サンドボックス3に書いた下書きはサンドボックス3で批評をしてもらってください。また同時に2か所ではあんくどちらか一方にしてください。
下書きを書くことだけに焦らず、まずガイド等をしっかり読んでルールを把握してからでも遅くはありません。
http://scp-jp-sandbox2.wikidot.com/gia1476
サンドボックス2に書き直しました
指摘・批評・アドバイス等お願いします
>SCP-XXX-JPの収容室内に入る、
入室としたほうがいいかもしれません
>SCP-XXX-JPはそれ相応の経年劣化が見られますが、
それではなく、具体的にかいたほうがいいかもしれません
>破損させることはできません。
破損することは〜 としたほうがいいかもしれません
>SCP-XXX-JPは半径30m内の全ての人物に対して
人間や生物としたほうがいいかもしれません
>SCP-XXX-JP-Aと指定された異常作用を発生させます。
Aの説明がありません
>彼女は何とか逃げおおせますが、
すこし表現をかえたほうがいいかもしれません
>足2本を失います。
両足としたほうがいいかもしれません
>戦闘ストレス反応(combat stress reaction, CSR)を発症します。
(combat stress reaction, CSR)はいらないかもしれません
>回収されたメモ:
「:」はいらないかもしれません
http://scp-jp-sandbox2.wikidot.com/gia1476
訂正しました
指摘・批評・アドバイス等お願いします
記事に捻りがなく、現段階では面白味を感じられませんでした。「悲惨な戦争の夢」→「戦争は悲惨だと思う」→「オブジェクトは沖縄戦の惨事に由来する。戦争は悲惨」と語られる要素に変化がなく、話に起伏が無さ過ぎる状態です。取り上げられているテーマとその表現方法も普遍的かつありがちで、掴みどころもない印象です。また、補遺で理由や全長もなく弱体化しており、演出としては露骨に感じられました。
テーマの切り口は普遍的でもいいので、扱うモチーフや表現に意外性を持たせ、テーマと接続させることで斬新さを生み出すといいでしょう。ラストの演出もその過程で「消えゆく記憶」なり何なりを表現できると面白くなると思います。