パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「もしも日本がなかったら...」 ハウステンボスの光景がオランダの人々に衝撃を与える事に

オランダの街並みを再現し、欧州全体をテーマにしている、
長崎県佐世保市にあるテーマパーク「ハウステンボス」。
オランダ語で「森の家」という意味で、
オランダ王室のハウステンボス宮殿に由来しています。

オランダ政府の協力やアドバイスのもと、
紋章など細かな部分も再現されており、
建物もオランダに実在する物を忠実に再現している事などから、
その完成度は各方面から非常に高く評価されています。

最近オランダでは長崎のハウステンボスが注目されているようで、
インターネット上でも度々この話題が取り上げられています。
関連投稿にはオランダの人々からは驚きと称賛の声が殺到。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「全ては日本の為に」 オランダの震災チャリティーイベントが物凄かった

screenshot 31


(追記) (追記ここまで)


翻訳元しかく しかく しかく 長尺動画

In Japan is er een stukje NL gebouwd.
Het is daar inmiddels meer 'Hollands' dan dit land zelf. 🤓😅 pic.twitter.com/MnMfCYtGoI

— 卄Oùsε of PoєM 𓁧 (Ageet ) (@P0eMPieDinges) March 9, 2024



しかく 地球の裏側に存在するオランダのテーマパークを見るのは、
オランダ人として大興奮不可避だった。
細かな再現度のレベルなんて尋常じゃないもん。
これはオランダ人でさえ騙される! +2668




しかく うん、まるで本物のオランダみたいで超クールだ。 +5




しかく 長崎のオランダ坂にも行ってみよう。
オランダをイメージした美しい建物と庭園があって、
博物館では両国間の貿易産業について語られてるよ。 +3




しかく たとえオランダに何かが起きたとしても、
あの場所があるから大丈夫だな。 +412




しかく この話題、今オランダでかなりバズってるね。
こっちではオランダの文化は変わりつつある。
日本が僕らの代わりに残してくれてよかった。 +33




しかく いや、これは言われなきゃオランダだと思うって。



しかく 凄過ぎだよね。私も全く同じ感想だった。
これはオランダだと思っちゃう。



しかく オランダで生まれ育った人間として、
あの光景は本当にクールだ。
いつかあの場所に行ってみたいなぁ。 +21




しかく YouTubeで映像を観たよ。
ただ1つだけ言いたい事がある。
オランダには山がないんだw

「日本は山ですら完璧なのか...」 日本にそびえる美しすぎる山に外国人が衝撃




しかく 自分の国をイメージした遊園地が、
地球の裏側にあるなんてかなりシュールだ。
でも建物の再現度はほんとに尋常じゃない! +51




しかく これはオランダ人として誇らしい光景ですね。 +5




しかく EUに加入する以前のオランダが、
まだ日本には残っていたんだね。 +3




しかく デルフト陶器も置いて欲しい。
日本の陶器からかなり影響を受けてるから。
昔は日本の顔料もよく使われてたんだよ。 +42




しかく 100年後には日本にしか「オランダ」が残ってなくて、
向こうが本物になっちゃたりしてw +2




しかく オランダと関係が深かったデジマも近いんだよね。
行ってみたら間違いなく楽しそうだ。 +4




しかく 日本人は外国の文化も尊重するから、
あれだけ完成度の高いものになったんだよ。
でも住むには良さそうな国だなぁ。
唯一の問題は言葉かな......。 +4

海外「日本は異文化に寛容な国」 日本人の異文化理解にアイルランド人が感動



しかく 僕の妻は日本人で、
4年間日本での生活を楽しんだよ。
お互いを尊重して文化や伝統を大事にすることは、
現代の日本社会における良い面だと感じたね。 +2



しかく 日本人は私たちの文化を高く評価してくれてる。
だからこそこの完成度なわけで。
オランダ人としてあの公園を歩くのは、
かなり面白い体験だった。




しかく オランダ人ならあの街に移住出来るとかないの? +2




しかく 一度だけ日本に行って食事をした事があるんだけど、
予約の段階で俺がオランダ人だって事は知ってて、
席にはオランダ国旗が置いてあったんだ。 +14




しかく こんな完成度の高い「オランダ」があったら、
日本人がオランダに来なくなっちゃうじゃないか。
でも本当に影響があるとしたら残念だ。 +5




しかく 2022年の秋に行ってきたけど、
本当に綺麗な場所だったー!😍 +22




しかく 日本人が作るギターのコピーモデルも、
時にはオリジナルを超える事がある。
彼らは制作者に敬意を抱いてるからね。 +2

「欧州にもこんな街はない!」 日本に存在する楽器に特化した街に外国人から羨望の声




しかく ここはNetflix配信の「逃走中」の舞台になってた。
去年観た時に名前からして気になってたんだ。
次日本に行く時に行ってみようかな。 +8




しかく オランダをテーマにした各国のパークやエリアを、
これまでにいくつか見たことがあったけど、
どれも非現実的でハリウッド的だった。
だけどこのテーマパークはオランダをリアルに表現してる。
建築物だけじゃなくて、建物の配置の構成、
運河、道路までもがとてもよく出来てる。
映像だと本当にオランダの町を歩いてる感覚になるくらいだ。
オランダにいるのに、180度回転するとまた日本にいる。
ものすごくシュールな感じがしたよ。 +27




しかく かなり正確じゃん......。
背景にある山を見て本物じゃないって分かったけどw +1221




しかく こうして日本がオランダを残してくれてるのは嬉しいね。
もしも日本がなかったとしたら、
「オランダ」は見られなくなってしまってたかも。 +25




しかく オランダ人として驚きを隠せない。
本当にオランダみたいだもん。
使用されてる道路とか橋の欄干とか......。
細部まで本当によく出来てる。 +168




しかく オランダ建築をかなり正確に表現してるな。
ほとんどの建物のモデルがすぐに分かった。
それでも何かが足りないって感じるわけだけど、
その答えは自転車......もっと自転車が必要だ。
そしてニシンを使った料理。
漁師の国にとってそれがないのは致命的だからw +65

「日本が生んだ最高傑作」 日本のママチャリに海外からも高い評価の声




しかく 逆にオランダにも日本のテーマパークが必要でしょ。 +958




しかく 本当に信じられないくらい凄い。
このテーマパークの緻密さには言葉を失ってしまう。
オーナーはよっぽどオランダを愛してたんだろう。 +94




しかく オランダ人として、これがどれほど完璧に見えるか、
ちょっと表現のしようがないくらい。
大袈裟じゃなく家にいるような気分になる!👌😍 +14




しかく 建築物のディテールの細かさには驚かされた。
私は本物のハウステンボスのすぐ近くに住んでるけど、
ほぼ忠実に再現されてるって断言出来る。
面白いことに、ハウステンボスからそう遠くない場所に、
日本庭園(クリンゲンダールという邸宅にある)があって、
地元の人たちの間で人気のスポットになってるの。
日本とオランダの相互の文化的関心が、
16世紀の始まりから今日に至るまで花開いてるなんて、
本当に素晴らしい事だね! +331




(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2024年03月18日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(2)

≪ 海外「日本人は合理的だ!」 なぜ世界で日本人だけがハンカチを持ち歩くのか議論に | HOME | 海外「日本は世界的ブームなんだよ」 日本は世界から過剰に愛され過ぎじゃないかと議論に ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「日本人は合理的だ!」 なぜ世界で日本人だけがハンカチを持ち歩くのか議論に | HOME | 海外「日本は世界的ブームなんだよ」 日本は世界から過剰に愛され過ぎじゃないかと議論に ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /