財団職員として、世界を、何より──
評価: +101

01/29
任務中、左手首から先を失った。
だが俺は財団職員。この程度、問題にもならない。
これも世界を、何より愛する家族を守るために負った名誉の証だ。

02/21
購買部で義手を受け取った。
使い勝手も申し分ない。これならすぐ任務に復帰できそうだ。
家族への言い訳を考えるのには、一苦労しそうだが。

03/05
任務で早速義手が役に立ってくれた。
息子も気に入ってくれたようだ。
妻に関しては......まあ、いいだろう。

04/24
今日は右目の視力を失った。
まあ、片方が見えているだけマシか。
だが任務に支障を来さぬよう、特殊訓練を受けねば。
後は見た目が変わらない分、家族へ説明をしなくていいのが救いだ。

05/11
チームの仲間が死んだ。
あいつとは同期で、何度も助けあった。でも、それが死んだ。
......暗い顔は止めねば。家族に心配をかけることになる。

06/19
今日も仲間が死んだ。
理由は明かされなかったが、俺は無理にでも納得した。
そう考えることが、財団職員として、彼への一番の弔いになるはずだ。
だが、家族を悲しませるのだけは嫌だ。絶対に死んでたまるか。

07/27
今日は朝から妻と喧嘩をしてしまった。
突然入った長期任務のため、せっかくの家族旅行もキャンセルせざるを得なかった。
背中越しに投げつけられた言葉が、まだ耳に残っている......。
いや、これから長くなるんだ、もっと集中しろ。
これも世界を、何より家族を守るための大切な仕事なんだ。

08/30
ヘマをやらかした。オブジェクトの認識災害に曝された。
致死性のものでなかったのは幸いか。いや、どうだろう。
今じゃ、俺が見ている世界は変わってしまった。
人間が......その、全部の部分が人間じゃない。
それじゃあ、妻や、息子も......?

09/01
進捗状況を聞いたが、曝露したのが俺だけで幸いだ。
それに、見えるものが違うくらい大したことではない。
俺は財団職員、こういった状況に対応する訓練も受けている。
だが検査のせいで、しばらく家に帰れないのは残念だ。

10/14
毎日が検査と実験の繰り返し。俺の見る世界は相変わらずだ。
だがどんな形であれ、こうして財団へと貢献することができている。
でも......ああ、早く家族と会いたい。せめて一目だけでも。

11/31
検査の最終段階として、記憶処理を受けることになった。
俺が受けた認識災害も、もしかすれば消えるかもしれない。
どちらにしろ、オブジェクトの研究に貢献できるはずだ。

..................。

ああ......いや違う。本当は俺がしてくれと頼んだ。
大丈夫だと思っていた。財団職員として訓練を積んだ俺なら、きっと乗り越えられるって。
でも、無理だった。結局は、他のと同じにしか見れなかった......。
すまない......俺を、どうか許してくれ......。

12/03
記憶処理を用いても認識災害は消せなかったようだ。
こうして目が覚めた後も、俺の見る世界は狂っていた。だが、それでも構わない。
これも世界を守るために負った名誉の証だ。

ページリビジョン: 4, 最終更新: 23 Jul 2022 16:43
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /