パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「こんな国に生まれたかった...」 日本社会の成熟度を示す映像に称賛の声が殺到

1100年以上の歴史を誇る京都の八坂神社の祭礼、
「祇園祭」が先日3年ぶりに開催されました。
この祭りは、平安時代に疫病の除去を祈った、
祇園御霊会(明治までこの名称だった)が起源で、
日本三大祭の1つとされています。

山鉾巡行を一目見ようと、14万人の見物客が詰めかけた中で、
16日の夜、大勢の警察官たちが出動し、
交差点で車を停止させる事態が発生しました。

その中心にいたのは、カルガモの親子たち。
警察官たちが車に轢かれないよう親子を誘導し、
最終的には無事車道を渡りきる事が出来ました。

この時の様子は海外のネット上でも話題となり、
カルガモの親子を守る警察官たちの姿、
そして交通規制となってもクラクション1つ聞こえない、
日本の優しく整然とした社会に称賛の声が殺到しています。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「何なんだこの面白国家はw」日本の警察の徹底した仕事ぶりが台湾を爆笑の渦に

5475373573.png


(追記) (追記ここまで)


翻訳元
[フレーム]



しかく 警察官の素晴らしい対応に拍手。
そして何より、それを見守っていた市民にも。
今の世の中、共感を示す事が大切なんだよ。 +22




しかく 俺の国なら必ず警察の制止を無視して走る車がいるはず。 +7




しかく 日本人はああいう平和な日常が当たり前になってる。
だから海外に行くとスリの被害に遭いやすいんだよね。 +2



しかく そりゃあ犯罪に遭う可能性がまずない国なんだもん。 +3



しかく 日本が世界最高の国である10万個目の理由がこれだよ。 +4




しかく あのカルガモの親子は鴨川に向かったんじゃないかと言われてる。
とりあえずみんな無事に道路を渡れたそうだ。 +169



しかく 素晴らしいニュースを聞けてよかった。
これもまた、日本という国の文化だと思います。 +3



しかく クラクションの音が全く聞こえてこない! +6




しかく 文化とはなんぞやと人に訊かれたら、
今度からはこの映像を見せようと思う。 +13

海外「日本の文化を象徴してる」 皇宮護衛官の交代式を観た外国人の反応




しかく スウェーデンでも同じようにやるよ。
動物を尊重して大事に扱う国は日本だけじゃない。




しかく こっちだとカルガモが道路を横断してようが、
本当にお構いなしで走り抜けるドライバーがいるからな。 +37




しかく 感動で泣けてきた。
私もこんな国に生まれたかったよ......😭😭 +5




しかく 日本は動物の保護をかなり真剣に考えてる国だと思う。
そういう面ではこっちは残念すぎるレベル。 +4




しかく カルガモには優しくてもマグロには冷たい日本人であった。



しかく へぇ、君の国では魚を全く食べないのか。 +2



しかく こういう日常の出来事でその国のあり方がよく分かる。
日本に心からの賞賛を送りたい!! +5

「これが日本人なんだよ」外国人弁護士が日本で体験した出来事に感動の声が殺到




しかく 生命に対する敬意が感じられる。
地球上の全ての生き物を尊重する事は、
全ての人類の課題だと思う。
ブラボーだ、日本の兄弟よ。
君たちはいつだって、「調和」の模範的な姿を示してくれる。 +11




しかく 優しい警察官とか、一部の国の人からしたらジョークだろうね。
だけど日本の警察官は基本的に良い人ばかりだよ🥰 +2




しかく 全ての生き物を尊重する。
この面に関して、全ての国が日本から学んで欲しい。




しかく まさに「先進国」と呼ぶにふさわしい❤️
なんて美しい光景なんだろう! +4




しかく カリフォルニアでも同じような光景を見たいものだな。




しかく こういうのを見ると本当に違う社会なんだって事を実感する。
日本は文化もまるで別物だ👏👏 +4




しかく 奈良の道路でも同じような光景を目に出来るぞ。
鹿たちを横断歩道で渡らせてあげるんだ。
日本人は人にも動物にも礼儀正しい。 +1

海外「日本の平和さが分かる」 道を占拠する奈良の鹿がスゴイと話題に




しかく 文化的に日本とは大きな開きがあると言わざるを得ない! +7




しかく 動物を尊重する日本は本当に良い国だ!👏👏👏👏 +13




しかく 自分の国がこのレベルに達するのにあとどれくらい必要なのか......。
いや、ほんとに凄い事だよこれは。 +7




しかく 日本は俺を絶対に失望させない。
彼らはいつだって文明度の高さを世界に示してる。 +8




しかく あのカルガモの親子、日本に生まれてよかったなぁ。 +28




しかく 日本はあらゆる面で世界の模範となれる国だと思う。

「こんな国は日本だけだ」 Google社員が語る日本の素晴らしさが海外で話題に




しかく こんな素敵な国を愛せないはずがないですよね😊😊👏👏 +22




しかく 日本の警察は通行を止めてまでカルガモの親子を守る。
Only in Japan 🇯🇵 +22




しかく 制止されても誰も文句を言っていない!!
これこそがヒューマニティなんだよ。 +3




しかく 敬意が社会の根底にあるからこそ、
それが人にも動物にも向けられるんでしょうね。
そんな日本の事が私は大好きです❤️ +5




(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2022年07月21日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(0)

≪ 海外「私も日本に行きたい!」 避難先の日本で暮らすウクライナ人女性の本音が話題に | HOME | 海外「みんな日本車に乗りたいんだよ」 米国で右ハンドルの日本車が一大ブームに ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「私も日本に行きたい!」 避難先の日本で暮らすウクライナ人女性の本音が話題に | HOME | 海外「みんな日本車に乗りたいんだよ」 米国で右ハンドルの日本車が一大ブームに ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /