今回は、今週になって複数のユダヤ系のサイトが取り上げている、
杉原千畝氏の功績にスポットを当てた投稿からです。
杉原氏は第二次世界大戦中、リトアニアのカウナス領事館に赴任しており、
ドイツの迫害から逃れてきたユダヤ人に対し日本通過ビザを発給。
一日18時間以上、手が痙攣するまでビザを書き続け、
領事館の閉鎖によりリトアニアを去らなければならなかった日には、
電車の中でも最後の最後までビザを書いて手渡し、
その結果、多くのユダヤ系難民の命を救いました。
杉原ビザに救済されたユダヤ人の多くはその後、
福井県の敦賀を中心に日本の各地に移っており、
その人数に関する公的な記録は空襲で消失し残っていませんが、
当時の新聞は4000人から6000人ほどだと伝えています。
杉原氏が発給したビザによって命を救われた難民の子孫の数は、
現在世界中に8万人に上ると考えられているそうですが、
その偉大な功績に、ユダヤ系の人々から感謝の声が殺到していました。
7356573737.jpg
(追記) (追記ここまで)
翻訳元
■しかく ■しかく ■しかく(シェアページからも)
■しかく 6000人ものユダヤ人を救ってくれた偉人。
全てのイスラエル国民が感謝しています。
+2 イスラエル■しかく ユダヤ社会の中ではすごく有名な話だよね。
+84 アメリカ■しかく Arigato gozaimasu ミスター・スギハラ。
感謝を伝えるのが遅れてしまって申し訳ない。
アメリカ■しかく 私の祖父母がリトアニア出身です。
彼が自由への手助けをしてくれたんだと思ってます。
+7 イギリス■しかく 人間の素晴らしさの全てが詰まった物語。
勇気、優しさ、愛情......。なんて凄い男なんだ......。
+17 カナダ■しかく ユダヤの子供達を守ってくれた。本当にありがとう!
+5 アメリカ■しかく チウネ・スギハラは僕の両親を救ってくれた恩人だ。
つまり僕の命の恩人でもある。
改めて彼の功績に敬意を表したい。
+39 オーストラリア■しかく 「
諸国民の中の正義の人」の美しい物語は沢山あるね。
歴史学者として、その全てを愛している。
+5 イギリス■しかく 何を信仰してるかの問題じゃなかったんだろうね。
美しい心が世界をより素敵な場所にしていく。
偉大なヒーローに心からの称賛を。
+12 国籍不明「氷の神様までいるとは」 多様な神を信仰する日本人の姿に海外から驚きの声 ■しかく 僕のクラスの生徒達がこの勇敢な男の物語を読んでたよ。
彼の物語が取り上げられている事を嬉しく思う。
+3 国籍不明■しかく 日本にあるスギハラの記念館は必ず行くべき。
彼は勇敢な男で、英雄そのものだった。
イスラエル■しかく セツゾウ・コツジも同じようにビザを発給して、
多くのユダヤ人を救ってくれた日本人だよ。
+1 アメリカ■しかく WW2の時にユダヤ人を救ってくれた人々のことは、
個人的にすべて調べ切ったと思っていたんだが、
この人の勇敢な行動は漏れてしまってたのか。
+5 アメリカ■しかく 世界を変えた、尊敬すべき素晴らしい男だ。
+7 アメリカ■しかく 私は毎年この特別な英雄の物語を読み返してるけど、
その度に毎回感謝と畏敬の念を新たにしてる。
+5 イギリス■しかく どうして彼の話を教科書に載せないんだ。
勇敢な人間にはどんな偉大な事を成し遂げられるのか。
彼の物語はその答えを示しているのに。
+25 国籍不明「これは教科書に載るぞ!」 G7で撮影された写真が歴史的だと世界的な話題に ■しかく 前に彼が生まれた日本の街に行って、美しい記念館にも立ち寄った。
スギハラはユダヤ人の命を救うために無私の精神で動いてくれた。
本当に特別な人間だよ。
+6 カナダ■しかく 昔私の教え子の中に彼に救われた人のお孫さんが2人いて、
そのうちの1人がスギハラのビザを学校に持ってきてくれたの。
歴史そのものに触れた時は本当に感動した!
+11 アメリカ■しかく 家にこの勇敢で謙虚な男に関する本があるんだが、
本当に感動的だからぜひ多くの人に読んでほしい。
イスラエル■しかく 日本が多くのユダヤ人に安息の地を与えてくれた。
僕たちはその恩を絶対に忘れない。
+2 イギリス■しかく 彼の物語は何度でも取り上げるべきです。
arrigato. domo arrigato.
+13 アメリカ■しかく 美しい物語に鳥肌が立った!
何で俺はこんな偉大な人間の事を知らなかったんだ。
+3 アメリカ■しかく 私たち外交官は自国の利益だけではなく、
人類全体の利益を追求する責務があると思います。
+57 国籍不明海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動 ■しかく この日本の紳士に永遠の敬意と感謝を。
+24 イスラエル■しかく 彼は本物のヒーローだ。なんて高潔な人なんだろうか。
+66 アメリカ■しかく 彼がいたから祖父母は生き延びる事が出来、
だからこそ私がこの世界に存在している。
+2 アメリカ■しかく 尊敬のあまりリトアニアの彼のオフィスに行ったくらいだ。
ちなみに今は彼の功績を伝える博物館になってる。
+10 イギリス■しかく 人種や宗教に関係なく、聖人は存在するものだ。
+3 オーストラリア■しかく ユダヤ人は彼の功績を絶対に忘れてはいけない。
+6 イスラエル■しかく 俺が日本が大好きなのは、この人の存在も理由の1つだ。
フランス外国人「日本が世界から愛されている理由が一人旅をしてようやく分かった」 ■しかく 彼のような人間の事をヒーローと呼ぶんだよ。
ビザを渡したユダヤ人難民の子孫まで考えたら、
何万人にという人々を救ったんだから。
+2 イギリス■しかく 日本を訪問した時にツルガにも立ち寄ったんだ。
その街は多くのユダヤ人を受け入れてくれたから。
資料館もあって、日本人がいかに親切にしてくれたのかが分かったよ。
避難所、シャワー、フルーツ......。多くの物事を提供してくれた。
命からがら逃れてきたユダヤ人のために色々してくれたんだ。
本当に感動的だったよ......。
フランス■しかく まさに偉人!!!!
ユダヤ人はあなたの功績を絶対に忘れない 🇮🇱❤️🇯🇵
イタリア■しかく この人には救える命であれば誰であろうと救うという勇気があった。
彼がビザを与えた数千人のうちの一人が僕の祖父で、
祖父は一族で唯一の生存者だった。
だが今では祖父には200人近くの子孫がいる。
ただただ、勇気ある一人の男が存在したおかげで。
僕たちは、チウネ・スギハラに一生感謝し続けるよ。
+13 アメリカ
(追記) (追記ここまで)
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ ↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。