パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「日本人は何者なんだ...」 カナダ人YouTuberが日本人の仕事の速さに驚愕

今回は、カナダ出身のユーチューバー、
Clyde Do Somethingさんの投稿からで、
東京都内で目撃した驚きの光景が語られています。

その日Clyde Do Somethingさんは、
深夜過ぎまで都内のバーで飲んでいたそうなのですが、
家路に着く際、道路を再舗装する様子を目にしたそうです。
そしてそれから数時間後、太陽が昇って明るくなった時刻、
また同じ場所を通ったところ、すでに作業は終わっており、
「最初からそこには誰もいなかったかのようだった」と、
日本の舗装工事の仕事の速さに驚愕。
その上で「なぜカナダではこのように機能しないのか」
と母国の現状にも言及されています。

この投稿にはカナダから多くの声が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本が輝いて見える...」 日本で青春を謳歌するカナダ人留学生の1日が大反響

screenshot 14


(追記) (追記ここまで)


翻訳元しかく しかく



しかく GTA(グレーター・トロント・エリア)だったら、
2ヶ月はかかるであろう大仕事だ。
そして2年以内にやり直しとなる。 +4




しかく 私が住んでる地域には道路舗装会社が2つか3つしかない。
もう最初から勝者が決まってるゲームなんだよ。 +3




しかく 結局は適切にお金を使ってないんだと思う。 +5




しかく 日本人は1日で橋を架ける事だって出来る。
一方で地元では壊れた水道管を直すのに1週間かかり、
空いた穴は何ヶ月も放置されてしまう。 +9




しかく こっちではいつも同じ会社が契約を取って、
それを与える政治家がより金持ちになってるように見える......。
そして仕事は一向に完了しない。




しかく 結局は自治体にお金があるかどうかって事なんだと思うけど。 +2




しかく ドイツのルクセンブルクの中心街でも、
週末に道路を何メートルにもわたって掘って作り直して、
月曜日には通行が可能な状態になってるのを見かけた。 +2




しかく 作業出来る時季が限られてるからなぁ。
そして国土的に舗装する道路が多い。
作業員たちは天候が許す限りは通常と同じように残業してるよ。
これは本当の事なんだ。 +2




しかく 長野県の風が強くて車もあまり通らないような場所でも、
道路が陥没してるのを見た事は一度だってない。
周辺は廃屋だらけだけど、それでも道路に穴はないんだ。

「なんて神秘的な国なんだ!」 神話の舞台にある参道の美しさが話題に




しかく 実際俺たちならあれくらいの工事は数年が必要になるだろうね。 +2




しかく 作業が遅い理由は、長い冬が理由だと俺は思ってるけどね。




しかく やっぱり気候は大きいよ。
そして残念ながら日本人とは仕事に対する姿勢が違う。




しかく 労働面での倫理観、理解、仲間への敬意と思いやり。
そういったポジティブな人間の資質の有無の問題。 +15



しかく それが正解だろうと思えるくらい同意だ。 +4



しかく 結局は国のトップが影響してるんじゃないかと思うが。 +5

「この写真は教科書に載るぞ!」 G7で撮影された写真が歴史的だと世界的話題に




しかく 公務員が夜勤をすると日勤の3倍の給料を求めるし、
それで予算の問題で出来ないことも少なくない。 +2




しかく こっちでも同じ問題を抱えてる......!
お願いだからもうちょっとだけ頑張ってほしい! アメリカ




しかく こういう情報を知っちゃうと、
日本人は何者なんだって言いたくなってくるな。 +3




しかく なぜなら国が違うから。
何で日本みたいにやれないのかなんて訊いても詮ない事さ。 +2




しかく 日本では昇進をすると、給与の上昇よりもまず、
新しい役割と責任を果たせるかどうかを心配し始める。
......そういう責任感の違いなんじゃないかな。 +4

「日本が味方で良かった」 福岡市長の誠実な対応に海外から驚きと賞賛の声




しかく 90年代には夜間に道路工事を行うプログラムがあったはず。
だけど夜間に発生する重大事故が多かったんだよ。
事故原因は居眠り運転などなど。




しかく こっちの道路には凍結融解のサイクルがあって、
下地が十分に詰め込まれている事を確認するために、
より多くの箇所のアスファルトを剥がさないといけないとか、
環境が日本とは少し異なるという面もあるよ。 +2




しかく 自分はまさに道路の舗装の仕事をしてる。
夜の仕事は最高だよ。
今はちょうど除雪の夜間作業を終えたところ。
この時期の作業はちょっと大変ではある。
少なくともここオタワではね。
それではみんな、おやすみなさい。




(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2023年02月27日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(0)

≪ 海外「日本に永遠の感謝を!」 最も募金額が多い国は日本だったとトルコ外相が公表し話題に | HOME | 海外「すでに日本は圧倒している」 ハリウッドに迫る日本のソフトパワーを豪公共放送が特集 ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「日本に永遠の感謝を!」 最も募金額が多い国は日本だったとトルコ外相が公表し話題に | HOME | 海外「すでに日本は圧倒している」 ハリウッドに迫る日本のソフトパワーを豪公共放送が特集 ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /