パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「日本が強すぎる...」 世界で最も稼ぐコンテンツで日本勢が圧倒的な結果に

今回は、ビジネスに関するデータを提供するカナダの企業、
「Visual Capitalist」が発表した、
「最も累計収益を上げたメディアフランチャイズ」からで、
25ビリオンドル(現在の為替では約3兆円)以上を基準に、
2024年版のトップ17が紹介されています

(注記)青字が日本のコンテンツ
1. ポケットモンスター
2. ハローキティ
3. くまのプーさん
4. ミッキー&フレンズ
5. スター・ウォーズ
6. アンパンマン
7. ディズニープリンセス
8.少年ジャンプ
9. スーパーマリオ
10. マーベル・シネマティック・ユニバース
11. ハリー・ポッター
12. トランスフォーマー
13. スパイダーマン
14. バットマン
15. ドラゴンボール
15. ガンダム
17. バービー

((注記)2023年の映画「バービー」の収益は含まれず)

ランキングを紹介するVisual Capitalistの記事では、
「日本のメディアフランチャイズが君臨」と、
太字の見出しで日本の影響力の大きさを指摘。
その上で、日本とディズニーのフランチャイズで、
大部分を占めていると説明しています。

このランキングに、海外から様々な声が寄せられています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本は本当に凄まじい」 世界人口の1%に過ぎない日本人が世界に与える影響の大きさが話題に

screenshot 74


(追記) (追記ここまで)


screenshot 75



しかく ポケモンは完全に次元が違う! +32




しかく ハローキティは映画化がされてないのに、
これだけ上位なのは驚きだ。 +217




しかく ドラゴンボールシリーズと鳥山明氏が、
実際にどれほどの影響力を持っていたか、
俺たちは完全には理解出来ていないと思う。
基本的に鳥山氏は欧米にアニメをもたらした人物で
(もちろんポケモンの貢献も大きいが)、
本来は数字以上の価値がある。 +43




しかく ガンダムが上位に入ってるのは、
プラモデルがあるからなのかな。 +121



しかく ガンダムがランクインしてるのを見て、
朝から素晴らしい気分になったよ。
ガンプラは自由の象徴だ。 +15



しかく プーさん人気に驚いてる俺がいる。 +282



しかく 少なくともアメリカではすべての子どもが、
プーさんグッズを何かしらか1つは持ってる。
それに100年前から存在してるし。 +169



しかく あらゆる幼児/幼児グッズに使われてるから。
衣類、おむつ、毛布、ぬいぐるみ、スプーン、
歯ブラシ、本、おしゃぶり、カップ......。
何でもとりあえずプーさん。 +17



しかく 20年くらい前に初めてポケモンを観た日の事を、
やっぱ今でもはっきり覚えてるもんなぁ。
まったく新しい大陸を発見したような気分だった。
家を飛び出して近所の子ども全員に勧めたもん。
こういう経験以上に素晴らしい物はない。 +662

「日本に行くとこうなる!」『生意気な妹』さえデレさせる日本のソフトパワーが話題に



しかく ポケモンは本当に新大陸の発見だった。
90年代後半に子どもとして体験したとき、
大袈裟じゃなく魔法のように感じられた。
だってどこからともなく突然現れて、
誰もあまり知らなかったんだから。
そういうコンテンツは史上初だと思う。 +46



しかく 初音ミクも従来の方法で収益化されたら、
かなり上位にいたと思うんだよね......。 +4




しかく スーパーで表に悟空、裏にベジータの絵が描かれた、
リーシーズパフ*の箱を見かけた時は嬉しかったね。
だって新作ゲームとかの宣伝じゃくて、
単に人気キャラだからコラボしたんだ。
アメリカだと普通そういうのってないからさ。 +19

(*アメリカなどで大人気のシリアル)




しかく チャーリー・ブラウンがリストにない事に驚いた。
スヌーピーの服やグッズはかなり見るのに。 +21




しかく 少年ジャンプの数字は、アニメ、映画、
ビデオゲーム、グッズを除いてるから、
影響力に比べて売り上げはかなり控えめ。 +4




しかく スターウォーズの監督のジョージ・ルーカスは、
商品化権と引き換えに提案された、
監督としての報酬の増額を断ったんだけど、
今となれば超大英断だったな。 +5




しかく ポケモンはゲームをたまにしか出さない。
それなのに世界的に普及しまくってる。
ちょっと信じがたい。 +6

「大臣まで日本オタクの世の中か」 要人たちを虜にする日本のポケモン外交が話題に




しかく ポケモンがスターウォーズやマーベルより上?
どうしたらそんな事になるの?



しかく ポケモンは間違いなくより世界的な人気がある。
手に取りやすい携帯ゲームもあったし、
そういう影響じゃない?



しかく ポケモンは世界を席巻したから。
ゲーム、カード、映画、コミック、アニメも!
ポケモンカードがぎっしり詰まったファイルは、
友達からクールだと思われる為には必須だった。
美しい時代だったな。



しかく このデータはビジネスの話題として、
かなり面白いし盛り上がると思う......。 +23




しかく 製品開発において「実用性」に重点を置くことが、
最も重要だと考えている全ての人が見るべきだ......。




しかく 家に小さな子どもがいる人は納得でしょ。
子どもたちはポケモンが大好きだもん。 +8




しかく アンパンマンのパワーが謎すぎる。 +835

「完全に日本人だw」 日本での生活に馴染み過ぎな海外幼児に世界がほっこり



しかく 自分も調べる必要があったわ。
70年代初頭から続く日本の幼児向けアニメで、
地域によっては超絶的な人気を誇る。
親が好きだったから子供に買う、
っていうループが出来てると思うんだけど、
ノスタルジーも大きいだろうな。 +403



しかく だけど日本だけでは大きな市場ではない。
他のフランチャイズはすべて世界的だ。
アンパンマンをこれほどの存在にした理由は、
他にあるように思う。 +1



しかく 日本だけじゃなくアジア全体で有名。
ここ中国でも凄い人気だよ。 +9



しかく インドやパキスタンでも人気。
パキスタンではいたる所にいた。
特におもちゃ関係ね。 +8



しかく と言うか日本は巨大だろ。 +6



しかく アンパンマンは男女問わずだから強いんだよね。
0歳から4歳くらいの子どもたちは、
みんなアンパンマングッズを持ってるし。 +5




しかく 結局のところ世界のコンテンツは、
アメリカと日本のどっちかなんだな。 +3

「アニメは世界の救世主だ」 米海兵隊員が自衛隊艦艇に送った友情のサインが話題に




しかく アンパンマンがまだまだ人気なのが嬉しい。
個人的にはドラえもんが上かと予想してたけど。 +10




しかく と言うか日本が強すぎるな......。
ポケモンはずっと人気だから納得だけど、
ドラゴンボールはもっと上かと思ってた。 +5




しかく ハローキティがスターウォーズより上か......。
だけどよく注意してリストを見てみると、
結局子どもたちを喜ばせるようなものが、
人々を豊かにしてきた事が分かるね。 +4




しかく ポケモンという壮大なフランチャイズの
コミュニティの一員である事を凄く誇りに感じてる。
自分の子ども時代であり、人生であり、全てだから。
今後もきっと、最強であり続けるだろう。 +5




(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2024年11月08日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(224)

≪ 海外「日本人に心からの敬意を!」 ジブリが1年かけて作った4秒のシーンが凄まじいと話題に | HOME | 海外「皆さん、これが日本です」 外国人が『日本こそ文明の頂点』と感じた光景が話題に ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「日本人に心からの敬意を!」 ジブリが1年かけて作った4秒のシーンが凄まじいと話題に | HOME | 海外「皆さん、これが日本です」 外国人が『日本こそ文明の頂点』と感じた光景が話題に ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /