海外のインターネット上において、
近年日本に関連するミームとして、
最も流行った物の1つである「Thing, Japan」。
これは全く同じ「Thing(物事)」を目にしても、
日本に関するものだけ称賛する人々を皮肉ったものです。
一番よく知られているのは、全く同じ自然風景でも、
日本の風景にだけ過剰に反応している男性の絵のミームでしょうか。
それほど日本を称賛する投稿が
海外のネット上には多いという証左でもあるかと思いますが、
最近になり日本旅行をする外国人が増え、
実際に日本を体験した人が増加している事が関係しているのか、
「日本の物事が良く見えるのは事実だから仕方がない」
と考える外国人の投稿が急増しています。
たとえばポーランド出身の男性は、
「この"Thing Japan"のミームが人気になったのが納得いかない。
なぜなら実際に物事の99パーセントは、
日本の方が文句なしに素晴らしいという事実があるから」
と投稿し、1.5万件以上の「いいね」が寄せられています。
他にも多くの外国人が同様の投稿を行っており、
それらの投稿には各国から様々な反応が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ご覧ください。
「日本の作戦勝ちなんだよ」 世界は日本を過剰に愛し過ぎじゃないだろうか? ダウンロード (57)
(追記) (追記ここまで)
翻訳元
■しかく ■しかく ■しかく ■しかく 例の「日本凄い」のミームの間違いってさ、
ほとんどすべての面で実際に日本はベターという事実を、
まったく考慮してないって事なんだよね。
+8321 アメリカ■しかく 自分も日本に行ったことがある。
日本って見た目は確かに素晴らしいけど、
ヨーロッパの多くの国で同じようなものが手に入ると思う。
でも明らかに日本が上だと感じられるのは都市。
都市同士で比較するなら、彼らが圧倒的に上だ。
+3ドイツ■しかく 金持ちとして住むなら、ほとんどの場所より良いと思うね。
超便利で、料理が美味しくて、凄く安全で、綺麗でとか色々と。
でも金持ちじゃない状態でリタイヤするなら、
給料とか福利厚生の面ではオーストラリアとかの方が、
全体的には日本よりもまだ良いよ。
■しかく どっちにしてもお金持ちじゃないなら、
自分は日本に住みたいと思うけどね。
+6 ■しかく 実際、日本の地下鉄が浸水した時の動画は、
水が信じられないくらい澄んでて、
飲めそうなくらいだったって話題になったよね。
単純に日本は多くの面で先にいるんだよ。
+597 イタリア ■しかく 日本の都市はたしかに称賛に値するよ。
だけど自然景観は過大評価だ。
+4 ドイツ■しかく アメリカだって昔は日本みたいに、
世界から憧れられる場所だったんだ。
だけど俺たちはいつしかGDPが全てになってしまった。
だからこそ人間の幸福とか健康を大事にする、
日本みたいな場所に移りたがってるんだよね。
+42 アメリカ ■しかく 当の日本人は西洋に憧れてるけどね。
+2 「もしも日本がなかったら...」逆に日本人も俺たち西洋の文化に憧れてくれてるの? ■しかく 実際に日本に行ってあの国を体験すると、
あのミームが神の啓示のように思えるんだよな。
特に公共交通機関に乗ると。
+7 NY■しかく 日本で働いたり住んだりはしたくないかな。
旅行するのに最適な場所って感じ。
+1 カリフォルニア■しかく 日本語版と吹き替え版でも顕著だしね。
これはなにもアニメだけに限らない。
+14 カナダ■しかく 日米に住んでいる人間として、
たしかに日本ばかり称賛されるのは仕方がないと思う。
日本は全体的にベターなんだよ。
セブンイレブンを比較してみてほしい。
品質の違いは信じられないくらいだ。
+40 アメリカ■しかく 日本には自治体ごとに可愛いヒーローたちがいる。
これだけでもう世界最高の国の1つだろ。
+5 日本在住 ダウンロード (58) ■しかく 銀行の口座開設や携帯の契約を体験するまで、
日本を全面的に称賛するのは待ったほうがいい。
+15 ノルウェー「日本を満喫してるね!」 世界一のYouTuberが日本の生活の質の高さを大絶賛 ■しかく 住む場所としては多くの西洋より良くないけどね。
+12 カナダ ■しかく 具体的にどういう面で?
どこかからコピペしてくるまでは一応待ちます。
+9 ■しかく 日本にもいろんな問題あるし、
中には日本特有の問題もあるよね。
完璧な国みたいに振る舞うべきじゃないと思う。
+4 ポーランド■しかく ぶっちゃけ「ドラゴンボールZ」に関しては、
スペイン語の吹き替えの方が上だぞ。
+5 メキシコ■しかく 日本「だけ」称賛されるっていうのは、
やっぱりおかしなことだとは思うけどな。
+4 オーストラリア■しかく 日本に住んでから地元に戻って、
あらゆる点で遅れを取ってるのを発見したときほど、
カルチャーショックを受けたことは個人的になかった。
日本よりいい面はチーズと自衛権とハグの文化だけ。
+5 アメリカ「もう日本以外には住めない」 米国人が語る逆カルチャーショックに共感の声 ■しかく 日本はシンプルに西洋より進んでる。
そこに議論に余地はない。
+18 スロバキア■しかく 日本に行った時に確認したよ。
実際に日本があらゆる面で上だった。
+137 NY■しかく 桜の木を見たときに毎回頭に浮かぶ唯一の考えは、
「日本で見たらもっとクールだろうな」だけだ。
+101 ■しかく 実際に日本を体験するまで、
日本がいかに素晴らしい社会なのか、
信じられない人がいるものなのさ。
いや、実際に体験しても認めたくないのかも。
+134 アメリカ■しかく ピザは除外したい。
日本のピザはかなり小さいのにめちゃくちゃ高い。
トッピングは「エキゾチック」って領域を超えてるし。
+15 ■しかく マイナス点はテレビ番組がつまらない事くらいかな。
日本のドラマとか観てると、
小学生でも理解できるように作られてるような感じがする。
誰も置いてきぼりにならないようにっていうか......。
そういう部分が全体を安っぽくさせてる。
「日本にも名作は多いのに...」 何で日本のドラマは海外で人気が出ないんだ? ■しかく それでも他の人たちも言ってるように、
西洋のエンタメ全般と比べたら、
日本のテレビははるかにマシだと思うけどね。
+3 アメリカ■しかく 実際にミームみたいになっちゃうもんなぁ。
日本に行くたびに、理想的だって思っちゃうんだ。
+10 フランス■しかく 綺麗で、秩序があって、平和な国って、
やっぱりみんな好きなんだよ。
日本が好かれるのは、清潔で、
自国の伝統や文化を大事にするからだと思う。
カナダ■しかく シンプルに日本が凄すぎるだけなんだよ!
もう全員日本に移住すればいいんじゃないかな。
+10 アメリカ■しかく 世界で最高に楽しい趣味も、
「東京を当てもなく歩くこと」だしな。
+11 アルゼンチン■しかく 日本の都市に連れて行かれた人は価値観が変わっちゃうからね。
「世界にはよりよい社会がある」って事を認識しちゃうから。
今まで何度もそういう人たちを見てきたよ。
+6 「日本って凄い国だね」 ヨーロッパの人権団体代表が日本社会の効率性に驚愕 ■しかく 安全で、物価が安くて、生活の質は高くて、
見どころもたくさんで、やることだって盛りだくさん。
地上のパラダイスって本当にあるんだね。
太平洋の西の端っこにある、あの島国だよ。
+10 ■しかく 「あらゆる面で日本は凄い」って言うからよくないんだよ。
別に日本は全ての面で一番なわけじゃないんだから。
イギリス■しかく 文字通り真実だから仕方がないよねぇ。
+1972 ■しかく 日本の何がそんなに良いのか、
そして「なぜ」いいのかが重要なポイントだ。
その答えはみんなが薄々気づいてる気がするけどね。
+6 ロンドン
外国人の反応は大きく二つに分けて、
共感の声と日本のマイナス点を挙げる声でしたが、
共感の声には多くの「いいね」が寄せられていました。
上述したように、称賛の声が多いからこそのこのミームですから、
それが一般的になっていること自体が本来凄い事だと思います。
(追記) (追記ここまで)
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ ↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。