SCP-5000 / ディスカッション
このユーザーにより開始: Wikidot
日付: 01 Feb 2020 17:42
投稿数: 12
rss icon RSS: 新しい投稿
ここは次のページに関するディスカッションです SCP-5000.
C-Dives C-Dives 01 Feb 2020 17:43

ソース: http://www.scp-wiki.net/dr-mackenzie-s-sketchbook
ライセンス: CC BY-SA 3.0

タイトル: SCP-Logo
著作権者: Aelanna Aelanna
公開年: 2009

ソース: Flickr
ライセンス: CC BY 2.0

タイトル: redwood-forest
著作権者: Jon Evans
公開年: 2003

ソース: http://www.scp-wiki.net/5000contesttanhony
ライセンス: CC BY-SA 3.0

タイトル: lookcloser.png
著作権者: Tanhony Tanhony
公開年: 2020




"lookcloser.png"にはステガノグラフィー技術で以下の文章がエンコードされています。

My hands shake as I hold the document. "This is confirmed?"
書類を持つ手が震える。「これは確証されたのか?」
He nods. "We got the report from PNEUMA staff yesterday. It's everyone."
彼は頷く。「昨日PNEUMAのスタッフから報告を受けた。全員だ」
"Even us?"
「我々も?」
"Even us, Tejani. To think I'd find myself agreeing with that damn lizard..."
「我々もだよ、テジャニ。まさか私があの忌々しいトカゲに同意する日が来ようとは...」
"What do we do?"
「これからどうする?」
"You know what we have to do. We'll have to disseminate a cure, I think, among personnel before we get things underway. It'll try to stop us otherwise."
「何をすべきかは分かり切っている。本格的に着手する前に、まずは職員たちに治療法を広めなければならないだろうな。さもないとこいつは我々を止めようと試みるだろう」
"God help us, One."
「神よ我らを救い給え、ワン」
"Don't be like that, Tejani. That's IT talking."
「やめてくれ、テジャニ。それは奴が言わせているんだ」

by C-Dives C-Dives , 01 Feb 2020 17:43
Rokurokubi Rokurokubi 04 Feb 2020 04:20

追記:
案を「資材」→「物資」に変更
案に「生気がない」を追加
案を「〜居ることは推測している」に変更


お疲れさまです。
翻訳に関して気になった点を挙げます。
ただの好みの問題だったり、確認が甘いものがあるかもしれませんので、話半分にお読みいただいた方が良いかと思います。

All files and intelligence retrieved from SCP-5000 are to be stored on a secure server, with backups available upon request from the Archival Department.
SCP-5000から回収された全てのファイルと情報は安全なサーバーに保存され、アーカイブ部門の要請に応じてバックアップが閲覧可能になります。
「なります」が不自然な気がしました。「閲覧可能です」「閲覧できます」が良いように思います。

Pietro Wilson is currently employed at Exclusionary Site-062, and mnestic therapy has confirmed he has no knowledge of SCP-5000 or memories concerning the events detailed within its archives.
ピエトロ・ウィルソンは現在除外サイト-06に勤務しており、記憶補強セラピーによって、SCP-5000の知識やそのアーカイブで詳述されている出来事の記憶を持っていないと証明されています。
〜記憶を持っていないことが確認されています。
「証明」だと大げさな言い方に感じました。

Our previous mission centered around the containment and study of anomalous objects, entities and other assorted phenomena.
私たちのかつての使命は、異常な事物、実体、その他の関連現象の収容と研究を中心に展開されていました。
私たちのかつての使命は、異常な事物、実体、その他様々な現象の収容と研究を中心に展開されていました。

Due to circumstances outside of our control, this directive has now changed. Our new mission will be the extermination of the human race.
制御外の状況により、この任務は現在変更されています。私たちの新たな使命は人類の根絶です。
やむを得ない事情により、この方針は変更されました。〜
直訳っぽく感じました。ちなみに、「outside our control」というフレーズが使われている場面をここで見つけました。
http://www.japaneselawtranslation.go.jp/law/detail_main?re=02&vm=03&id=2879

I'm going to get everything I know down - so that when this is over, if anyone's still alive, they'll know what happened to us.
知ったことを全て書き残そうと思う - そうすれば全てが終わった後、まだ生きている者がいれば、我々に何が起きたかを知るだろう。
〜、まだ生きている者がいれば、我々に何が起こったか分かるだろう。

Further spread of SCP-610 is halted by the combined efforts of the Global Occult Coalition and the Church of the Broken God.
更なるSCP-610の拡散は、世界オカルト連合と壊れた神の教会の協調努力で食い止められている。
〜の共同作業で食い止められている。
〜の連携で食い止められている。
あんまり「努力」とは訳さない感じっぽいです。

All civilians in the area, along with the agents themselves, are quickly infected and succumb to SCP-610.
対象地域の全ての市民は、そして財団エージェント自身も、SCP-610に速やかに感染する。
〜、SCP-610に急速に感染する。

Scrolling header indicates that she is speaking the outskirts of Trosa, Sweden.
画面上を流れているヘッダーによると、彼女はスウェーデンのトロサ郊外にいる。
画面に流れているテロップによると、〜
ニュース番組の画面下部で右から左に流れるような感じのあれだと思いますが、「ヘッダー」だとあんまり聞かない表現なので言い換えても良いように思います。

Maria Henderson: - repeating what has previously been put out by the Global Occult Coalition, residents that have not already evacuated are advised to seal themselves inside their homes as quickly as possible using whatever materials are available.
〜何であれ利用できる素材を使って屋内に立て籠もることを推奨します。
〜何であれ利用できる物資を使って屋内に立て籠もることを推奨します。
少しmaterialの直訳っぽく感じたので。

(One of the doctors attending a patient stands up with urgency, looking over to a soldier standing over the beds.)
(患者を治療していた医師の1人が急いで立ち上がり、ベッドの横に立っている兵士を見る。)
〜急に立ち上がり〜
多分、原文は硬めの表現にする意図でこう書いたんじゃないでしょうか。

A loud buzzing sound can be heard from the tent behind her, and several flashing lights can be seen.
大きなバズ音が背後のテントから聞こえ、数回の閃光が見える。
イレイザーという装置が立てる音だと思いますが、「バズ音」だと意味か分からなかったので、ハム音、駆動音、うなる音、などとするのが良いかと思います。

The files are accompanied by the message 'harden your hearts'.
ファイルには"心を強くせよ"というメッセージが付随している。
ニュアンスが伝わりにくいように感じます。
参考URL: https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/harden-your-heart
心を固めよ
心を鬼にしろ(これは何か誤解を受けそうですね)
情に流されるな

I was a stupid shit, so I couldn't actually deduce anything, you understand, so I ended up buying this cheap spy camera and recording the wall overnight.
馬鹿なガキだったから、実際には何一つ類推できず、最終的に安物のスパイカメラを買って一晩中壁を録画した。
〜実際には何一つ推理できず〜
「シャーロック・ホームズやら何やらの探偵物語」と言った後の語りなので、それを意識して。

Performing the check now.
今すぐチェックを実行する。
これより検査を行う。

Get that wound treated.
傷を治療しろ。
傷を手当てしておけ。
「治療」だと自己修復でもしそうな印象を受けたので、「手当て」の方が普通に人力で対処する感じが出るかなと。

All it takes is one Foundation soldier or wandering anomaly to spot it and I'm as good as dead.
1人の財団兵士か、野放しで彷徨うアノマリーに発見されたら最後だ。
「1人の財団兵士」は、原文だと必要最低条件的なニュアンスがある感じですが、日本語だと「1人」と言っていることが不自然に感じました。

Some spark.
火花が無い。
輝きがない。
生気がない。
「火花」ではなく「活気」、目の輝きみたいな感じだと思います。

Apparently there was some kind of breakthrough in mapping out that psychospace - except I can't see what it was because it's fucking redacted.
その心理空間をマッピングするにあたり、何らかの重大な発見があったらしい - 編集済されているせいで、それが何なのかは分からない。典型的だ。
〜編集済にされているせいで〜
動詞っぽく言うのは不自然さがありました。

25/12/2019 Full block on all communications in and out of Foundation Sites.
財団サイトと外部のあらゆる意思疎通の完全ブロック。
財団サイト内外の通信は完全に遮断。

Not quite certain what all this means.
これら全てが何を意味するかははっきりしない。
翻訳っぽく感じるので、「全て」を訳出しない方が自然かもしれないと思います。

Once the city has reached capacity, the Foundation detonates the nuclear device stationed there prior to abandonment.
裏ロンドンが収容最大人数に達すると、財団は前以て仕掛けた核装置を起爆した。
核装置は普通聞かない表現です。nuclear deviceは核爆弾で大丈夫なようです。もしくは核爆発装置です。

I have a few scars that I don't quite recognize, and I have a bandage wrapped around my temple.
身に覚えのない傷跡が数ヶ所あり、蟀谷に包帯を巻いている。
「蟀谷」は読むのが難しいのでひらがなのほうが良いと思いました。

At first, I thought he'd just been shot in the head, but when I went to bury him I could see there were things moving underneath his skin.
最初は頭を打たれたのかと思ったが〜
最初は頭を撃たれた〜

Clearly, they figured out that wasn't the case, because they've refused to do anything since about the sixth time they were deployed.
明らかに、彼らはこれが嘘であると気付いた — 6回目前後の派遣以降、彼らはあらゆる行動を拒絶している。
彼らが嘘に気付いたのは明らかだ。6度目に派遣された頃から、あらゆる行動を拒絶している。

Samuel Ross: (calmly) You're going to interrogate me, I assume.
サミュエル・ロス: (穏やかに) 俺を尋問するつもりなんだと思うね。
「穏やか」という言葉だとなんだか優しさ的なものを連想するのですが、
この場面だと、捕まって尋問にかけられているのに全然動じていないという奇異さを表現したくて使っていると思うので、
(落ち着いた様子で)
(冷静に)
といった言葉が適しているように思いました。

I really liked you guys, so I was trying to be nice. We're so kind to you, you know.
俺は君たちがとても好きだったから、親切であろうとした。
俺は君たちをとても気に入っていたから、〜
こっちのほうが文脈に合うかなあと思います。

The night sky can be seen through a broken window.
夜空が割れた窓から見える。
割れた窓から夜空が見える。
語順を変えたほうがスムーズに読める気がします。

The Harness takes care of all that, anyway, and there's too much of a risk that anything I consume will be contaminated by one of the awful viruses the Foundation is trying to spread.
結局のところハーネスが生命維持を行ってくれるのだし、財団が拡散しようとしている悍ましいウィルスのどれかで汚染された食品を消費する危険性が高すぎる。
「悍ましい」は読むのが難しいのでひらがなのほうが良いと思いました。

Now, I'm pretty sure these were created by the Foundation, even if I don't know how.
財団製だと確信しているが、製造法は分からない。
財団製で間違いないだろう。どうやって作ったのかは分からないが。

Me looking at them stops them too - so even if they don't perceive where I am, they're going to deduce that I'm there.
私が見た時も、こいつらの動きは停止する - つまり、ブリンカーは私の実際の居場所を知覚できなくても、その場に誰かが居ると推測するだろう。
〜居ることは推測している。

I was under the impression that this place was extremely high priority, but it looks like the Foundation doesn't agree with me anymore.
〜財団はもう私の意見に同意していないらしい。
〜財団はもう私の意見には賛成ではないようだ。

Forget being a tourist, I'm a ghost.
観光客気分を忘れろ、私は幽霊だ。
原文を見ると、読者に対してのセリフにも感じられたので質問サイトで聞いた所、興味深い回答が得られました。もしよければご覧ください。
https://hinative.com/ja/questions/15373356

最後の編集 04 Feb 2020 13:15 by Rokurokubi
by Rokurokubi Rokurokubi , 04 Feb 2020 04:20
C-Dives C-Dives 04 Feb 2020 14:47

ご指摘ありがとうございます! 全て修正させていただきました。

by C-Dives C-Dives , 04 Feb 2020 14:47
toribami toribami 11 Feb 2020 07:57

誤記らしき部分がありましたので、ご報告します。

ロードス博士: (静かに) ...クソ野郎。

モリソン博士: 面白いと思うか?

ここはモリソン博士ではなくモリソン指揮官ではないでしょうか?

by toribami toribami , 11 Feb 2020 07:57
C-Dives C-Dives 11 Feb 2020 09:39

ご指摘ありがとうございます! 修正しました。

by C-Dives C-Dives , 11 Feb 2020 09:39
Rokurokubi Rokurokubi 09 Mar 2020 00:18

SCP-1290-1 and SCP-1290-2 are moved from their original position and used as a rudimentary projectile system to launch projectiles at a secure GOC installation called Ganzir.
SCP-1290-1とSCP-1290-2は本来の位置から動かされ、ガンジルという安全なGOC施設に発射体を打ち込むための原始的な射出システムとして運用されている。

secureなんですが、GOCの人間ではない外部の人間が、戦争みたいな多量の物理的攻撃に耐えている施設を指して言っている文脈なので「堅牢なGOC施設」と表現するのがしっくり来るような気がします。

Footnotes
. 別に施設内に行こうとしているわけでもないので、ピエトロにとって安全な場所という感じでもない
最後の編集 09 Mar 2020 00:54 by Rokurokubi
by Rokurokubi Rokurokubi , 09 Mar 2020 00:18
C-Dives C-Dives 06 Apr 2020 16:00

ありがとうございます! 修正しました。

by C-Dives C-Dives , 06 Apr 2020 16:00
AlphaLunar AlphaLunar 12 May 2020 04:35

個人の好みによるかもしれませんが、"日誌エントリ 0001-11" 内の
「お粗末なフォトショップ加工のように」のところを、
「お粗末なPhotoshop加工のように」とした方が個人的にしっくりきます。

ソフトウェア名称はカタカナ表記ではなく英語表記とする方が、財団らしいイメージがあります。
(その他記事でも、ソフトウェア表記は英語表記とカタカナ表記が混在しているようですが。)

by AlphaLunar AlphaLunar , 12 May 2020 04:35
Zatto13 Zatto13 16 Nov 2020 12:46

[rev19]原筆者によるものではありませんが、一応要翻訳タグを付与しました。Discussionまでは確認できていないので、余裕があれば翻訳の際に確認をお願いします。

取り消します。軽率な報告申し訳ございませんでした。

最後の編集 16 Nov 2020 13:46 by Zatto13
by Zatto13 Zatto13 , 16 Nov 2020 12:46
Kasugai_Kanagu Kasugai_Kanagu 16 Nov 2020 13:00

履歴を見る限りでは、記憶補強(mnestic)を知らなくて記憶処理(amnestic)に誤修整する例が相次いでいたので、それに対する注意喚起をコメントアウトで追加したみたいですね。作品の内容自体は変わってなさそう(?)です。

最後の編集 16 Nov 2020 13:11 by Kasugai_Kanagu
by Kasugai_Kanagu Kasugai_Kanagu , 16 Nov 2020 13:00
Kasugai_Kanagu Kasugai_Kanagu 16 Jan 2021 17:51

上記のコメントアウト部分を追加し、"要翻訳"タグを削除しました。

by Kasugai_Kanagu Kasugai_Kanagu , 16 Jan 2021 17:51
Kasugai_Kanagu Kasugai_Kanagu 11 Nov 2021 10:47

Wikiwalkチームによって追加されたクロスリンクを反映しました。念のために言っておくと、この編集は著者であるTanhonyの許可を得て行われていますが、本人が自ら追加したものではなく、またリンク先記事の作者も異なるので、これが"答え"であるとは限りません。

by Kasugai_Kanagu Kasugai_Kanagu , 11 Nov 2021 10:47
/forum/t-13002076/scp-5000#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /