病院からのお知らせ


令和7年度会計年度任用職員(作業療法士)の募集のお知らせ


新潟県立精神医療センターでは、一緒に働く職員を募集しています。詳しい内容は以下の各募集案内をご覧ください。

〇 会計年度任用職員(一般・フルタイム)
作業療法士 1名程度
任用期間:令和7年6月1日〜令和8年3月31日(契約更新 有)
勤務日・時間:週休2日、8:30〜17:15 詳しくは、 こちら(PDF)をご覧ください。

【お問い合わせ先】
新潟県立精神医療センター 庶務課
TEL 0258-24-3930


成人外来の新患の診療再開について


令和7年6月から、成人外来の新患の診療を再開します。
予約制になっていますので、受診を希望される方は事前に電話でご連絡ください。
予約は、令和7年5月9日(金)から電話で受け付けます。
電話予約の受付時間は、月曜から金曜(祝日・年末年始を除く)の午後2時から午後4時です。

お問い合わせ先
〒940-0015 新潟県長岡市寿2丁目4番1号
新潟県立精神医療センター
担当 医療福祉科
TEL 0258-24-3930(内線600)
FAX 0258-24-3891
mail psw@psyche-niigata.jp


【応募は締切ました】令和7年度会計年度任用職員(臨時職員)の募集のお知らせ


新潟県立精神医療センターでは、令和7年度から一緒に働く職員を募集しています。詳しい内容は以下の各募集案内をご覧ください。

〇 会計年度任用職員(一般・フルタイム)
調理員 1名程度
任用期間:令和7年4月1日〜令和8年3月31日(契約更新 有)
勤務日・時間:シフト表による
詳しくは、 こちら(PDF)をご覧ください。

〇 会計年度任用職員(一般・パートタイム)
調理員 2名程度
任用期間:令和7年4月1日〜令和8年3月31日(契約更新 有)
勤務日・時間:シフト表による
詳しくは、 こちら(PDF)をご覧ください。

〇 会計年度任用職員(一般・障害者雇用)
看護助手 1名程度
任用期間:令和7年4月1日〜令和8年3月31日(契約更新 有)
勤務日・時間:週休2日、12:10〜19:00
詳しくは、 こちら(PDF)をご覧ください。

【お問い合わせ先】
新潟県立精神医療センター 庶務課
TEL 0258-24-3930


令和7年度県立精神医療センター倫理委員会の開催等について


1 倫理委員会開催日程

第1回委員会
・申込期限 :令和7年4月25日(金)
・申請書提出期限:令和7年5月9日(金)
・委員会開催 :令和7年6月中旬

第2回委員会
・申込期限 :令和7年7月25日(金)
・申請書提出期限:令和7年8月8日(金)
・委員会開催 :令和7年9月中旬

第3回委員会
・申込期限 :令和7年10月24日(金)
・申請書提出期限:令和7年11月7日(金)
・委員会開催 :令和7年12月中旬

2 申請方法等
(1) 申請を予定されている方は、その旨を各回の申込期限までに以下のお問い合わせ先に申
し出てください。
(2) 申込期限までに申し出がない場合は、当該回の定例会を開催しません。

お問い合わせ先
〒940-0015 新潟県長岡市寿2丁目4番1号
新潟県立精神医療センター
担当 庶務課
TEL 0258-24-3930(内線122)
FAX 0258-24-3891
mail shomu@psyche-niigata.jp


通院・在宅精神療法 早期診療体制充実加算に係る掲示

こちら(PDF)をご覧ください。


初診のオンライン診療について

当院では現在、初診を対象としたオンライン診療は実施していませんが、実施する場合でも初診においては向精神薬は処方しません。


当院を利用される皆さまへ

〜〜新型コロナウイルス感染症防止のため〜〜


1 当院を利用される際は、事前にご自宅にて検温をお願いいします。

2 院内では必ずマスクを着用してください。

3 院内での手指消毒にご協力ください。

4 次のような場合は、来院前にご連絡お願いします。
〇 新型コロナウイルス感染症と診断されている方、濃厚接触者と判断されている方
〇 ご自宅のでの検温で37.5°C以上あった場合
〇 1週間以内に咳、咽頭痛、発熱など感冒症状を認めた場合
〇 1週間以内に家族、職場、学校などで新型コロナウイルスの発生があった場合

5 面会は、制限させていただいております。御了承ください。

6 納品や修理等、院内での作業が必要な事業者の方には、来院していただきますが、
他の情報提供など対面を要しない場合は、メール等の手段でご連絡いただき、来院は
極力控えてくださるようお願いします。


令和4年12月14日
精神医療センター院長

(注記) 新潟大学のサイト 「新型コロナウィルス感染症とこころのケア」 もご覧ください。


マスク着用のお願い


2023年3月13日から、マスク着用は個人の判断が基本となりましたが、
院内感染防止対策として、当院を利用される皆さまには引き続きマスクの
着用をお願いしております。
ご協力をお願いします。

2023年3月13日
新潟県立精神医療センター 病院長


面会制限緩和のお知らせ


当院では、面会を制限させていただいておりましたが、新型
コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類に移行
したことにより、面会制限を緩和いたしました。
詳しくは、 こちら(PDF)をご覧ください。


各種家族教室再開のお知らせ


長岡市の新型コロナウイルス感染拡大のため中止しておりました、各種家族教室を
再開いたします。
参加ご希望の方は、事前に医療福祉科または児童青年指導科まで予約をお願い
いたします。
また、参加時には検温、手指消毒、マスクの着用、問診票の記入をお願いいた
しております。
(マスクは各自でご用意ください。)
なお、感染者の発生状況により、急遽中止する場合もありますので、ご了承ください。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

お問い合わせ先
〒940-0015 新潟県長岡市寿2丁目4番1号
新潟県立精神医療センター
担当 医療福祉科(アルコール家族教室はこちら)
児童青年指導科(C1病棟家族教室・児童外来家族教室はこちら)
TEL 0258-24-3930
FAX 0258-24-3891


医療費未収金の回収業務の委託について


当院では、回収が困難となっている医療費の未収金について、弁護士法人に回収業務等を委託しましたので、お知らせします。
詳細は、こちら(PDF)をご覧ください。

お問い合わせ
新潟県立精神医療センター 管理部経営課
Tel 0258-24-3930


県立病院の職員採用案内


新潟県立病院で働く医師、助産師・看護師、医療技術職員、技能労務職員を募集しています。
詳細は、こちらをご覧ください。


「CVPPP トレーナー養成研修」今年度の中止について


毎年、11月に開催しておりました「CVPPP トレーナー養成研修」につきまして、新型コロナウイルス感染症の影響により、今年度は中止とさせていただきます。
次年度以降につきましては、随時、お知らせいたします。


【終了しました】令和元年度 包括的暴力防止プログラム(CVPPP)トレーナー養成研修を開催します


日 時 : 令和元年11月8日(金)、 11月11日(月)〜11月13日(水)
合計4日間 9:00〜17:00 (受付 8:40〜9:00)
会 場 : 新潟県立精神医療センター
内 容 : 講義、ブレイクアウェイ、チームテクニクスによる技術練習等
定 員 : 20名
申込期限: 9月17日(火) (注記)募集人員になり次第締め切らせていただきます。
案内等(PDF:160 KB)
申込書(Word:17 KB)
お問い合わせ・お申込み
〒940-0015 新潟県長岡市寿2-4-1
E-mail cvppp@psyche-niigata.jp
Tel 0258-24-3930
Fax 0258-24-3891
担当 外来看護師長

主 催:新潟県立精神医療センターCVPPP院外者研修実行委員会


【終了しました】2023 WebでおこなうCVPPP(包括的暴力防止プログラム)トレーナー
フォローアップ研修案内


日 時 : 令和5年2月23日(木曜日・祝日) 8:50〜16:30
定 員 : 100人程度 (県内のCVPPPトレーナーのみとする。)
開催方法 : Zoomによるオンライン形式
申込期限 : 令和5年2月15日(水曜日)
詳しくは、 こちら(PDF)をご覧ください。

お問い合わせ・お申込み
〒940-0015 新潟県長岡市寿2-4-1
新潟県立精神医療センター 担当 看護副部長
E-mail cvppp@psyche-niigata.jp
Tel 0258-24-3930
Fax 0258-24-3891

このページの先頭へ戻る


トップページ | 個人情報について | サイトマップ | リンク

新潟県立精神医療センター
〒940-0015 新潟県長岡市寿2-4-1 TEL.0258−24−3930(代) FAX.0258-24-3891

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /