2015年06月27日
魚系カレーの新パターン
これは郊外のスーパーの棚で見つけたのですが、最近はどこのスーパーでもカレーとラーメンに関しては各地のご当地ものを並べてたりしますよね。
で、『えりも番屋カレー』と来ましたよ。
えりも番屋カレー.jpg
鮭が使われてるカレーというのは初めてです。一体どのように?と思いますよ。(追記) 千葉の『さばカレー』は切り身ですが (追記ここまで)、これはそぼろ状のそれ〜鮭フレークが使われてるようです。
さらには鮭醤油『魚々紫(ととむらさき)』が使われてるそうなんですね。
鮭フレークつぶつぶ.jpg
魚々紫の味わいは判りませんでしたが、まあ隠し味でしょうから。それよりも、このような魚肉の使い方は面白いですね。それこそ、キーマカレーのような挽き肉ものみたいな感じですから。
ご当地カレーといえばとにかく、ブランド肉を入れてプレミア感をだそうとするものが多いのですが、カレーにした段階で入れる意味がなくなってしまってるものも多いんですよね。そういうところから考えても、この鮭カレーは面白いし、使用が成功してるように思えました。
現地みやげなんかでもありそうですが、スーパーのカレーコーナーに並んでることもありますので、気になるかたはまず近所で探してみてください。
面白いカレーですよ。
で、『えりも番屋カレー』と来ましたよ。
えりも番屋カレー.jpg
鮭が使われてるカレーというのは初めてです。一体どのように?と思いますよ。(追記) 千葉の『さばカレー』は切り身ですが (追記ここまで)、これはそぼろ状のそれ〜鮭フレークが使われてるようです。
さらには鮭醤油『魚々紫(ととむらさき)』が使われてるそうなんですね。
鮭フレークつぶつぶ.jpg
魚々紫の味わいは判りませんでしたが、まあ隠し味でしょうから。それよりも、このような魚肉の使い方は面白いですね。それこそ、キーマカレーのような挽き肉ものみたいな感じですから。
ご当地カレーといえばとにかく、ブランド肉を入れてプレミア感をだそうとするものが多いのですが、カレーにした段階で入れる意味がなくなってしまってるものも多いんですよね。そういうところから考えても、この鮭カレーは面白いし、使用が成功してるように思えました。
現地みやげなんかでもありそうですが、スーパーのカレーコーナーに並んでることもありますので、気になるかたはまず近所で探してみてください。
面白いカレーですよ。
2015年06月17日
あの味を自宅で! 『燕三条背脂らーめん』
燕三条背脂らーめん.jpg
帰省してもなかなか新規の棒ラーメンには出逢えてない今日この頃ですが、たまたま立ち寄った千葉県郊外のスーパーで新潟発のいろいろをたくさん見つけてしまいました。
新潟各地のラーメンを製品化してましたが、他地区のそれなんかもありました。で、今回は新潟ものをたくさん買って帰った、と。
まずはこれ、『燕三条背脂らーめん』から。以前、(追記) 『ふるさと祭り東京』でいただいたことがありました (追記ここまで)が、個性は強烈でも普通に美味しかったんですよ。
脂の袋も.jpg
元祖ということでは"燕背脂ラーメン"ということなんだそうですが、歴史的背景もあって大量の背脂に覆われたラーメン...ご当地グルメ好きならご存知でしょう。これにも脂の袋が付いてます。
なかなかうまい.jpg
刻み玉ねぎが欠かせないそうなのですが、個人的好みでオニスラを飾りました。で、煮干系のだしに極太めんです。これがなかなか♪ただ、背脂は必要な程度で、覆いつくすほどではありません。それどころか、溶けてその形が判らなくなる程度でしたし。まあ、健康を考えればそれくらいで充分ですよ。
で、やっぱりしょっぱめなのですが、そこに背脂と玉ねぎの甘味が加わりますから、それでちょうど好い感じになってます。よく考えられてるものですね。
スープそのものはしょっぱめですが、いわゆる中華そばが好きなかたにはお薦めできると思います。
新潟の『越後屋重兵衛』というところから出てます。通販もあるようですが、もしどこかで出逢われたら是非どうぞ。
帰省してもなかなか新規の棒ラーメンには出逢えてない今日この頃ですが、たまたま立ち寄った千葉県郊外のスーパーで新潟発のいろいろをたくさん見つけてしまいました。
新潟各地のラーメンを製品化してましたが、他地区のそれなんかもありました。で、今回は新潟ものをたくさん買って帰った、と。
まずはこれ、『燕三条背脂らーめん』から。以前、(追記) 『ふるさと祭り東京』でいただいたことがありました (追記ここまで)が、個性は強烈でも普通に美味しかったんですよ。
脂の袋も.jpg
元祖ということでは"燕背脂ラーメン"ということなんだそうですが、歴史的背景もあって大量の背脂に覆われたラーメン...ご当地グルメ好きならご存知でしょう。これにも脂の袋が付いてます。
なかなかうまい.jpg
刻み玉ねぎが欠かせないそうなのですが、個人的好みでオニスラを飾りました。で、煮干系のだしに極太めんです。これがなかなか♪ただ、背脂は必要な程度で、覆いつくすほどではありません。それどころか、溶けてその形が判らなくなる程度でしたし。まあ、健康を考えればそれくらいで充分ですよ。
で、やっぱりしょっぱめなのですが、そこに背脂と玉ねぎの甘味が加わりますから、それでちょうど好い感じになってます。よく考えられてるものですね。
スープそのものはしょっぱめですが、いわゆる中華そばが好きなかたにはお薦めできると思います。
新潟の『越後屋重兵衛』というところから出てます。通販もあるようですが、もしどこかで出逢われたら是非どうぞ。
2015年06月11日
【ご飯ファンクラブ】やっと逢えたね!山形米『はえぬき』
山形米の『はえぬき』は皆さんご存知でしょうか。安くて美味しいお米として、個人的には大プッシュといいましょうか、(追記) かれこれずーっと食べ続けてたお米 (追記ここまで)でもあったんですよ。
ところが、いつも買ってた地元の米屋さんが精米設備の老朽化を期に廃業されることとなって...それ以来とんとご無沙汰だったんです。
この米屋さんといえば...あの(追記) 大震災後の米不足の際にもいろいろとエピソードがありました (追記ここまで)が、安くて美味しい米(=2kgで600円-台)を多く仕入れててくださって、ホントここで米の食べ比べの楽しみを知ったようなものでした。
ササニシキも(追記) ここで買ってました (追記ここまで)しね。
安くて美味しいはえぬき.jpg
何と!思いもよらぬ大手資本系のミニスーパーで出逢ってしまいました!しかも無洗米で!
これはもう、『はえぬき』だってところだけで買って帰らなければと思うところですが、価格が価格なんですよ。
な何と!5kgで1,599円-だったんです!これはもう!かつて利用してた米屋さんの価格と比較しても...1kg当たり320円-辺りですから、2kgなら600円-台で...雄々!これはかつての価格帯とピッタリ符合するではないですか!
今年のちりめん山椒.jpg
もう!日常のお米として充分に美味しすぎるのですが、そこに季節根多として自家製の『ちりめん山椒』を...ドサッと(笑)。
今や生産者の様々な取り組みで、野菜は季節を問わずいろんなものを楽しめる時代ですが、自然に支配されてるもの(=木に成るモノとか)に関してはその限りにあらず...ですよね。山椒の実なんてその最たるものでしょう。
こればかりは今の時期限定で、しかも湿度も高いうっとうしい時期にありがたい爽快な辛さと辛味と...興味あるかたは山椒の実が出回ってる今の時期こそがチャンスです。是非トライを!
今回は『はえぬき』再会の嬉しさが原点でしたが、これは本当に美味しいんですよ。でもって安く出回ってるし...ファンの身としては、これだけ美味しいんだから...もちょっと高くても買うのになぁ...なのですが。
山形米『はえぬき』、美味しいです♪しかもお求め安い価格ですし。
好みもございましょうが、日常使いならばこの価格でこの味わい...驚異です。
魚沼がどうとかばかりおっしゃられてるかたがたには何ですが、美味しいですよ♪
見かけたら是非♪
ところが、いつも買ってた地元の米屋さんが精米設備の老朽化を期に廃業されることとなって...それ以来とんとご無沙汰だったんです。
この米屋さんといえば...あの(追記) 大震災後の米不足の際にもいろいろとエピソードがありました (追記ここまで)が、安くて美味しい米(=2kgで600円-台)を多く仕入れててくださって、ホントここで米の食べ比べの楽しみを知ったようなものでした。
ササニシキも(追記) ここで買ってました (追記ここまで)しね。
安くて美味しいはえぬき.jpg
何と!思いもよらぬ大手資本系のミニスーパーで出逢ってしまいました!しかも無洗米で!
これはもう、『はえぬき』だってところだけで買って帰らなければと思うところですが、価格が価格なんですよ。
な何と!5kgで1,599円-だったんです!これはもう!かつて利用してた米屋さんの価格と比較しても...1kg当たり320円-辺りですから、2kgなら600円-台で...雄々!これはかつての価格帯とピッタリ符合するではないですか!
今年のちりめん山椒.jpg
もう!日常のお米として充分に美味しすぎるのですが、そこに季節根多として自家製の『ちりめん山椒』を...ドサッと(笑)。
今や生産者の様々な取り組みで、野菜は季節を問わずいろんなものを楽しめる時代ですが、自然に支配されてるもの(=木に成るモノとか)に関してはその限りにあらず...ですよね。山椒の実なんてその最たるものでしょう。
こればかりは今の時期限定で、しかも湿度も高いうっとうしい時期にありがたい爽快な辛さと辛味と...興味あるかたは山椒の実が出回ってる今の時期こそがチャンスです。是非トライを!
今回は『はえぬき』再会の嬉しさが原点でしたが、これは本当に美味しいんですよ。でもって安く出回ってるし...ファンの身としては、これだけ美味しいんだから...もちょっと高くても買うのになぁ...なのですが。
山形米『はえぬき』、美味しいです♪しかもお求め安い価格ですし。
好みもございましょうが、日常使いならばこの価格でこの味わい...驚異です。
魚沼がどうとかばかりおっしゃられてるかたがたには何ですが、美味しいですよ♪
見かけたら是非♪
2015年06月03日
おりこうカレー!
これは小倉駅新幹線コンコースのおみやげ売り場で見つけました。地方ではご当地カレーを探してみるのですが、結構空振りの場合も多いんですよ。
でもこれ、ジャストミートで、しかもバットの芯を食らった大ヒットでした。
おりこうカレー.jpg
『おりこうカレー』です。名前だけ聞くとアタマが良くなりそうな、それこそ安易にDHA成分を加えただけのいかがわしい物件を想像してしまいますが、このおりこうはそっちじゃありません。
福岡県立折尾(おりお)高校の生活デザイン科の生徒たちが企画・開発したカレーなんです。ゆえに...折高生のカレー...『おりこうカレー』、と。
折尾といえば鉄道好きには駅弁『かしわめし』で有名な折尾駅ですよ。鹿児島本線と筑豊本線との線形が複雑なことでも有名な折尾駅ですよ。
そう聴くと、鉄道ファンなら親近感が沸くでしょ?
使い道.jpg
■しかく□しろいしかくおりこうカレー ここがポイント!□しろいしかく■しかく
◎にじゅうまるベジタブルンルン♪リコピンピン♪
⇒野菜のパワーでキレイと元気を応援!
◎にじゅうまる1食で30品目
⇒色々な食材が手軽に摂れる!
◎にじゅうまるゴボウ食物繊維 いいね!
⇒おなかスッキリ☆お肌も喜ぶ
◎にじゅうまる苦手な野菜 気にせずパックン
⇒じっくり煮込んだ旨みたっぷりソース♪
◎にじゅうまる歴史を感じる伝統レシピ
⇒折尾高校の生活デザイン科の生徒たちが
代々受け継いできた伝統の味を守りつつ、
更に進化させました。
■しかく□しろいしかく食べ方色々!オイシイ時間わり□しろいしかく■しかく
〜あさ〜
・パン ・野菜スティック
〜ひる〜
・カップめん ・お弁当
〜おやつ〜
・クラッカー ・ピザソース
〜よる〜
・うどん ・カレーチャーハン
皆で色々な食べ方を探してみてね(^∇^)♪
一日30品目を食生活の基準にされてるかたも居ましょうが、数だけでいえばこれだけでクリアできます。そこにご飯とか、付けあわせとか...クリアどころかオーバーですよ。
それも大事かもしれませんが、肝心なのはカレーとしてどうか?ですよ。
これは植物性の油を使ってるので常温のまま使えるのですが、まずは味わいが好いです。特にごぼうの香り♪これ、ごぼう好きにはたまんないものがあります。そして辛すぎず甘すぎず、ご飯にもパンにも合うジャストな味わいですよ。
使いやすい分包.jpg
しかもこのように、30g×5の分包ですから、ちょっと使いに便利です。ご飯なら弁当の、ひとり分多めのそれにジャストですし、トーストなら二枚にジャストといったところでしょうか。
カレーは食欲の増進に寄与しますし、これでもって若い衆は更なるカーボローディングとか、そうでなくても逆に食欲のない大人など、カレーの香りでご飯ものどを通る、みたいな。
これ、常温ものなのですが香りが好いんですよ。しかもぽったりとしたペースト状なので、対する相手を選びません。オールラウンダーです。
常温で楽しめるところからは、それこそ災害用の備蓄食糧にも向いてます。それはこの小分け分包も有事の際はありがたいでしょうし、しかも...美味しいんですから。
これはもっともっと普及して欲しいのですが、そもそもが大メーカーのそれではないので...難しいか。でも折高プロデュースということで大メーカーがライセンス生産とか...そういうことがあれば面白いんですけどね。
(追記) お取り寄せもあることですし (追記ここまで)、興味の湧いたカレーフリークの同志にはお薦めです。見かけたら是非どうぞ!お薦めです♪
でもこれ、ジャストミートで、しかもバットの芯を食らった大ヒットでした。
おりこうカレー.jpg
『おりこうカレー』です。名前だけ聞くとアタマが良くなりそうな、それこそ安易にDHA成分を加えただけのいかがわしい物件を想像してしまいますが、このおりこうはそっちじゃありません。
福岡県立折尾(おりお)高校の生活デザイン科の生徒たちが企画・開発したカレーなんです。ゆえに...折高生のカレー...『おりこうカレー』、と。
折尾といえば鉄道好きには駅弁『かしわめし』で有名な折尾駅ですよ。鹿児島本線と筑豊本線との線形が複雑なことでも有名な折尾駅ですよ。
そう聴くと、鉄道ファンなら親近感が沸くでしょ?
使い道.jpg
■しかく□しろいしかくおりこうカレー ここがポイント!□しろいしかく■しかく
◎にじゅうまるベジタブルンルン♪リコピンピン♪
⇒野菜のパワーでキレイと元気を応援!
◎にじゅうまる1食で30品目
⇒色々な食材が手軽に摂れる!
◎にじゅうまるゴボウ食物繊維 いいね!
⇒おなかスッキリ☆お肌も喜ぶ
◎にじゅうまる苦手な野菜 気にせずパックン
⇒じっくり煮込んだ旨みたっぷりソース♪
◎にじゅうまる歴史を感じる伝統レシピ
⇒折尾高校の生活デザイン科の生徒たちが
代々受け継いできた伝統の味を守りつつ、
更に進化させました。
■しかく□しろいしかく食べ方色々!オイシイ時間わり□しろいしかく■しかく
〜あさ〜
・パン ・野菜スティック
〜ひる〜
・カップめん ・お弁当
〜おやつ〜
・クラッカー ・ピザソース
〜よる〜
・うどん ・カレーチャーハン
皆で色々な食べ方を探してみてね(^∇^)♪
一日30品目を食生活の基準にされてるかたも居ましょうが、数だけでいえばこれだけでクリアできます。そこにご飯とか、付けあわせとか...クリアどころかオーバーですよ。
それも大事かもしれませんが、肝心なのはカレーとしてどうか?ですよ。
これは植物性の油を使ってるので常温のまま使えるのですが、まずは味わいが好いです。特にごぼうの香り♪これ、ごぼう好きにはたまんないものがあります。そして辛すぎず甘すぎず、ご飯にもパンにも合うジャストな味わいですよ。
使いやすい分包.jpg
しかもこのように、30g×5の分包ですから、ちょっと使いに便利です。ご飯なら弁当の、ひとり分多めのそれにジャストですし、トーストなら二枚にジャストといったところでしょうか。
カレーは食欲の増進に寄与しますし、これでもって若い衆は更なるカーボローディングとか、そうでなくても逆に食欲のない大人など、カレーの香りでご飯ものどを通る、みたいな。
これ、常温ものなのですが香りが好いんですよ。しかもぽったりとしたペースト状なので、対する相手を選びません。オールラウンダーです。
常温で楽しめるところからは、それこそ災害用の備蓄食糧にも向いてます。それはこの小分け分包も有事の際はありがたいでしょうし、しかも...美味しいんですから。
これはもっともっと普及して欲しいのですが、そもそもが大メーカーのそれではないので...難しいか。でも折高プロデュースということで大メーカーがライセンス生産とか...そういうことがあれば面白いんですけどね。
(追記) お取り寄せもあることですし (追記ここまで)、興味の湧いたカレーフリークの同志にはお薦めです。見かけたら是非どうぞ!お薦めです♪