パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「日本はハリウッドを超えた」 日本のソフトパワーの凄さを伝える1枚の写真が何故か世界的な議論の的に

現在世界中で人気となっている日本のアニメ。
世界的な有名人やスポーツ選手にもファンが多いですが、
今月、サッカーイングランド代表に7年ぶりに召集された、
ドミニク・ソランケ選手もその1人。
今年の6月には念願の来日を果たし、
「東映アニメーションミュージアム」などを訪問。
「僕は日本を愛している」と日本愛も伝えていました。

ゴールパフォーマンスも「進撃の巨人」、「NARUTO」、
「ONE PIECE」などアニメのモチーフも多く、
最後の最後まで諦めないアニメキャラクターたちを、
上手くいかない時期も不断の努力を続けてきた、
自分自身と重ね合わせているそうです。

そして久しぶりのイングランド代表の遠征中には、
大好きなアニメ「ONE PIECE」を鑑賞しており、
世界的サッカー選手が当たり前のようにアニメを観る姿は、
アニメの影響力の大きさを伝える事例として当初は話題に。

その後、サッカーファンのXユーザーの方が、
「どうしたら大の大人が朝起きた時に、
『そうだ、今日はアニメを観よう』
という発想になるのか😭」
とリポスト。
つまりは「アニメは大人が観るものではない」
というメッセージだったのですが、
この投稿には5500以上のコメントが寄せられる展開に。
様々な反応がありましたので、その一部をご紹介します。

「ようやく日本に追いついた」 欧米における漫画の浸透度が一発で分かる写真が話題に

screenshot 6


(追記) (追記ここまで)


翻訳元



しかく アニメは子ども向けではないよ。 +28000



しかく いいや、そんな事はない。
大人はアニメに時間を使わない。 +123



しかく ソランケは現代文化のピークを体験してる。
それだけの事なのだよ。 +1610 アメリカ




しかく 個人的にはサッカーに集中させるべきだし、
特にプレミアリーグの選手たちは、
アニメを観るべきではないと思う。 +6




しかく 正直「ONE PIECE」とかのような、
最近のアニメは自分も分からない。
だけど今でも人気の古典を観てないなら、
勿体ないと言わざるを得ない。 +933 フランス




しかく アニメを観ない人生で満足かい? +130000




しかく バトルアニメはキッズとティーン向け。
どうして実写映画がある中で、
大人がアニメを観るんだい? +4




しかく 自分は大人になってからは、
一度もアニメを観てないな。 +7 イギリス




しかく ちなみに彼はアニメの大ファンで、
ゴール後にはアニメ関連のパフォーマンスをしてる。
そして、偉大な選手でもある。 +57 イギリス

「日本の影響力がここまでとは...」日本の文化が五輪アスリートに与える影響の凄まじさが話題に

screenshot 7




しかく 「呪術廻戦」は大人が観ても面白いが。 +6396




しかく アニメはカートゥーンとは違う。
アニメの場合はあらゆる年齢に向けた作品がある。
その事実自体が凄く日本的だ......。 +104 アメリカ




しかく アニメは子どもだけのものではない、
っていうのが俺の認識かな。 +10000 スペイン



しかく 大人向けの作品だって多いしね。 +12



しかく 「ONE PIECE」は少年漫画に掲載されてる。
だから文字通り子ども向けだよ。 +8 エチオピア




しかく アニメは一度観てしまうともう戻れんのだよ。 +135




しかく 彼女の笑顔を見るためさ。 +295 カナダ

「腹筋が崩壊したw」 とある日本のアニメのエピソードが世界を爆笑の渦に

((注記)アニメ「日常」のメインキャラクター、相生祐子)
screenshot 5




しかく サッカーファンの人なら、アニメファンじゃなくても、
サッカーアニメは楽しめるはず。 +32




しかく アニメは実際の映画より面白いので。 +67 アメリカ




しかく 「進撃の巨人」を観た後でも、
「子ども向け」なんて言えるかな? +1121 エジプト



しかく これまでに作られたあらゆる映画やドラマより、
「進撃の巨人」が上だ。 +114 アメリカ



しかく 実際のところ、アニメって何が面白いの? +124




しかく 以前は同じように子ども向けだと思ってた。
それなのに俺は大人になってから、
アニメにハマってしまった! +33




しかく 自分は10代の若者だけどアニメは分からない。
だから年代は関係ないんだよきっと。 +14

「世界が日本化している...」 日本の文化が米国のZ世代に与える影響の凄まじさが話題に




しかく サッカー選手として大金を稼ぎ、
おそらくは妻子もいる中で、
自分の時間をアニメに使っている。
全く自然な事だと思うけどね。 +23




しかく 基本的にはアニメはお子様向けだな。 +67 イギリス



しかく それはアニメを観た事がないからだよ。
もはや日本はハリウッドを超えた。 +27



しかく 「ONE PIECE」を観てる親はむしろ、
子どもには見せないと思う。
テーマとなるストーリーとか、
かなり深い事を扱ってるから。 +11 アメリカ



しかく イーロン・マスクさんみたいな、
世界的な実業家も観るくらいだし。 +20 ナイジェリア




しかく いや、アニメはよく出来てるよ。
実は去年まで俺も投稿者さんと同じ意見だった。
でも今はその価値を理解してる。 +14




しかく 「アニメは子ども向け」だとしちゃうと、
「ファミリーガイ」や「サウスパーク」も、
子ども向けって事になっちゃうよ。 +40 アメリカ

「日本は特殊だからね」 なぜ日本には社会風刺系のアニメが存在しないの?




しかく トップのアニメシリーズには、
ほとんどのTVシリーズ映画を軽々と超えるような、
信じられないような展開があるぞ。 +150




しかく アニメ=子ども向けではない。
物語を伝えるための芸術形式だ。 +235 イギリス




しかく でもスレ主さんの過去ツイート見てたら、
「アニメにチャンスを与える必要があるかもしれない」
って3年前にツイートしてる......。 +9207




しかく アニメは子ども向けだけど、
大人向けでもあるって事だと思う。
それって映画でも同じじゃん。
映画もアニメも同じメディアだ。
彼らが伝えるストーリーとテーマは、
大人でも子供でも楽しめるんだよ。 +133





例えば「クレヨンしんちゃん」は、
基本的には小さい子どもも大好きな作品ですが、
映画「嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」は、
映画評論家たちによる評価も非常に高く、
自分としても、あの映画は何度観ても泣けてしまう。
やはり内容によるので定義はなかなか難しいですが、
少なくとも、「(全ての)アニメは子ども向け」というのは、
やはり極論かなと感じますかね。


(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2024年10月21日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(208)

≪ 海外「もう全てを日本人に任せよう」 日本の子役が演じた西洋人キャラが完璧過ぎると話題に | HOME | 海外「やっぱり日本は凄かった」 日本の日常のふとした光景が世界に衝撃を与える事に ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「もう全てを日本人に任せよう」 日本の子役が演じた西洋人キャラが完璧過ぎると話題に | HOME | 海外「やっぱり日本は凄かった」 日本の日常のふとした光景が世界に衝撃を与える事に ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /