SCP-246-JP / ディスカッション
このユーザーにより開始: Wikidot
日付: 22 Feb 2019 11:39
投稿数: 7
rss icon RSS: 新しい投稿
ここは次のページに関するディスカッションです SCP-246-JP.
aisurakuto aisurakuto 22 Feb 2019 11:41

画像はすべて著者自身が制作しました。

by aisurakuto aisurakuto , 22 Feb 2019 11:41
Fennecist Fennecist 22 Feb 2019 16:09

頭の中で勝手に作りだした前提を覆されるようなオチですごく良い記事だと思いました。+1

by Fennecist Fennecist , 22 Feb 2019 16:09
crow_109 crow_109 23 Feb 2019 13:33

実際にあった中学生同士の殺人事件で、加害者が喧嘩慣れしていなかったために加減が分からず殺してしまったという話を思い出しました。
オモチャのナイフであっても凶器であることに変わりはありませんね。
寓話的で素晴らしいストーリーだと思います。

by crow_109 crow_109 , 23 Feb 2019 13:33
indonootoko indonootoko 26 Feb 2019 08:57

序盤にあった「本体はシール」という記述が重要な要素だったとは……。
凶器がスクレーバーという殺傷能力が高いわけではない物とはいえ、13歳の中学生が人をめった刺しにして、殺したとは思ってないという部分には少々疑問がありますが、オブジェクトの性質上"そう思っても仕方がない"部分もあるのでそれほど気になりませんね。

良い記事だと思います。

by indonootoko indonootoko , 26 Feb 2019 08:57
k-cal k-cal 26 Feb 2019 16:25

非常に巧いストーリーですね。インタビューの描き方も無駄がなく必要十分で洗練されていると思います。勉強になりました。uv


批評に対するご意見・ご質問で返信が必要なものにつきましては、ディスカッションで返信の形で投稿いただいたうえで、PMにご一報ください。SB3のフォーラムは追っていませんので、ディスカッションへの投稿だけだと気づけない場合がございます。

by k-cal k-cal , 26 Feb 2019 16:25
BenjaminChong BenjaminChong 28 Feb 2019 17:04

「また仕事増やしてくれやがって...」という翻訳者の気持ちと「また自分が一生かけても書けないような記事を書いてくれやがって...」という一応の執筆者としての気持ちが重なり合って微妙な心境に陥っております。

by BenjaminChong BenjaminChong , 28 Feb 2019 17:04
(account deleted) 29 Jul 2019 10:07

>SCP-246-JPはサイト-8137の専用ロッカールーム内で管理されます
管理ではなく収容のほうがいいかもしれません

>収容庫を増設し、同様の収容手順を取ります。
取るではなく実施などのほうがいいかもしれません

>被験者からは''ビデオゲームの体力(HP)ゲージ''などと頻繁に形容されます
頻繁はいらないかもしれません
多くは、などのほうがいいかもしれません

>(注射していないウシをウシ-A、注射したウシをウシ-Bとする)
その後、

>246-JPでの終了を指示する。
1頭の終了後、

>それには感情や印象も含まれる。
「弱い」
不自然な改行があるようです

>そのまま便器をコンってやりました
コンって殴りましたなどとしたほうがいいかもしれません

>一回ぐらい自分のために使っても罰は当たらないと思って。
>一つだけ尋ねます。ゲージを0になる直前まで削ることは、本当に必要でしたか?
漢数字ではなく半角数字のほうがいいかもしれません

>ひとまず、先送りにしましょう。
ひとまずそのことは、後回し〜 などとしたほうがいいかもしれません

by (account deleted), 29 Jul 2019 10:07
/forum/t-10377214/scp-246-jp#post-
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /