写真を見た瞬間・・・心にしみこみました。
変態紳士殿が作った、ロケットポピン・パンジャンドラムだと・・・
早速ですが記事上部の画像を差し替えました。
記事上部のSCP-066-JP-2画像の出典は
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Panjandrum_at_rest.jpg
となっております。
折り畳み構文内の画像はazuki0912さんに作成していただきました。ご協力誠にありがとうございました。
>半径37m範囲と思われる海面領域です。
半径37m範囲と推測される〜 としたほうがいいかもしれません
>重力場の重力の大きさは現在まで数値の測定に成功していませんが、
大きさではなく、強さのほうがいいかもしれません
>領域が勢力下に入ってからいつ現象が発生するのかについては、明確な規則性を発見出来ていません。
現象ではなく、異常性としたほうがいいかもしれません
>添付資料
↑をつかったほうが、メリハリがあっていいかもしれません
>構造は車輪と円筒を一本の車軸で貫通させて固定させる単純なもの。
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません
>規格から外れているものも存在する。
規格外のものも〜 としたほうがいいかもしれません
>実体規模 被害
文末に「。」
&g×ばつ20cmのサイズで何らかのシンボルと思しきものが描かれている。〜
ですます調になっていないようです
**ハエトリ計画**
>当文書は既に複製不能のものとして管理されている点に留意してください
>SCP-066-JP-2cj 車輪部直径23m 重量2157kg 片輪のみ厚みが約3倍となっていた
>"ハエトリ計画"手順要綱:
>プログラム"Quetzalcoatl"により対応済です
文末に「。」
>発案者や内容、課題など「:」がつくもの
太文字にしたほうがいいかもしれません
>以上三点の情報を常時統合し、
>平行する二つの演算結果は即座に統合され再演算されますが、
>支援基地に関する二つの主幹的プログラムの構築完了。
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません
>その場合問題となるのは、SCP-066-JP-2に関する情報の集積がその分遅れるという事だ。情報の集積の遅れは計算の後れに繋がる。 ──郡博士
上、一行あけたほうがいいかもしれません
>SCP-066-JP-2姿勢あるいはX軸,Z軸空間位置の維持のため
「,」ではなく「、」のほうがいいかもしれません