パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「日本の飲み物だったの!?」知らぬ間に自国を支配していた日本の飲料に外国人が衝撃

ヤクルト本社が製造・販売する乳製品乳酸菌飲料「ヤクルト」。
1930年(昭和5年)に医学博士の代田稔氏が、
「乳酸菌 シロタ株」の強化・培養に成功し、
1935年(昭和10年)に福岡県福岡市で、
製造・販売を開始した事に始まります。

現在は38の国と地域で販売されており、
海外全体で4万人以上のヤクルトレディーが存在。
特にメキシコにはヤクルトレディーが8000人と、
海外全体の2割を占めるまでになっています。

常に冷蔵庫にストックがあるなど、身近な存在である事から、
多くの方が「自国で生まれた飲料」だと信じています。
そういった中で今回の翻訳元では、
実は日本生まれの飲料である事が伝えられており、
その事にショックを受ける外国人が続出していました。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。

screenshot 35


(追記) (追記ここまで)


翻訳元




しかく 俺は今、この衝撃的な事実に強いショックを受けてる。 +23




しかく おいおいおい、日本生まれの飲み物だったって????
そんなことは信じないぞーーーーーー! +11




しかく メキシコの全ての家庭の冷蔵庫にいるのに? +3632



しかく そう。
ヤツはどこにでも潜り込んでるんだ😭😭 +96



しかく ウチはいつもコストコで50パックの買ってる。 +96



しかく いや、さすがにみんな知ってる事実だと思ってたけど。 +59




しかく えっ、我がペルーが生み出した飲み物でしょ?😨 +99




しかく トリビア
「ジャパニーズ・ピーナッツ*は、日本のお菓子ではない」

(*ピーナッツを小麦粉の生地でコーティングし、
油で揚げたメキシコの定番のお菓子。
Wikipediaの英語版の記事によると、
日系人のYoshigei Nakatani氏が考案したとの事)




しかく 古代からメキシコにある飲み物かと思ってた😔 +69

「日本にも超古代文明が...」 飛鳥に眠る謎の巨大石造物に海外から驚きの声




しかく むしろ日本の飲み物って知らなかった事が驚きだわ💀 +3



しかく いやだってさ、あれだけそこら中で売ってたら、
自分の国の飲み物だって思うでしょ普通😭 +2



しかく そもそも日本とメキシコは互いに主要な貿易相手国なのでは?
1970年代のメキシコのテレビ局は、
いつもアニメを放送してたから、
私のお母さんはアニメキャラでごっこ遊びしてたらしい。 +7074



しかく 私の叔母さんも同じような感じで、
特に「キャンディ・キャンディ」が大好きだった! +457



しかく マジか......。
「僕、メキシコの飲み物です」
って顔して商品棚に並んでたのに😭 +4290



しかく もうすでに俺の国はヤツに支配された💀 +81



しかく 前行ったスーパーはヤクルト専用の棚すらあったぞ。 +28

「革命的な美味しさだ!」 日本生まれの『デコポン』が米国でカルト的な人気に



しかく 私のアルゼンチン人のママは、
小さい頃によく飲んでたって言ってた。
だからてっきりアルゼンチンの飲み物なのかと......😭 +1




しかく ウチのおばあちゃん、ヤクルトのカレンダー使ってる😭 +16900



しかく えっ、おばあちゃんどこでゲットしたの? +162



しかく 私が会った韓国人はみんな韓国の飲み物だって言ってたのに😭 +23




しかく 私はイタリアの飲み物だと思ってた!
向こうに行った時、どの家庭にもあったから! +2

((注記)2017年1月よりイタリアでも販売開始)




しかく 私の姉/妹はドイツ生まれだって言い張ってる......。
日本の物だと言っても信じてくれなかった。 +2




しかく 名前から日本の物って分からなかったの? +769



しかく いやさすがにそれはハードル高いわw
「ヤクルト」って全然日本語っぽくないし。 +338



しかく とは言えスペイン語っぽくもないでしょ。 +69



しかく ちなみにスペイン語と日本の発音が似てるのは、
全くの偶然に過ぎない。 +17

((注記)「ヤクルト」は世界共通語として考案された、
エスペラント語でヨーグルトを意味するヤフルトから)



しかく ママと一緒にいつもヤクルトを買ってたの。
だから文字通り今この瞬間まで、
私はオーストラリアの飲料だと思ってた。




しかく 自分はヤクルトは日本製だって知ってたよ。
だけどマルチャン、お前まで......😭😭 +22

((注記)即席麺のマルちゃんはメキシコの国民食になっており、
「早い」「すぐ出来る」という意味の言葉として使われている。
例えば議会が早々に議論を打ち切った際には、
現地新聞は「議会がマルちゃんした」と伝えた)




しかく ブラジルの家庭の冷蔵庫にも必ず鎮座してる。 +3




しかく ヤクルトが自分の国で生まれた物じゃなかったなんて、
私の人生の全てが嘘だったような気分😭😭 +22

「もう何も信じられない...」 ほとんどのワサビは偽物という事実に世界が衝撃




しかく 物心がついた時から、ヤクルトは私の隣におりました。 +17




しかく 日本の飲み物だったの?!
なら何でウチの冷蔵庫にいつもいるんだよ! +2153



しかく そりゃあ美味しいからでしょ???
自分はアメリカ出身だけど、
ラーメンだっていつもストックしてるぞ。 +35



しかく これだけ一般的に売られてたら、
自分の国の飲み物だって思うのも当然。
自分は映画で日本の飲み物って事実を知ったんだけど、
その時は本当にショックだったよ。 +1353





子供の頃から当たり前のように身近にあると、
勘違いしてしまうのも無理はないのかもしれません。
私も子供の頃、ファンタは日本生まれだと思っていました。


(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2023年01月09日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(0)

≪ 海外「最後に勝つのは日本だ」 日本のEV政策を失敗と断じる米メディアに異論が殺到 | HOME | 海外「何という民度の高さだ!」 日本の乗客達の振る舞いに世界中のCAから称賛の声が殺到 ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「最後に勝つのは日本だ」 日本のEV政策を失敗と断じる米メディアに異論が殺到 | HOME | 海外「何という民度の高さだ!」 日本の乗客達の振る舞いに世界中のCAから称賛の声が殺到 ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /