パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「日本人に心からの敬意を!」 ジブリが1年かけて作った4秒のシーンが凄まじいと話題に

2013年に公開された、宮崎駿監督による、
スタジオジブリ制作のアニメーション映画「風立ちぬ」。
実在の航空技術者である堀越二郎の半生と、
堀辰雄の同名小説が主な題材となっています。

作品には1923年(大正12年)正午に発生した、
関東大震災の様子も描かれているのですが、
群集が混乱の中で避難をする場面が、
最近になって海外のネット上で注目を集めています。

そのシーンはわずか4秒。
しかし、上映時間の126分の中の短い瞬間でありながら、
群集を一人ひとり手書きで作画するために、
実に1年3ヶ月の月日が費やされました。

このジブリの作品への献身的な制作姿勢に、
海外から驚きと賛辞が殺到しています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「こんな凄い日本人がいたとは...」 日本の声優が宮崎駿監督を圧倒させる光景が米Yahooでも話題に

screenshot 2


(追記) (追記ここまで)


翻訳元しかく しかく しかく しかく
(注記)日本の複数のサイトやSNSの投稿などでは、
紹介する動画の前の場面が取り上げられていますが、
NHKワールドの宮崎駿監督の特集によると、
この動画のシーンで合っているようです。

This four second crowd scene from Studio Ghibli’s The Wind Rises (2013) took animator Eiji Yamamori 1 year and 3 months to complete. pic.twitter.com/49UjMf5NcI

— Sakuga 作画 (@sakugacontent) July 18, 2024




しかく 登場人物を1人ずつ集中して見ていって欲しい。
このシーンがなぜそれだけの時間がかかったのか、
すぐに理解出来るだろうから。 +2398 インド




しかく それぞれのキャラクターたちが、
意味のある行動をとっているのが分かる。
一見かなりランダムに見えるんだけど、
これは芸術作品だ。 +24463 アメリカ




しかく アーティストたちの努力のおかげで、
生き生きとした作品になりましたね❤️ +218




しかく そもそもアニメーションってそうなんだよ。
15秒のシーンのために5時間作業する事もよくある。
信じられないよね。 +25 ケニア




しかく 3Dとは比較にならないと感じた。
各キャラクターの動く速度が均一じゃなく、
ループアニメーションだってない。
本当にこれは尋常じゃない。 +104




しかく この映画は傑作だし、このシーンは非常に緻密だけど、
それでも4秒に15か月かけるのはどうだろう。
ちょっとやり過ぎに感じた。 +4




しかく だからこそジブリはジブリなんだよ。
細部に神が宿る事を理解してる。 +13234 イギリス




しかく それぞれのキャラクターに魂が込められてる。
いや、これは本当に凄いぞ。 +453 台湾




しかく もはや全員が主人公じゃん。 +40173

「日本の作品の特徴だね」 何で日本の漫画やアニメは脇役が一番人気なの?




しかく 日本人の完璧さと芸術に対する姿勢は凄いね。 +2422




しかく いや、みんなちょっと待って?
本当の話だと思ってるの? +158 ドイツ



しかく アニメーションの大変さ知ってる人は、
みんな本当の話だって分かってる。 +655



しかく 一人ひとりの表情から物語が伝わってくるな。 +133




しかく どこに焦点を当てればいいのか、
それぞれのキャラはどこに行ったのかも分からない。
完成度の高さの証明だ。 +112 アメリカ




しかく このシーンは複数のアニメーターが担当したのかな?
こういうのは意外と1人の方がやりやすいのかな。
それさえ想像もつかない。 +270 フランス




しかく でもアカデミー賞は獲れなかったんだよね。
こんなに凄い作品なのに。 +2432

「こんな日本人男性がいたなんて...」 アカデミー賞授賞式で日本人俳優の美しさが世界にバレる




しかく 映画ではなく芸術なのでね😋 +266 アメリカ




しかく 一人ひとりがこの映像の中でどのように動くのか、
俺は熱い眼差しを送っていたよ。
ただただアメージングの一言。 +122




しかく ジブリのドキュメンタリーの1つでは、
登場人物全員に感情移入できるように、
この場面は全て手作業で製作することに、
宮崎監督が固執した様子が描かれてる。 +4 ギリシャ




しかく これほど「命」が込められたアニメーションを、
俺達は再び目に出来るのだろうか。 +80 アメリカ




しかく 群衆の慌ただしい雰囲気を完璧に捉えている。
素晴らしいアートだ。 +56 ハリウッド




しかく 誰1人として同じ動きをしてない🤯 +446 アメリカ




しかく だからこそジブリの映画はどれも傑作なんだ。
細部へのこだわりだってそうだし、
あらゆるシーンで感情やニュアンスを捉える能力は、
本当に比類がない。

「何なんだこの面白国家はw」 日本の警察の徹底した仕事ぶりが台湾人を爆笑の渦に



しかく ジブリの作品を観た後は、
本当に地に足が着いたように感じる。
ゆっくりと動き、小さなことに感謝し、
立ち止まってそれを見つめる。
そういう時間を大切にしたいって、
そう思えるんだよ。 +7



しかく 俺は前からずっと言い続けてたんだ。
「風立ちぬ」こそジブリの最高傑作で、
最も過小評価されてるって。 +13 アイルランド




しかく ジブリは最高品質のアニメーションを提供するが、
それはこういう素晴らしいシーンを描ける、
熱心なアニメーターがいるからだ。 +6340 カナダ




しかく その技術には敬意を表するが、
他のプロジェクトが詰まっていたに違いなく、
この4秒のために1年3カ月を費やしてしまうと、
「他」に影響が出てしまうんじゃないかな。
2400時間もかける必要はあったのかねぇ。 +26




しかく この偉大な作品を称えるために、
全てのキャラを丁寧に観てる。 +1153 フランス




しかく 日本人の献身と芸術性に対して、
心からの敬意を表したい! +1134 アメリカ




しかく ああいう時に馬はどういう動きをするのか、
そこも1年くらい研究してそうw +82

外「日本の成功を研究しよう」イタリアの人気漫画家が日本漫画の世界的独占状態に言及




しかく そして今はAIがこれくらいのシーンを、
10分で生成してしまうという😢 +239 アメリカ




しかく AIが数分で生成できるって言ってる人達がいるけど、
何千人ものアーティストの仕事があったからこそ、
AIはアニメーションを生成出来るんだよ。
AIが存在するのは、現実のアーティストたちが、
スキルを磨き続けてきたおかげだ。 +3121 インド




しかく 仕事に携わったアニメーターたちは、
その時間、このシーンの中で生きていたに違いない。
脱帽だ。本当に脱帽だよ。 +55549 イタリア




しかく 「風立ちぬ」はまだ観た事がなかったけど、
これは絶対に観ないと! +4433 アメリカ




(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2024年11月09日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(90)

≪ 海外「日本人は恵まれ過ぎだろ...」 日本の高校生の日常に世界中の若者から羨望の声が殺到 | HOME | 海外「日本が強すぎる...」 世界で最も稼ぐコンテンツで日本勢が圧倒的な結果に ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「日本人は恵まれ過ぎだろ...」 日本の高校生の日常に世界中の若者から羨望の声が殺到 | HOME | 海外「日本が強すぎる...」 世界で最も稼ぐコンテンツで日本勢が圧倒的な結果に ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /