・日毎
「日毎に〜」は、知る限りでは日が経つにつれて変化する事柄で使われています。やや文学的表現だとも思うので「毎日」の方がいいでしょう。
・如何なる全ての食物も
違和感があります。「如何なる〜も」に「全て」の意味が含まれている(と思う)から...かもしれません。Any and allの訳語「あらゆる全ての」もどうなのって感じはあります。
自分なら並び変えて「〜食物は、何であろうと全て、すぐさま供給」位にします。
・オブジェクトは自身が食べられると考えたあらゆる物体の摂食を試みることに費やします。
この「オブジェクトは」は不要ですね。自身=4364なのは言わんでもわかるでしょう。
・ほぼ一定の栄養摂取にもかかわらず、
このconstantは「絶え間ない」「途切れない」です。
・SCP-4364は非常に多数のタトゥーを有しており、オブジェクトの胃の上部に活動するインクの図が直接に位置していることは特に注目に値します。
広義には「活動する」でしょうが分かりづらいので、animateは「動く」あるいはその意訳として「変化する」位でしょうか。描き変わる感じなら動くだとちょっと変なので。
overは直前のdirectとあわせて「(胃の)直上/真上」、胴体を前から見て胃がある位置でしょう。
ink figureはそのままだと日本語的に変な感じなので、まとめて「いれずみ」「絵」、まあなんかしら動く絵があると分かる簡単な言葉でいいでしょう。タトゥーだって言っている文なんで絵だと分かればそれがインク(墨)で書かれた物だとはわかるはずです。
原文に逆接の接続詞は無いですが、そう繋げたほうが据わりはいい気がしますね。
「4364には非常に多くのタトゥーが彫られていますが、(その中でも)胃の上の〜は注目に値します。」みたいな。
・内容物の表現を獲得します。
直訳だと妙な言い回しですが、要するに「表現される」ですね。MtGみたいに厳格にする必要はないので「〜を得る」はファジーに行きましょう。
・SCP-4364自身の実際の質量を別として
二次元的な刺青のサイズの話なのでmassは「大きさ」、「(表)面積」でもいい気はするけど行き過ぎかもしれません。