各地域の家庭ゴミなど収集して、
処分施設まで運搬する目的に特化した「ゴミ収集車」。
(国土交通省による区分では「塵芥車」)。
日本でゴミ収集車が普及したのは1960年代で、
特に「廃棄物処理法」が施行された1963年以降は、
都市部を中心にゴミ収集が法的に整備され、
圧縮機能付きの収集車も導入され始めました。
今回はニューヨーク出身の男性の投稿からで、
自身が日本で驚愕した点として、
ゴミ収集車が常にピカピカである点を紹介しています。
日本では一般的と言える光景かと思いますが、
海外では非常に珍しい状況のようで、
返信を含め4000近いコメントが寄せられています。
そのほとんどが驚きと、称賛の声。
多くの方にとって、非常に特別な光景だったようでした。
「何だよこの清潔感は...」 100年前の日本の日常を収めた写真に外国人が衝撃 screenshot 58
(追記) (追記ここまで)
翻訳元
■しかく ■しかく ■しかく ■しかく 日本はあらゆる面でクリーンだから。
+316 アメリカ■しかく 仕事に見合った給料が払われてるにせよ、
日本の規律と文化は他を圧倒してるように思う。
衛生面も何よりも大切にしてるな。
+2432 ■しかく 日本はアメージングだよね。
清潔であることが当たり前なんだもん。
日本の大部分はとても綺麗で美しい。
なんて言ってるけど、日本の一番良いところは、
敬意を持って接してくれる事。
+15 インド■しかく 東京でゴミ収集の作業風景を見たことがある。
世界記録に挑戦してるのかと思ったわ。
とんでもないスピードだった。
+7 ベルギー■しかく 自尊心と名誉心。
この2つが今も残る社会だから。
+164 アメリカ■しかく 日本には文明的な社会があるんだよ。
しかも群を抜いた形で。
+1322 ■しかく 日本人にとって清潔さは根本的な事柄。
哲学みたいなものなんだよね。
世界に広がってほしい。
+15 アメリカ■しかく 私が日本で驚愕したのは、
道にゴミが落ちてないことだった。
落ち葉すら転がってなかった。
大阪で1枚落ちてた時もあったけど、
友人に返事をするために目を逸らしたあと、
視線を落ち葉に戻した時にはもう消えてた。
たぶん24時間体制で清掃員がゴミを拾ってる。
彼らは素早い。
どこか私たちには見えない物陰に隠れて、
ゴミが落ちるのに備えてるね。
+403 😆
+301 ■しかく 日本では特別な事じゃない。
特に警察、消防、救急車とかの機関では、
車両を綺麗に保つ習慣がよく見られる。
その日の仕事が終わったら、
それぞれの車両を手洗いするんだ。
+23 カナダ「何て礼儀正しいんだ」 緊急走行する日本の救急車に外国人が感嘆 ■しかく あの収集車は新車って可能性も......。
+21 アメリカ■しかく 日本に3年間住んでた事があるんだけど、
ああいうのが当たり前だった頃が懐かしいよ。
日本は何もかもがベターだったけど、
特に寿司とラーメンは最高だった😋
+42 ■しかく 日本は特別なんかじゃない。
本来は日本が普通であるべきなんだから。
+1884 ■しかく おそらくは世界で最も清潔な国。
+450 イギリス■しかく ゴミ収集車に限った話じゃないよ。
私が日本に来て一番驚いたことが、
全体的な清潔感だったくらいだし。
+23 スペイン■しかく 日本の清潔さにかける情熱は凄いもん。
日本人は勤勉で礼儀正しいけど、
何か関係があるのかもね。
+721 ■しかく しかも日本のゴミ収集車は作業中に、
いつも音楽を流してるんだ。
それがアイスクリームの販売車っぽくてさ。
いつも勘違いしちゃう😂
+1354 米出身「日本のお店だったの!?」 日本式の洋菓子チェーンが本場欧米超えの一大ブームに ■しかく 日本に引っ越したばかりの頃、
私はあの音にすっかり魅了されてた。
何週間もその音を追いかけて、
正体を掴めない日々が続いたの。
ようやく正体が判明した時は、
思わず笑ったよね😂😂
+13 アメリカ■しかく 確かに日本は綺麗だけど、
周囲の目を気にする必要があるからだよ。
個人的には常に完璧じゃなくていいと思う。
全てが完璧である必要はない。
+94 ベトナム■しかく 結局、捨てられるゴミが綺麗だから。
日本の地域のゴミ捨て場は組織化されてて、
皆で協力して綺麗に保ってる。
+199 日本在住■しかく 私の国UAE🇦🇪でも同じ。
毎日清潔であるべきなの。
日本と私達には多くの共通点がある。
+23 UAE■しかく 日本は公衆トイレでさえ綺麗で、
タクシーは中も外もピカピカ。
バスもいつも新車みたいに綺麗で、
車体には楽しい色や絵が描かれてる。
魚市場に行っても日本は違った。
魚介類がすごく新鮮だったのは言うまでもなく、
場内はきれいに掃除されていて、
整理整頓もしっかりされてたよ。
+202 ベトナム■しかく 日本はすべてが清潔で美しかった。
どこに行っても鼻呼吸が出来たんだ!
+15 アメリカ■しかく 日本に6年間住んでました。
日本ではゴミ収集車がゴミを収集する前に、
ゴミの種類に応じた容器に分別するから、
ゴミがトラックに付着することがない。
だから収集車も綺麗なの。
+409 インドネシア「日本は唯一の希望だ!」資源の少なさを補う日本の取り組みに先進諸国から賞賛の声 ■しかく 自分は25年間向こうにいた。
品目別に曜日が分かれてるんだよね。
全てが分別されてるんだ。
+21 カナダ ■しかく ノルウェーでも同じ。
僕らはゴミのほとんどを分別してる。
何年もそうしてきたよ。
+24 ノルウェー ■しかく あと捨てる前に汚れを落とす。
+21 香港■しかく こっちでも一応毎日洗車する事になってる。
頑張ってはいるけど実際には難しい。
1日10時間働いた後に1時間洗車するのは無理だ。
せいぜい週2回になる。
6ヶ月勤めて、最近転職したよ。
+23 アメリカ■しかく 日本が美しい国であるのにも、
ちゃんと理由があったって事だ。
+12 オーストラリア■しかく 日本人はどんな分野でも完璧を追い求める。
これもその影響だと思われる。
+26 ポーランド■しかく 日本ではあらゆるものが清潔!
自分が汚したものは責任を持って対処するように、
幼少期から教えられてるから!
+1044 カナダ「日本だけ別格じゃないか」 日本の子供達の自立心が凄すぎると世界的な話題に ■しかく 日本に関する映像で、銀行の支店長が、
スーツを着て入り口を掃除してるのを見た事がある。
そういうのってまさに日本だけだと思うんだ。
文化と規律が融合した結果だね。
+7 ■しかく えっと、日本は本当に同じ惑星にあるんだよね?😆
日本人の規律は、ただただ凄い。
+21 アメリカ■しかく 日本の学校では生徒が掃除を行うけど、
それが全て報われてるってことか。
+1542 ■しかく 日本にとっての「当たり前」は、
世界を驚かせるものなんだなぁ。
+612 アメリカ
(追記) (追記ここまで)
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ ↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。