パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「日本人は次元が違う」 米国の著名ジャーナリストが日本の首都の光景に驚愕

今回は、SNSでのフォロワーが200万人に迫る、
米国の人気ジャーナリストの投稿からで、
日本滞在中の驚きの1つを以下のように綴っています。

「おそらくありきたりな意見かもしれないが、
東京は男性ファッションの首都だと思う。
スーツでもストリートウェアでも、
どれも美意識が究極まで洗練されているんだ。
サラリーマンから反抗期の10代まで、
みんな服装が完璧なんだよ。

ほとんどの人がスリムなのも、
洗練されて見える理由の1つだろう」


この投稿に、各国からコメントが寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本人は世界の模範だ」 外国人ジャーナリストの日本滞在記が大反響

29715819_s.jpg


(追記) (追記ここまで)


翻訳元



しかく これは本当にその通りだと思う。 +27

((注記)コメントはFOXニュースの主任外国特派員)




しかく 日本の糸工場は世界最高で、
ドレープ性の高い上質な生地を、
リーズナブルな価格で生み出すんだ。
そういう生地は質が圧倒的に高いから、
多くのイタリア人が日本製の生地を使った服を、
何十年にもわたって着続ける。 +258 NY




しかく 東京は世界のファッションの首都だと思うけど、
俺の体型に合う洋服が売ってない。 +2




しかく 日本のファッションはマジで最高。 +12 ベルギー




しかく 日本文化では見た目と見栄えが非常に重要。
それは時代を問わず常にそうだった。
日本を楽しんでください。
日本にいるなんて羨ましい! +28 アメリカ




しかく 冬の夜、日本を出国する直前の事だ。
日本での最後のラーメンを食べるべく、
ショートパンツとクロックスで外に出たんだけど、
自分でもこれは違うと思ったさ。 +8 LA




しかく お相撲さんはスリムというわけじゃないけど、
彼らもオシャレな服装をしてるね。 +2 アメリカ




しかく あなたの意見に同意するよ。 +15

screenshot 55




しかく で、どうして日本人はスリムなの? +3 ベネズエラ

「そういう事だったのか!」 英誌『日本人の長寿は欧米の食文化のおかげである』



しかく 沢山歩くし、「腹八分」という概念がある。
満腹の8割に抑えるって考え方ね。 +6



しかく 歩きやすいが、座りやすい環境ではない。
東京ではベンチを見つけるのが難しいから、
歩き続けなければならない......。 マレーシア



しかく 世界一はイタリアのナポリだと思うがね。 イタリア




しかく あと街も信じられないくらいに綺麗。
本当にゴージャスな美しさがあって、
歩き回るのが本当に楽しい。
鉄道システムの効率性については言うまでもない。
本当に凄かったよ。
正直大きな違いを感じたね。 +23 アメリカ




しかく そうなんだよ!
無地のTシャツで歩いてたんだけど、
不安になっちゃったもんw +4 NY




しかく 唯一もったいないなと思うのは、
日本人には単調な単色を好む傾向がある点。
でもスタイル的には同意する。 +1




しかく 女性を大きなデパートに連れて行ってあげて。
日本ではかなりリーズナブルな価格で、
靴をオーダーメイド出来るから。 カナダ

英国「日本人には本物が分かるんだよ」 BBC 英国製の革靴を愛する日本の人々




しかく 日本の都市は歩きやすくて利便性が高い。
日本人はそういった環境から恩恵を受けてるんだ。
つまり彼らはどこへでも歩いて行くから、
良い服装をする気になる。

そして日本では男性がお洒落をしていても、
冷やかされたりする事がない。

日本のようなスタイルを再現出来そうな都市?
意外にも東京に一番似てるのはニューヨークだ。
構造からしてそうなんだ。 +1533 アメリカ

((注記)コメントはNYタイムズ紙などにも寄稿する、
著名なメンズウェアのライター)



しかく 昔のニューヨークには
今の東京と同じような服飾文化が存在した。
素晴らしいテーラーがたくさんあってね。
そしてあなたが言ったように、
今のニューヨークでも出来るけど、
多くの努力を要する事になる。 NY



しかく シアトルの都市部でシックな服装をしてると、
いろんな人から褒め言葉をもらえる。
でも郊外だと「結婚式に行くの?」
って冷やかされちゃう。



しかく おそらく日本が世界一という評価は正しい。
だけどイタリア人男性もドレスアップをするよ。
東京とはスタイルが違うけど、
見せ方にとても気を使っていて、
それがなかなか印象的だった。 +4




しかく そう、彼らは1950年代の米国文化を尊敬していて、
ルールと自尊心を持ってるんだ。 +7 アメリカ




しかく いや、実はこれは俺も前に言った事なんだよ。
日本では幼児から高齢者まで、
本当にみんなきちんとした服装をしてる。 +139

「これが日本という国なんだよ」 日本の幼児が取った行動が世界を感動の渦に




しかく うーん、サラリーマンに関してはどうかな。




しかく 実際に友達と一緒に日本に1週間滞在したけど、
日本人は俺たちよりもはるかに良い服装をしてた。
それは否定出来ない......。




しかく 今銀座にいる。日本人は次元が違う。 +6 シアトル




しかく 服の素材と仕立てが高品質だからだよ。
日本全国でこれは変わらない。
昔ながらの職人技が生きてるんだ。 ドイツ




しかく 一番はソウルだと思うけどね。
彼らはさらにスタイリッシュだ。
東京はすぐその後ろにいるけれど。




しかく 私からすると女性たちもそう。
日本人女性はみんなお洒落だった。 +532 アメリカ




しかく AOKI のビジネスバッグは買いだぞ。 +4 アメリカ

「俺の国にも進出してくれ!」 しまむらの服に絶大な信頼を寄せる在日外国人の人々




しかく 去年、1年の4分の1を日本で、
その半分を東京と京都で過ごした私にとって、
日本の都市部の人たちのファッションは、
すごく「コスプレ」のように感じられた。
男性はイギリス風の仕立てに、
女性は空想的で贅沢な素材や色にこだわる傾向がある。
それが一種の制服のようだった。
本当に多くの日本人女性たちが、
クリーム色の服を着てたの。 +7 ヨーロッパ




しかく 日本人はあらゆる面で完璧を目指す文化がある。
日本の人たちが洗練されて見えるのは、
その影響だと俺は思ってる。 +145 イギリス




しかく ファッションをデザインしてる人間にとって、
インスピレーションを得るのに最適。
日本はそういう場所だ。 +243 オーストラリア




しかく 僕が自分で洋服を縫い始めた時に、
模範の対象は全て日本のスタイルだったし、
それは今でも変わってない。
創造性に満ちたクリーンなライン。
自然からインスピレーションを得たフォルム。
これに匹敵するものは世界中に他にないよ。
日本は、それ自体が1つのカテゴリーなんだ。 +65





コメント欄の9割近くが賛同の声でした。
日本人からするとただの日常なので意識しませんが、
多くの外国人にとっては本当に洗練されて見えるようです。


(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2024年11月28日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(200)

≪ 海外「日本ではこれが普通なのか?」 NYT紙が伝える日本の公立小学校のレベルの高さに読者から驚きの声 | HOME | 海外「日本の価値観は斬新だった」 英高級紙が『日本の漫画が世界で爆発的に売れる理由』を大特集 ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「日本ではこれが普通なのか?」 NYT紙が伝える日本の公立小学校のレベルの高さに読者から驚きの声 | HOME | 海外「日本の価値観は斬新だった」 英高級紙が『日本の漫画が世界で爆発的に売れる理由』を大特集 ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /