追放鯖🫠コン


エントリー作品一覧

開催期間

投稿期間 09/21 00:00〜11/24 23:59

投票期間 09/21 00:00〜11/31 23:59

概要

発端は6月某日、追放鯖にてChildream Childream さんがこう宣言したことから始まります。

手札交換 ×ばつ365日をマイナスします」

この一見無茶ともとれる宣言は案の定無茶であり、数々の財活を積み重ねて安泰であったはずのChildreamさんは自ら1095日を失うこととなりました。何故そんなことを

惜しまれましたがルールはルールであり、氏は潔くサーバーから去ることとなります。またいつか会う日まで......。

さて、それはさておき。ここにチルドリさんから剥奪した日数がありますね?合計646日。これが宙ぶらりんなままなのは、やっぱりよくないですよね。きっとチルドリさんもこれを有効活用することを心の底から願っているはずです。きっとそうに違いありません。

なら、やることは決まってますね。

チルドリさんから剥奪した日数を巡って争うデスマッチ・イベント!追悼チルドリコンテストの開催だぁ!

さあ棍棒を持って!ほら早く!

追悼の時間だ!

レギュレーション

まず、当該コンテストに参加するには、「追放鯖」のメンバーである必要があります。

scptalegoi-formatサイトアートワークのいずれかとjpタグの付与可能な記事が参加できます。

共著は可能です。コンテスト参加者同士での共著の場合、両者ともその記事で参加が可能です。

必須要素: 以下のうちいずれかの要素を記事の中に含めてください。要素がその記事に必須レベルで関わっていることが条件です。

加点要素: 以下のうちいずれかの要素を記事の中に含んでいる場合、それぞれ最終評価に+5されます。

  • Childream氏の作品とのクロスリンク
    • クロスリンクはその作品に必須であることが求められます。
    • 氏の著作、翻訳作品を使用することにより加点されます。コンテストハブ、著者ページは除きます。
  • 人事Taleであること
    • JPの人事を使用した際のみ加点されます。

賞品

投票期間終了時のRateで順位を決定します。順位が1位・2位・3位の記事を書いた人物に日数が配られます。

Childream Childream 氏が失った日数である646日を、それぞれの記事のRateの比率で配分した日数が賞品として授与されます。つまり、

  • ×ばつ1位rate÷(1位rate+2位rate+3位rate)」
  • ×ばつ2位rate÷(1位rate+2位rate+3位rate)」
  • ×ばつ3位rate÷(1位rate+2位rate+3位rate)」

が賞品です(小数点以下四捨五入)。つまり、どのような順位にあっても、Rateの増加が賞品日数の増加に繋がることになります。

Q&A

まだない

脚注
. 記事投稿・批評などの活動によって滞在日数を得られるサーバー。自身に縛りを設け、それを達成出来ない場合日数を失うシステムもある。
. サーバー内イベント。ランダムに割り振られた「手札」を使用して記事を書く。
. 人事ファイルとして著者ページとクロスリンクする場合は加点対象です。
. Childream氏が人事Taleに複雑な感情を抱いていることに由来します。
ページリビジョン: 34, 最終更新: 12 Oct 2025 05:58
特に明記しない限り、このページのコンテンツは次のライセンスの下にあります: Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /