ブログ

まちづくり協議会会長:長池のカッちゃんのブログです。

ブログ一覧

さつまいもの収穫

5月から城陽市寺田の農園を借りて協議会員が栽培したさつまいもの収穫をしました。

土壌がさつまいも栽培に適した『あらす』なので、とても良く生育しました。

蔓がよく茂っていて、めくりあげるのも大変です。

掘りあげた芋は、大きさごとに分けて段ボール箱に入れました。

収穫したさつまいもは、10月27日の城陽市緑化フェスティバルで、

焼き芋にして販売します。

とってもあま〜い焼き芋ができそうです。

みなさん、お楽しみに!!

2024年09月30日

長池地蔵盆こどもみこし

a-88

8月18日にこどもみこし巡行がありました。

こどもみこしは、長池地蔵盆の行事の一つとしてちいきの有志の人が計画しました。

長池まちづくり協議会も協力しました。

前日の17日におみこしのかざりつけをしました。

こどもも大人も一緒になってをかざりつけました。

かざりつけで出たゴミは、こどもたちが掃除しました。

きれいに飾りつけられたおみこしです。

なぜ おみこしをかついで町内を回るのか、教えてもらいました。

8月18日 おみこし巡行です。

おみこしは長池公会堂の前庭に運ばれました。

それぞれ持ち場につきました。

長池公会堂から出発です。

朝の長池のまちを元気よく巡行しました。

交通整理や警備は長池消防団の方が、給水には菜の花会の方が協力しました。

無事に終わって良かったです。

2024年08月18日

地蔵盆スタンプラリーボランティアスタッフ募集


1 活動日時 令和6年8月23日(金)17時30分〜20時30分


2 集合時刻・場所 17時30分 長池公会堂


3 活動内容
1お地蔵様をおまつりしている場所で、ラリーの台紙にスタンプを押したり、お地蔵様のお札を渡 したりする。
2長池公会堂で、スタンプラリーの台紙を配ったり、参加記念品を渡したりする。

4 日程
17時30分 公会堂集合 役割分担とオリエンテーション
17時45分 分担された持ち場に用具を持って移動
18時00分 ラリー受付開始
20時00分 ラリー終了
20時15分 長池公会堂の本部で活動の報告と用具の返還をし終了

5 募集対象 高校生以上。

6 募集人数 20名程度
7 募集期間 7月22日(月)〜8月 9日(金)

8 申込先
・長池まちづくり協議会会長 生駒一憲宅(猫の看板が目印です)
・申込用紙に必要事項を記入し、封筒に入れてポストに入れてください。
・郵送、メールでの申し込みも可能です。
住所:〒610-0112 京都府城陽市長池北清水89-1 生駒一憲 宛
メールアドレス:k-ikoma@mth.biglobe.ne.jp

・ネットでの申込も可能


・お問い合わせは、0774-52-1212(生駒)まで


2024年07月24日

第18回おこしやして長池へ 開催迫る!!

image69

地域活性化イベント『第18回おこしやして長池へ』の開催が迫ってきました。

日時は6月2日(日)10:00〜14:00

特別企画は『シェフ共演!地元宇治抹茶で作るデザートスイーツ!!』

看板コンクールで特選を受賞された尾上さんの作品展も同時開催

毎回好評のステージでは地元6団体の音楽や踊りのパフォーマンス

もちろん、キッチンカー、グルメショップや

あそびコーナー、ワークショップも更にパワーアップ

詳しくはチラシをご覧ください。

『第18回おこしやして長池へチラシ』表

『第18回おこしやして長池へチラシ』うら

2024年05月31日

JR長池駅前遊休地の整備

長池まちづくり協議会も活用の仕方を考えてきたJR長池駅前遊休地の整備が行われています。

前回のおこしやして長池へでステージだった辺りです。

以前、市民農園だった名残で畝が残っている土地を平らにしてもらっています。

次回、第18回おこしやして長池へでの活用が楽しみです。

2024年04月26日