2008年09月08日
九州みやげ〜サンリョウ『ソフトスパゲティ』 by 株式会社宮本産業(熊本県芦北町)
スーパーで見つけたモノです。何だか懐かしくて買ってきてしまいました。
080823_sanryou_soft-spaghetti.jpg
裏の主要緒元を見ると《ゆでソフトスパゲティ式めん》と書かれてます。わたしが子供の頃はスパゲティと云えばこの類でした。いわゆる《ナポリタン》です。
パケが違うので別の会社のモノですが、内容はほぼ同じモノを土曜日のお昼なんかに食べてた記憶があります。で、その後に『吉本新喜劇』を観て笑ってた様な気がします。
先日の『S&Bホンコンやきそば』もそうでしたが、そのまんまレトロなパケデザインって楽しいですよね。この『ソフトスパゲティ』もそうです。
《トマトルー付》の、マンガの吹き出しの様なデザインなんて、下にアスタリスク様の模様まで付けてトマトを表現したりしてて、なかなか面白いです。
080908_1312~0001.jpg
裏面に記された《調理法》なんですが、このイラストも何だか懐かしく感じます。
?@食油又はバターを入れ野菜をいためる。
?Aスパゲティを入れ、ほぐしながら野菜といためる。
※(注記)ほぐれの悪い時は水を少々かける。
?Bいたまったところで火を切ってスープをふりかけよく混ぜて出来上がり。
と書かれてます。
肉類や魚介類を入れる様に書かれたり薦めたりしてないところが、わたしは好きです。
こゆのは野菜だけでいーんです。
で、トマトルーを?Bでは"ソース"と書いてるコト以上に「いたまった」と云う表現が少々気にかからなくもないですが、他の云い様も無さそうだし、コレでいーんです。
080823_softspaghetti_kansei.jpg
作ってみました。具は野菜だけです。タマネギとピーマンをオリーブ油で炒め、めんと缶詰マッシュルームを加えて、いたまったところでトマトルー...じゃなくてソースを加えて、と調理法どおりです。
あー...懐かしい味だぁ〜(泣)!思えば学校給食でも出てたよなぁ。
わたしは未経験ですが、話に聞く『ソフトめん』ってのも、こんな感じのモノなんじゃないでしょうか。
うむうむ...肉とか魚介とか入れなくていーよコレ。この柔らかいめんがまた...うむうむ。
昔は喫茶店にしろカレー&スパゲティの店にしろ、店で食べてもスパゲティってこんなんでしたよ。
乾麺のスパゲティも売ってはいましたが、このタイプがかつての日本ではデファクトスタンダードだったのではないでしょうか。
それがいつの頃からか...アルデンテだのアルアイレだのアポヤンドだの...は違う話ですが、いつから世の中はアルデンテ至上主義になってしまったんでしょうか。
懐かしの味でした。アルデンテもいーけど、たまには食べたくなる味です。他社製品も九州北部にはまだまだ存在してそうな気がします。
常温保存(冷暗所ですが)が利くのも好いですね。賞味期限も製造日(買った日から推測)から二ヶ月だから、買い置きにも向くと思います。
080823_sanryou_soft-spaghetti.jpg
裏の主要緒元を見ると《ゆでソフトスパゲティ式めん》と書かれてます。わたしが子供の頃はスパゲティと云えばこの類でした。いわゆる《ナポリタン》です。
パケが違うので別の会社のモノですが、内容はほぼ同じモノを土曜日のお昼なんかに食べてた記憶があります。で、その後に『吉本新喜劇』を観て笑ってた様な気がします。
先日の『S&Bホンコンやきそば』もそうでしたが、そのまんまレトロなパケデザインって楽しいですよね。この『ソフトスパゲティ』もそうです。
《トマトルー付》の、マンガの吹き出しの様なデザインなんて、下にアスタリスク様の模様まで付けてトマトを表現したりしてて、なかなか面白いです。
080908_1312~0001.jpg
裏面に記された《調理法》なんですが、このイラストも何だか懐かしく感じます。
?@食油又はバターを入れ野菜をいためる。
?Aスパゲティを入れ、ほぐしながら野菜といためる。
※(注記)ほぐれの悪い時は水を少々かける。
?Bいたまったところで火を切ってスープをふりかけよく混ぜて出来上がり。
と書かれてます。
肉類や魚介類を入れる様に書かれたり薦めたりしてないところが、わたしは好きです。
こゆのは野菜だけでいーんです。
で、トマトルーを?Bでは"ソース"と書いてるコト以上に「いたまった」と云う表現が少々気にかからなくもないですが、他の云い様も無さそうだし、コレでいーんです。
080823_softspaghetti_kansei.jpg
作ってみました。具は野菜だけです。タマネギとピーマンをオリーブ油で炒め、めんと缶詰マッシュルームを加えて、いたまったところでトマトルー...じゃなくてソースを加えて、と調理法どおりです。
あー...懐かしい味だぁ〜(泣)!思えば学校給食でも出てたよなぁ。
わたしは未経験ですが、話に聞く『ソフトめん』ってのも、こんな感じのモノなんじゃないでしょうか。
うむうむ...肉とか魚介とか入れなくていーよコレ。この柔らかいめんがまた...うむうむ。
昔は喫茶店にしろカレー&スパゲティの店にしろ、店で食べてもスパゲティってこんなんでしたよ。
乾麺のスパゲティも売ってはいましたが、このタイプがかつての日本ではデファクトスタンダードだったのではないでしょうか。
それがいつの頃からか...アルデンテだのアルアイレだのアポヤンドだの...は違う話ですが、いつから世の中はアルデンテ至上主義になってしまったんでしょうか。
懐かしの味でした。アルデンテもいーけど、たまには食べたくなる味です。他社製品も九州北部にはまだまだ存在してそうな気がします。
常温保存(冷暗所ですが)が利くのも好いですね。賞味期限も製造日(買った日から推測)から二ヶ月だから、買い置きにも向くと思います。
この記事へのトラックバック
すいません、ここは単に紹介してるだけですので、販売は直接、発売元の?葛{本産業に問い合わせて戴けませんか。
問い合わせ先を調べました。
株式会社宮本産業
熊本県葦北郡芦北町佐敷363
TEL;0966−82−2508
FAX;0966−82−5146
E-MAIL; sangiyou@lily.ocn.ne.jp
こちらにお願いします。業務用の販売もあるそうです。
是非購入したいのですが...注文したら送って頂けますか?
先の方にも書いてますが、こちらは美味しいモノを紹介するブログであり、通販サイトではありません。
以下のメーカーに直接問い合わせてください。
株式会社宮本産業
熊本県葦北郡芦北町佐敷363
TEL;0966−82−2508
FAX;0966−82−5146
E-MAIL; sangiyou@lily.ocn.ne.jp