくてもいいかもしれません。