以前ツイートした一発ネタを改稿し、深夜テンションで投稿してしまいました。私的リサコン
Eqlipse Eqlipse さんのChallenge_1000/1500参加記事......のつもりだったのですが、フォーマットスクリューがすぎると思ったのでエントリを取り消しました。
画像は自作であり、CC BY-SA 3.0のもとに公開します。
未収容になった。
未収容という表現は事後の表現なら、もう少し冷静さを出した方が面白いと思います。
あくまで私の感じた事なので、お気になさらず。
UVです。
忌憚なく感想を述べますと、下ネタと勢い任せの感が強く、幼稚な印象を受けました。
類似した題材のジョークにSCP-6661⁄2-Jがありますが、SCP-6661⁄2-Jが科学的な記述かつ(一見)冷静なテイストと内容の勢いを両立していることで、そちらと比較してもどうしても上述の点が気になります。
確かに勢いで笑えはしました。しかしながら、dvします。ここからは大変厳しい言い方になってしまいますが、十分に記事として作り込まれておらず、主観的にはSCP記事というより、SCPの用語を使ったツイートのように思えました。
例えば、単にとても恐ろしい画像を並べただけでは、恐怖こそ感じれど、SCP記事としては良い記事とは言えないでしょう。それと同じで、例え笑えたとしても、率直に言えばこの記事はSCP記事としてのレベルまで作り込まれていないと考えます。
批評に対するご意見・ご質問で返信が必要なものにつきましては、ディスカッションで返信の形で投稿いただいたうえで、PMにご一報ください。SB3のフォーラムは追っていませんので、ディスカッションへの投稿だけだと気づけない場合がございます。
中身が無くジョーク記事として不充分だと感じました(他の方の「SCP用語を使ったツイート」ということは表現が一番しっくり来ます)。この記事はまだアイデアの基底であり、もりもり盛ることができそうです。
漏らすにしてももっとクソ真面目な方向で内容を(うんことは悟らせないように)盛ってから漏らした方が印象が変わると思いました。