パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

中国「日本に親近感が湧いたw」 日本人夫婦の偽中国語LINEが中国人を爆笑の渦に

今回は中国のネット上で話題になっていた、
X(旧ツイッター)ユーザーのおもちさんと、
旦那さんとのLINEのやり取りからです。

おもちさんが「おねんね熊さんパイ」を作った際、
作成から完成までを旦那さんにLINEで報告していたのですが、
そのやりとりは全て、漢字だけを使った中国語風会話。

中国では簡体字が使われていたり、
同じ漢字の熟語でも日中で意味が違っていたりしますが、
それでも意味が伝わる事から中国の人々に大ウケ。
さらにはそのやりとりの内容自体が面白かったため、
中国人を爆笑の渦に巻き込んでいました。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。

「日本には感謝しかない!」 インドの古代文字を今も残す日本に驚きと感動の声

003wx53wly1himnfrcvlzj60xc0xcgtl02.jpg


(追記) (追記ここまで)


翻訳元

なぜか読める偽中国語その3
リプライに接近写真あります🤳 pic.twitter.com/vglAPKjF0U

— おもち🇦🇺漫画/オーストラリア駐在あるあると日常 (@mochi_mochi_aus) October 6, 2023

003wx53wly1himnfrc69jj60xc0xcn1w02.jpg

003wx53wly1himnfrbbmjj60xc0xc0w902.jpg

003wx53wly1himnfrckc1j60xc0xc0yu02.jpg

003wx53wly1himnfrcvlzj60xc0xcgtl02.jpg

003wx53wly1himnfrcid9j60xc0xc43o02.jpg



しかく 勝手に起床するところは爆笑不回避w +6720




しかく "中国語本当上手"。 +1389



しかく その文章も60〜70%は意味を推測出来る。 +44


しかく 「本当」は「とても」って意味になるのかな? +3



しかく 漢字って一文字一文字に意味があるからね......。 +6008



しかく おそらくは世界で唯一の表意文字😎 +669



しかく 正確には「現存する」唯一の表意文字。
他にも表意文字はあったけど既に使われてない。 +49



しかく たしかに、漢字は一文字が伝える情報の量が、
かなり多いように感じられるね。 +319



しかく 日本語しか出来ない日本人でも、
基本的に理解出来る漢字さえあれば、
中国語の文章も何となく推測出来るw +661

中国「日本よ、何でなんだw」 日本にとんでもない漢字の地名が存在すると中国で話題に




しかく 逆に私たちも日本語で書かれた文章を見てると、
漢字を読むだけで完璧に意味が伝わるものもあるよね。 +23




しかく 「暗黒熊集団」のインパクトの強さよ😭 +218




しかく あの「中国語」を今後普及させたらだろう?
中日の人たちはただでさえ漢字の面で比較的有利だし、
両国の人々の交流はよりスムーズになるはず。 +302




しかく 本当に伝わるのが凄いなぁ。
これなら翻訳なんてする必要すらなくなる。 +17




しかく 自分は観光案内板の日本語も推測出来るから、
欧米圏の人たちほど日本旅行に大きな障壁は感じない。 +19



しかく 前に同じ経験をした。
友達と一緒に半フリープランで日本に行った時、
看板とか日本語だけでもかなり推測出来て、
ガイドがいなくても困るって事がなかった。 +4



しかく そう、たとえば飲食店に行ってメニューを見てても、
英語より日本語の方が推測しやすいんだよ。 +69

「俺の国にも進出してくれ!」 サイゼリヤの意外な面に外国人から絶賛の声が殺到



しかく 起き上がってる熊の寝起きが悪いのほんと草。 +6




しかく 「悲劇!!全員黒焦!!」からの「意志強そうで草」w w w +57




しかく あの場面での「草」の意味が分からないんだけど。 +5



しかく 「笑う」って意味。
日本では笑いを表現するのにwwwwを使う→
wwwwは茂みのように見える→
笑いを表現するには草(くさ)を使う。 +28



しかく 日本の若者の中には漢字が苦手な人も多いそうだ。 +43



しかく それは私たちも同じだよね。
タイピングやインターネットが発達して、
特に大人は書く機会が少なくなってるから、
書ける漢字の数も減ってきちゃってるの。 +11



しかく 漢字を全く知らないって事はないよ。
でもたとえば「マクドナルド」みたいに、
欧米圏からやってきた言葉を、
カタカナで短く表現出来るのは便利だと思う。 +13

「日本語の習得は諦めたw」 カタカナの難易度が尋常じゃないと海外で話題に



しかく 漢字ってもしかして、地球上で最強の文字じゃないか? +17




しかく この会話をしてる2人が中国人なのか、
台湾人なのか、それとも日本人なのか分からなくなる......。 +2




しかく 日本人は本当にこういうユーモアが上手いよな。 +6




しかく なんだか日本に親近感が湧いたよw
こんなの面白くないはずがない。 +5




しかく 中国人が日本語を学んでいる時、
日本語もまたこちらをのぞいているのだ。 +3




しかく 漢字一文字でも意味が伝わるのが凄い......。
ちょっとした読解力も求められるけど。 +1150




しかく 漢字が本当に効率的な文字である事が分かるね。 +1711

「日本人が漢字を残した訳だ...」 ひらがなだけの日本語が尋常じゃない難しさだと話題に





しかく 途中までは微笑ましく笑ってたけど、
最後に熊が覚醒したところで爆発した。 +107




しかく 漢字が伝わる日本人だからこそだね。
当たり前だけど、英語圏の人には無理なわけで。 +12




しかく と言うか、これは漢字関係なく面白いだろw +17




しかく 若者が漢字に苦手意識を抱いてるという話は悲しい。
国が違ってもこんなに通じ合えるんだから、
漢字の文化がもっと発展していって欲しいものだ。 +18





なお、文章の読みやすさという点では、
漢字3割、ひらがな7割が黄金比率とされており、
新聞などの活字媒体は、概ねこの比率になっています。


(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2023年11月25日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(0)

≪ 海外「こんな日本人がいたとは...」 日本の美しすぎる女優の存在が世界にバレてしまう | HOME | 海外「ついに日本が欧州を超えた!」 新たに誕生した日本最高級車の先進性に世界が衝撃 ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「こんな日本人がいたとは...」 日本の美しすぎる女優の存在が世界にバレてしまう | HOME | 海外「ついに日本が欧州を超えた!」 新たに誕生した日本最高級車の先進性に世界が衝撃 ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /