記事のテンプレート

インターネットエクスプローラを使っている方はこちらへ
how-to-write-ie:index

テンプレート

ここで解説するのは、scp タグ及びjp タグが付与されている記事で、001提言 あるいはメタ タグが付与されていない記事のテンプレートです。このガイドの詳細版はstandard-templateを参照してください。

これらはコピー推奨です。

一般的なSCP報告書のテンプレート

[[include :scp-jp:credit:start]]
**タイトル:** SCP-XXXX-JP - (記事のメタタイトル)
**著者:** [[*user (あなたのWikidotID)]]
**作成年:** 記事作成年
[[include :scp-jp:credit:end]]

**アイテム番号:** SCP-XXXX-JP

**オブジェクトクラス:** Safe/Euclid/Keter (適切なクラスを選んでください)

**特別収容プロトコル:** [SCPオブジェクトの管理方法に関する記述]

**説明:** [SCPオブジェクトの性質に関する記述]

**補遺:** [SCPオブジェクトに関する補足情報]


書式について: SCP報告書の書式は、基本的に本家SCP Foundationと同じレイアウトになるよう意識して下さい。特に「段落頭の1字下げ」や「段落分け以外での改行」はしないよう気を付けて下さい。(特別な意図がある場合や、どうしても読みづらくなってしまう場合はこの限りではありません)

インタビュー記録のテンプレート

> **対象:** [人間、団体、SCPオブジェクトなど]
> 
> **インタビュアー:** [インタビュアーの名前。必要に応じて█で隠しても良い]
> 
> **付記:** [インタビューに関して注意しておく点があれば]
> 
> **<録音開始, [必要に応じてここに日時(YYYY/MM/DD)を表記]>**
> 
> **インタビュアー:** [会話]
> 
> **誰かさん:** [会話]
> 
> [以下、インタビュー終了まで会話を記録する]
> 
> **<録音終了, [必要に応じてここに日時(YYYY/MM/DD)を表記]>**
> 
> **終了報告書:** [インタビュー後、特に記述しておくことがあれば]

実験記録のテンプレート

SCPに関する実験の記録には以下のテンプレートを使用してください。

__**実験記録XXXX - 日付YYYY/MM/DD**__
> **対象:**
>
> **実施方法:**
>
> **結果:**
>
> **分析:**

次のように簡略化しても結構です。

 **日時:** 出来事

実験記録のフォーマットは記事に合わせて適宜変更しても構いませんが、できるだけ同じフォーマットを使用することが推奨されます。

文体

「メタ記事」あるいは「GoIフォーマット」、「Joke記事」、「SCP-001」、「フォーマットスクリュー」、「他のSCP記事を全く読まずに書かれたであろう記事」と言われないSCP記事を書くには以下の4点を満たす必要があります。

口語ではない敬体

「です」調で、句読点は「、」「。」を使ってください。「であります」調や「ございます」調、その他口語的表現や方言表現はメタ記事でない限り避けてください。

財団視点

異常な物品を財団視点で記載してください。財団以外の団体が書いた記事は「メタ記事」あるいはSCP記事の範疇を超え「GoIフォーマット」です。

異常な物品や事象をテーマにした観察結果あるいは研究成果

主観的記載をなるべく避けましょう。オブジェクトそのものは非現実的で異常でも、それに対する研究や調査の方法にはある程度のリアリティが求められます。

なるべく論理的に書く

曖昧な表現を避け、誤字脱字を排除してください。現象に対する用語が決まっている場合、なるべくその専門用語を用いてください。

また、論理の飛躍はなるべく排除してください。


記事を作成するには?
必読エッセイシリーズ
Wikidot構文SCP執筆のエッセイ ≫ END

投稿ガイド
SCP | GoIフォーマット | Tale | アートワーク | 翻訳


sidebar-logo1_50px.png
page revision: 0, last edited: 18 Sep 2020 09:30
Unless otherwise stated, the content of this page is licensed under Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 License
Click here to edit contents of this page.
Click here to toggle editing of individual sections of the page (if possible). Watch headings for an "edit" link when available.
Append content without editing the whole page source.
Check out how this page has evolved in the past.
If you want to discuss contents of this page - this is the easiest way to do it.
View and manage file attachments for this page.
A few useful tools to manage this Site.
Change the name (also URL address, possibly the category) of the page.
View wiki source for this page without editing.
View/set parent page (used for creating breadcrumbs and structured layout).
Notify administrators if there is objectionable content in this page.
Something does not work as expected? Find out what you can do.
General Wikidot.com documentation and help section.
Wikidot.com Terms of Service - what you can, what you should not etc.
Wikidot.com Privacy Policy.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /