SCP-835-JP / ディスカッション
このユーザーにより開始: Wikidot
日付: 17 Nov 2014 09:07
投稿数: 26
rss icon RSS: 新しい投稿
ここは次のページに関するディスカッションです SCP-835-JP.
ページ 1 / 21
SenkanY SenkanY 17 Nov 2014 09:15

Xメンと疑った自分が恥ずかしくなる構成、程よい疑問をオチ的に解消させる順序良さ、とても面白い記事でした。uv

by SenkanY SenkanY , 17 Nov 2014 09:15
tokage-otoko tokage-otoko 17 Nov 2014 09:20

voteボタンがありませんよ!

by tokage-otoko tokage-otoko , 17 Nov 2014 09:20
home-watch home-watch 17 Nov 2014 09:28

voteボタンつけました!ありがとうございます!

by home-watch home-watch , 17 Nov 2014 09:28
Kwana Kwana 17 Nov 2014 10:59

lolな財団であり、収容方法も手垢の付いたものです
-1

by Kwana Kwana , 17 Nov 2014 10:59
kainndo kainndo 17 Nov 2014 11:31

認識に影響されるらしいと推測された元が、「アニメキャラに落とし込む」という不謹慎な事案だっただけで、lolとは思いませんねぇ。

by kainndo kainndo , 17 Nov 2014 11:31
tokage-otoko tokage-otoko 17 Nov 2014 11:43

これがLOLFoundationなんでしょうか? 私にはそうとは思えませんが。
我々の認識によって危険な物事を起こす未知の存在を実に徹底的に貶め、完璧に収容している鮮やかで合理的な手段に思えますが......。というか、このやり方で出てきた存在が限りなく陳腐だからこそ面白みが出てるんじゃないかなぁと。

最後の編集 17 Nov 2014 11:47 by tokage-otoko
by tokage-otoko tokage-otoko , 17 Nov 2014 11:43
soilence soilence 17 Nov 2014 12:02

私もこの収容の「きっかけ」には違和感がありました。(下書きの際に書けずにすみません...)
特性の判明前は対財団に特化したマジketerな暗殺者であったはずなのに
1研究助手がファンアート描いて皆ノってくるんだもの。

最初のイラストの投稿が匿名(不明な端末やらIPからの送信)で、
そのイラストに共同創作したくなる精神影響効果があったりすると説得力は上がるかもしれませんが、
何かこの記事の雰囲気とも違う気がするし...こう、お上品になっちゃうというか...
ちなみに↑の「助け舟」を出したのはパングロスやnobodyを想定していますが
そうするとますます雰囲気違うな...

by soilence soilence , 17 Nov 2014 12:02
yosh0123 yosh0123 17 Nov 2014 12:57

特性の判明前は対財団に特化したマジイketerな暗殺者であったはずなのに
1研究助手がファンアート描いて皆ノってくるんだもの。

私もこの点が気になりました。まあ一部そういうことやりそうな職員がいる気はしますが・・・・・・
私の想像する財団はもう少しシリアスな組織なので、ちょっと違和感を覚えました。

最後の編集 17 Nov 2014 12:58 by yosh0123
by yosh0123 yosh0123 , 17 Nov 2014 12:57
mirara mirara 17 Nov 2014 13:12

シリアスな組織の中でも、目に見えないところで息抜きする人はいるんじゃないかなぁと...
例えば「日本鬼子」に萌え絵が付いたみたいな例もありますし。
普段だったら問題にもならないそれが、たまたまこの子の場合は収容手段にガッチリ嵌ったって事で良いのでは。

現代版の、それこそネットロア系の妖怪ってこういうものなんだろうなぁと素直に大好きです。
ところで闇子ちゃんファンクラブの申込先はどこですか?

by mirara mirara , 17 Nov 2014 13:12
Kwana Kwana 17 Nov 2014 13:29

もう少し詳しく書くと、
複数人の財団職員を行方不明にした危険な異常存在の情報を、一職員が不特定多数の人間に冗談めかして配信することは無神経でおふざけが過ぎます
また、人々の認識に負の影響を受けるSCPはすでにいくつもあります。例えばただの椅子を思い浮かべた人は少なくないでしょう。比較して、この記事が良いと言える特徴を持っているとは私には思えませんでした
真面目なトーンには合わない題材です。記事全体をもう少しジョーク寄りにすれば良いかもしれませんね

by Kwana Kwana , 17 Nov 2014 13:29

そうする事自体が収容の手順ならば、不謹慎とかとういうことは考慮すべき事ではないんじゃないでしょうか?
そんな「不謹慎だから」という理由が、財団職員の命より優先されることは少々考えにくいように思われます。
オブジェクトの性質自体は質も悪く、"ふざけた手段のように見えても財団が苦肉の策で考えぬいた収容法"というのが伝わってきて個人的にはいい記事だと思うのですが・・・

by Anti NBC raccon dog Anti NBC raccon dog , 18 May 2015 11:32
GarakutA GarakutA 17 Nov 2014 11:59

理不尽な恐怖や不運を、キャラ付したという点で「妖怪」を想起させますね。
ネタとしては使い古されたというか大御所だとは感じはしますが….個人の感想としてです。

by GarakutA GarakutA , 17 Nov 2014 11:59
csshow csshow 17 Nov 2014 13:46

正体不明な存在への名付けとサブカルの定型的なキャラクター設定を絡めたという点で私は評価し、Upvoteしました。
あくまで個人的な考えと経験に基づくものではありますが、私はこの記事はかなり良いと思っています。ジョークのような雰囲気があることは確かですが、私はそれでも評価したいです。

by csshow csshow , 17 Nov 2014 13:46
Bridge8 Bridge8 17 Nov 2014 13:57

自分も職員のプロらしからぬ行動に違和感を覚えてしまいました。財団は職員をきちんと処分してるのでlolとは感じませんでしたが仮にもketerな相手にそんなおふざけするかなと...
アイデアは面白いと思いました。

最後の編集 17 Nov 2014 14:04 by Bridge8
by Bridge8 Bridge8 , 17 Nov 2014 13:57
Bridge8 Bridge8 17 Nov 2014 14:03

まぁ職員の意識の低さで事態が悪化したりひどい目にあったりする記事もあるのでそこら辺は問題ではなく(きちんと財団処分してますし)やはり危険な相手に対してというのが問題なんじゃないかと思いました。

by Bridge8 Bridge8 , 17 Nov 2014 14:03
home-watch home-watch 17 Nov 2014 18:09

まあ1〜3ヶ月に一人ですからね。
財団という組織にとっては間違いなく危険なわけですが、財団職員個人から見れば交通事故と変わらんですし楽観的認識の奴がいてもおかしくないと思いますよ。

そして異常物体をどうこうできる権限持ってる博士がオブジェクトをダイレクトにいじくって遊んだり、どう考えても頭おかしい行為が公式の実験でまかり通ってたりするlolとは違うと考えます。
ただ"職務ではない匿名な半ばプライベートの場"で"意識の低い木端職員"が"妄想設定をつけて遊んだ"だけですからね。不謹慎な馬鹿ですが、数千数万いれば不謹慎な馬鹿程度なら混じっているでしょう。
政治家が公の場なのに失言して袋叩きが珍しくないようなもので、相応の意識の高さを全職員の末端まで徹底するというのは無理じゃないかなと。

最後の編集 17 Nov 2014 20:06 by home-watch
by home-watch home-watch , 17 Nov 2014 18:09
darumaboy darumaboy 17 Nov 2014 23:59

なかなか冒険した内容だとは思いますが、私もkwanaさんやBridge8さんと同じ感想しか抱けませんでした

by darumaboy darumaboy , 17 Nov 2014 23:59
sta-r-lin-1 sta-r-lin-1 18 Nov 2014 06:58

私はこのような悪ふざけをする木っ端研究員がKeterクラスであるSCPの存在や報告書を確認できるほどのクリアランスを所持している事が問題だと思います。
また個人の感想ですが、財団内のコミュニティサイトなどありえないと思います。
万が一ミームや情報災害の効果を持つ文字列などが書き込まれた場合、かなりの収容違反を引き起こすことになると思われるからです。
また博士の最後の一言が完成度を落としていると私は思いました。

ですがこの内容はlolではないと思います。

by sta-r-lin-1 sta-r-lin-1 , 18 Nov 2014 06:58
shinjimao shinjimao 19 Nov 2014 12:33

私も財団の機密性を考えると、事案835は無理そうに思えます。コミュニティサイトもあれば楽しいだろうなとは思いますが、たぶん存在しないでしょう。

ただ、そこさえ除けば無力化の方法が面白いオブジェクトだと思います。ホラー要素は乏しいですが、たまには人間の知性が勝利する記事もいいものですね。
事案835の経緯が納得いくものになればupvoteしたいと思います。

by shinjimao shinjimao , 19 Nov 2014 12:33
ページ 1 / 21
/forum/t-1053921/scp-835-jp#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /